タグ

グルメに関するkinaccoのブックマーク (56)

  • チキンカツ×カレー、最高かよ…!恵比寿「鶏梵梵」の鳥ランチはカレーも親子丼も未体験のウマさ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!これまで仕事の8割がレポ、取材の数は通算600件以上!べてばかりいるフリーアナウンサーのにへいえりです。 今回は、カツが何枚も何枚も重なっているチキンカツカレーと、見たこともべたこともない親子丼を焼き鳥屋さんでいただけると聞きつけ、恵比寿へやってきました! 噂ではカツカレーなのに男性だけじゃなく、女性もほとんどがリピーターになってしまうのだとか・・・期待に胸がふくらみます!いざ! 渋谷橋からすぐ!大きな赤提灯に吸い込まれる・・・ 明治通り沿いの落ち着いた佇まい。 まさか昼から赤提灯においでおいでされるとは!ウキウキで入店です! 店内は1階はカウンター席、2階はゆったりテーブル席。写真は閉店後に撮らせていただいたのですが、ピークを避けて14時に入店したにもかかわらず満席でした。人気店おそるべし・・・! 鶏メニューが盛りだくさんで目移りしちゃいますが、今回は噂のカツが何

    チキンカツ×カレー、最高かよ…!恵比寿「鶏梵梵」の鳥ランチはカレーも親子丼も未体験のウマさ - ぐるなび みんなのごはん
  • 千駄木 節骨麺たいぞうの節骨たいぞうつけ麺大盛!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の日曜日は比較的暖かくて、日中はとても過ごしやすかったですね。そこで、しばらく仕事場に篭りっきりでほとんど歩けていなかったので、一気に二万歩ほど歩こうと、上野方面へとウォーキングに出かけてきました。 JR上野駅の入谷口前を通過して、ビル脇のスロープを上り線路の向こうへ……。 まずは『国立科学博物館』方面へと向かいます。すると、シロナガスクジラの原寸大模型の辺りの紅葉もだいぶ進んでおりました。せっかくなので紅葉をバックにクジラをパチリ!!! さらには、『東京国立博物館』の敷地内の紅葉も見事に色づいておりました。 天を仰いでみますと、とても都内にいるような感覚ではなくなりますよね。天気の良い休日に、ちょっとした森林浴を楽しむのも良いものですね(笑)!!! ふと、『東京都美術館』の裏手に出てみますと、何やら人がたくさん集まっています。気になって近寄ると、このような見事に紅く色づいた紅葉が……

    千駄木 節骨麺たいぞうの節骨たいぞうつけ麺大盛!!! - 涅槃まで百万歩
  • 千代田区富士見 グッデイ タイフードのカレーガパオライス! - 涅槃まで百万歩

    先月末は、フネさんに依頼していたものが届いたということで、昼がてら引き取りに出かけておりました。待ち合わせたのはJR水道橋駅の西口、日はどのようなお店に行くのか楽しみですね。 で、向かった先は飯田橋方面。『東京大神宮』の前を通り過ぎてすぐに左折します。そこから、少しの間直進しますと……。 『グッデイ タイフード』というお店の前に辿り着きました。住所は、千代田区富士見二丁目十一番地十四号、『東京大神宮』前のT字路から早稲田通りに出て、通り沿いの角地に位置します。 ここはフネさんがお気に入りのタイ料理店とのこと。店頭メニューを確認すると、ガパオライスのメニューがとっても豊富、グリーンカレーやカオマンガイもありますね。 では、さっそく店内に入って、あらためてメニュー表をチェックしましょう。「いろいろガパオ」という項目が気になりますね……フネさんはここで『ビーンズ・ガパオライス』を選択。それも

    千代田区富士見 グッデイ タイフードのカレーガパオライス! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区側の駒形橋付近 麺屋 江武里で久々の濃厚魚介味玉つけめん!!! - 涅槃まで百万歩

    こう寒くなってきますと、ラーメンがやたらと恋しくなりますが、それでもたまにはつけ麺もべたくなりますよね。そこで、無性に濃厚でドロリとしたタイプのつけ麺が摂取したく、駒形橋方面へと出かけてまいりました。 ……向かった先は駒形橋のたもとにある『麺屋 江武里』。濃厚ドロリというと、浅草雷門近辺だと、僕の場合どうしてもこのお店がいちばんに浮かんでしまいます(汗)!!! 路上にはこのような立て看板も出ておりますので、比較的見つけやすいかと思います。 住所は台東区雷門二丁目四番地一号、『喜多方ラーメン 坂内』の左隣りになりますが、いちおう、いつもの地図も貼っておきますね。 さっそく入口を入って右脇の券売機で券を買おうとすると、つけ麺のメニューはいつの間にか「あっさり」と「こってり」の二種類が用意されていました。ここは迷わず「こってり」の『濃厚魚介つけめん』のボタンの列から選びます。えっと、味玉の付

