タグ

ブックマーク / www.vice.com (3)

  • ATCQのファイフ・ドーグ追悼で涙に濡れたアポロシアター

    ヒップホップ界がいまだにA Tribe Called Quest(以下、ATCQ)のファイフ・ドーグ(Phife Dawg)の喪に服すなか、彼とグループがカルチャーに与えた影響の大きさが日ごと明らかになる。音楽はもちろん、あらゆる面で際立っていたセンスは、後進アーティストの手でもあった。週末、ATCQは、彼のホームであるクイーンズのジャマイカにあるセント・アルバンズパークで、4月4日、月曜日の朝、ファイフの追悼式を催し、先着200名のファンには特別なサプライズを用意している、と発表した。冷たい雨が降りしきるなか、『ビデオ・ミュージック・ボックス(Video Music Box)』のラルフ・マクダニエルズ、Black Sheep(ブラック・シープ)のドレス(Dres)、ATCQのジェロビ・ホワイト(Jarobi White)ら、ヒップホップ界の先駆者たちとともに、開催直前の発表だったにもか

    ATCQのファイフ・ドーグ追悼で涙に濡れたアポロシアター
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/05/02
    atcq
  • レコード屋の言葉:第1回 〈中古レコードのタチバナ〉

    「ダウンロードじゃわからない」「ストリーミングじゃわからない」はてさて、なにがわからないのだろうか? それは人からの言葉。RCサクセションもBLACK FLAGもジョン・コルトレーンもBUTTHOLE SURFERSもツェッペリンもMAYHEMもN.W.Aも、みんな誰かの口から聞いた。音楽が好みだったのか、そうじゃなかったのかは置いといて、先輩だったり、クラスのヤツ、好きな異性、おしゃれな友達の言葉があったからこそ、その音楽に出会えた。辿り着けた。周りの大好きなみんなからの言葉だ。 そしてレコード屋も。カウンター越に矢の如く放たれる聞きなれないアーティト名、バンド名、ジャンル名。矢が心のど真ん中に刺さるたび、音楽がどんどん好きになった。ずっとカウンター前を陣取っていた。今考えれば、大迷惑だったろうに。当にすいません。そう、ダウンロードでもストリーミングでも、レコ屋さんの言葉は聞けやしない

    レコード屋の言葉:第1回 〈中古レコードのタチバナ〉
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/01/20
    おもろいなぁ
  • 「声」と「音楽」を武器にISと闘う クルド人女性アーティスト

    IS関連の最新ニュースを読み、椅子に座ったまま怯える以上の何かをしているアナタは、私よりも一歩先にいる。そんな私たちよりも数歩先にいるのは、27歳のポップスター、ヘリー・ラヴ(Helly Luv)だ。飛躍を遂げた、2ndシングル「Revolution」とそのMVで、ラヴはテロ組織に戦闘を仕掛けた。クルディスタンのなかでも、IS占領地からほど近いロケーションで撮影されたMVに、完全武装のヘリー・ラヴが実物の戦車、物のIS被害者とともに登場する。 「クルド版シャキーラ」とも称されるラヴは、イランで生まれ、フィンランドに育ち、現在はLAを拠点に活動している。彼女の家族は、長きにわたりクルド人戦闘部隊に所属しており、母親と祖父は、イラク領クルディスタン自治政府の軍事組織ペシュメルガ(Peshmerga)の著名メンバーであった。ラヴが発する鬨の声はYouTubeで400万回以上の再生数を獲得すると

    「声」と「音楽」を武器にISと闘う クルド人女性アーティスト
  • 1