タグ

wifiに関するkikuchi1201のブックマーク (3)

  • Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita

    WHY ついカッとなってやった、今は反省している。 WHAT ラズパイを使ってワカサギを釣る方法です。 ワカサギ釣りとは、氷上に穴を開けて魚を釣るあれのことです 概要 ラズパイにはカメラとモータをつけた 画像処理で竿の先のアタリを検知できたら、モータを回すようにした 誘い(ちょいちょいって動かして魚を誘う動き)も自動化した アタリはパーティクルフィルタというトラッキングアルゴリズムを使った 工作的なもの 電子工作はやったことがないので、最低限の準備しかしていません。 基的には、ラズパイには以下のものが付いているだけです。 電源:困ったことに氷上には電源がないのでスマフォの充電用バッテリを使います カメラ:普通の1000円くらいのWEBカメラ Wifiアダプタ 困ったことに氷上にはWifiが飛んでないので ad-hocネットワークを作ってmacと通信します SSH -Xでカメラの画像を表示

    Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2016/02/15
    ワカサギはこの時期美味しよね
  • RaspberryPi Wifi APを使った無線ルーターの設定 - Qiita

    復習がてらRaspberryPiで遊ぶことに。RaspberryPiにWifi USBを2つ差して、片方はWifi AP、片方はWifiのクライアントにしてみた。 Wifiに繋がったAPができる。 ちなみに今これを書いている環境は、、、、ざっくり、、、 pc <-> raspberrypi wifi ap <-> pockewifi <-> interent 意味あるのかないのかぁ、、、で繋いでみている。 とりあえず、うちはLAN線が繋げるルータとやらが無いので、自前のマックにdhcpdns upして、LANスイッチハブ経由でmacとraspberry piを繋いで、sshでraspberrypiにログインして作業することに。 自宅は光も繋がっていない、低速pocketwifiとau 4gが外に出るための手段。 家遅い環境に慣れておくと、会社の環境がまだマシなので、会社にいく喜びが一つ増

    RaspberryPi Wifi APを使った無線ルーターの設定 - Qiita
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/09/17
    raspberryパイ!
  • WiFi の電波の話

    WiFi 電波の話 2014/10/29 YAPC::Asia 2014 JPA Thanks CONBU techtalk たくさんの端末をつなげる高密度無線LANについて http://conbu.net/

    WiFi の電波の話
  • 1