    台東区側の駒形橋付近 麺屋 江武里で久々の濃厚魚介味玉つけめん!!! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区寿町 そば処 甲州屋で熱々のかけうどんを食べました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    ここ最近は、晩秋というか、真冬のような寒い日が続きますね。 そんな日は、やたらと熱々のうどんがべたくなり、仕事場付近をブラブラ……。 そこで、久しぶりに近所の『そば処 甲州屋』に出かけてみることにしました。ここはお蕎麦だけでなく、うどんもべられますので(笑)。 さっそく店頭のメニュー表をチェック、『カレーうどん定』や『月見うどん』もありますが、この日は何となく、シンプルに『かけうどん』がべたい気分でした。 えっと……「日のランチ」は『開花丼』ですね。お値段は「そば」か「うどん」が付いて八百円とお得です。ただ、ここしばらくのべ過ぎで体重が増加傾向です(汗)。それでも、『開花丼』は豚肉と玉葱を卵とじにしたもの、よくよく考えるとカツ丼の衣抜きのようなものですので、いくぶんかはヘルシーな感じがしますよね(笑)。 やっぱりご飯ものも欲しいので、『開花丼』のセットで『かけうどん』をべるこ

    台東区寿町 そば処 甲州屋で熱々のかけうどんを食べました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
  • 千代田区神田小川町 武膳の野菜天丼セット(冷たいうどんで)!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の金曜日のお昼は、再び納品で水道橋まで出かけておりました。その流れで、フネさん&ガッキィさんと合流してランチに出かけることに……。 納品の前に、時間調整と眠気を払拭する目的で、『ベローチェ』に入ってアイスコーヒーをLサイズで注文。事前の空腹も、これで若干緩和されました(笑)!!! で、納品も無事に済まし、向かった先は神保町方面……なんか、ガッキィさんがどうしてもべたいうどんがあるそうです。両者のあとをトボトボと歩き、行き着いた先は神田小川町界隈でした。 ンッ? なんか、以前にも一度見たことのあるような店構えですね……。 改めて店名を確認すると、『九州豊前うどん専門店 武膳』という屋号でした。住所は千代田区神田小川町三丁目十一番地二号、インペリアル御茶ノ水ビルの一階になります。たしかにこの店名は、記憶にありますね!!! さっそく店内に入り、メニュー表を確認……フネさん&ガッキィさんは

    千代田区神田小川町 武膳の野菜天丼セット(冷たいうどんで)!!! - 涅槃まで百万歩
  • 台東区寿町 浅草グリルバーグの黒ナポリターン大盛り! - 涅槃まで百万歩

    先週の木曜日のお昼過ぎ、月曜日に提出した作業分の修正原稿を引き取りにいこうと、水道橋まで出かけようとしておりました。ところが、ここ浅草の作業場の近くまで、赤字の入った原稿をフネさんが届けてくれることになり……。 せっかくなので、昼がてらの打ち合わせという流れにいたしました。で、後にコーヒーなどもゆっくり味わえるお店ということで、選んだのは『浅草グリルバーグ』という洋店。住所は台東区寿二丁目二番地九号、『アゴーラプレイス浅草』というホテルの一階になります。 さっそく店頭のメニュー表を確認……でもここしばらくの暴で、肉類にはちょっと触手が反応いたしません。あっ、あまりフネさんを待たせてしまってもいけないので、サッサとお店に入りましょうかね(大汗)!!! 案の定、フネさんはもうテーブルに着いていてお待ちかねでした(汗)。では、再びメニューの確認……そういえば、このお店はスパゲッティもオス

    台東区寿町 浅草グリルバーグの黒ナポリターン大盛り! - 涅槃まで百万歩
  • 千駄木 節骨麺たいぞうの節骨こってりたいぞうらーめん大盛!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の十月十日の体育の日は、合羽橋から言問橋通りに出て、谷中方面へとおやつの調達に出かけることに……。ただ、出かけた時間は少々遅めの午後三時半でした。 途中、『朝倉彫塑館』の前を通過したので、ちょっと寄ってみようかと思い、門から中を覗くと……。 入館は四時まででした(汗)。腕時計を確認すると、残念ながら午後四時十五分……遅めに行動し出したことに若干の後悔。次週は午前中から動き出すことにしましょう。 気を取り直して、いつものように「夕やけだんだん」を下りてすぐ角の『後藤の飴』で買い物を済ませ、遅めの昼を摂ることにしました。まずは『谷中ぎんざ』を直進しますと『よみせ通り』とぶつかりますが、このT字路を右折してみましょう。たしか、『よみせ通り』の西日暮里側の入口付近にラーメン店があったはずです。 ……えっと、以前訪れたときのラーメン店は撤退したようですが、別の新しいお店が開店していますね。屋号

    千駄木 節骨麺たいぞうの節骨こってりたいぞうらーめん大盛!!! - 涅槃まで百万歩
  • 千代田区飯田橋 雅楽のかきあげおろしぶっかけ(冷)うどん!!! - 涅槃まで百万歩

    久々に飯田橋方面でお昼ご飯をべてきました(笑)!!! この日はフネさんの誘いで、JR水道橋駅へ出向いていったのですが、何故か飯田橋へ……きっと何処か美味しいお店を見つけたのでしょうね。その道すがら、大勢の人集りを発見!!! 誰か芸能人でもいるのでしょうか……。 その人垣の背後から背伸びをして覗いてみると、何と! くまモンが立っておりました!!! 何とか、くまモンの全身をカメラに納めようと試みるも、これが限界でした(汗)……。 気を取り直して、フネさんお勧めのお店に歩を進めましょう。向かった先は『うどんの中のうどん 雅楽』というお店、住所は千代田区飯田橋三丁目七番地三号になります。地下鉄の飯田橋駅からですと、A2出口が最寄りになりますね。 カウンター席に通され、さっそくメニューと睨めっこ。まだこの日は気温が高かったので、熱いうどんは却下して、冷たいうどんのメニューから選びましょう。で、悩み

    千代田区飯田橋 雅楽のかきあげおろしぶっかけ(冷)うどん!!! - 涅槃まで百万歩
  • 【保存版】担々麺好きなら絶対に押さえておくべき東京の激ウマ店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    刃ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 いやぁ、毎日暑い日が続いておりますね…暑い、アツい、熱いッッ! しかし…暑い夏こそ…!? そう!「べる灼熱の業火」こと担々麺をべて、心も体も熱さをブチ上げていきましょう! 私ことグルメ修行僧・東山…実は、8/10に汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」をオープンさせたばかりですので、勉強のため担々麺はかなーーーーーーーーりべてきました! そのなかでも、驚くべき美味しい担々麺を提供しているお店を7店厳選してご紹介させていただきます!ぜひ皆さんもお試しいただければと…それではどうぞご覧ください!! 1.【池袋】麺とタレがもはや融合している? 激濃厚汁なし担々麺「中国家庭料理 楊 2号店」 2.【神保町】正宗or成都、どっちをべる? 最新系担々麺の専門店「成都正宗担々麺つじ田」 3.【赤坂】肉を喰いたきゃここに来い。超肉系担

    【保存版】担々麺好きなら絶対に押さえておくべき東京の激ウマ店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 腹ペコ集合!14時以降はエンドレスで替玉OKのうどん天国「春月庵」が太っ腹すぎるぞ - ぐるなび みんなのごはん

    うどんと言えば「讃岐」ですし、うどん県と言えば香川……と、言われてますよね。 しかし、今回みなさんに声を大にしてお伝えしたいのは、うどんそば発祥の地は福岡県だということ!!! タモリさんが福岡はラーメンよりうどん、それもごぼ天!を提唱したことによって、少しずつ福岡のうどん文化も認知されてきましたが、今回はうどんそば発祥の地で戦前から営業されている製麺所内にある、人気のお店をご紹介します! なんとこちらのお店、14時以降はエンドレスで替玉可なんです。早速行ってみましょう! 創業明治23年。博多で最も歴史ある老舗製麺店 今回取材に伺ったのはJR博多駅のお隣JR竹下駅から徒歩約10分の場所にある、うどんそばの名店「春月庵」。 こちらのお店は有限会社平和フーズという明治23年から続く製麺工場の敷地内にあり、その日の朝に製麺されたうどんやそばをべられるということで連日行列が出来る人気店。 その人気

    腹ペコ集合!14時以降はエンドレスで替玉OKのうどん天国「春月庵」が太っ腹すぎるぞ - ぐるなび みんなのごはん
  • 十数年ぶりの味噌煮込みうどん - ネットタイガー

    2016 - 03 - 15 十数年ぶりの味噌煮込みうどん べ物 「山屋総家 味噌煮込みうどん」をいただいた 知人から名古屋名物「味噌煮込みうどん」をいただきました。 こちら、「山屋総家」の生味噌煮込みうどんセット。4人前です。 一つの箱には生タイプのうどん、煮込みそ、だしパックが入っています。「だしパック」というのが変わってますね。うどんはずっしり重く、しっかりした麺。味噌は八丁味噌と白味噌を独自の割合で調合しているそうです。 十数年ぶりの場の味 家でなんちゃって味噌煮込みうどんをべることはありますが、場名古屋の味噌煮込みうどんをべるのは実に約12年ぶり。子どもが生まれる以前にと名古屋に出かけた時、名鉄百貨店の山屋総家でべた記憶があります(ちょっとうろ覚え)。 その時が場でべる初めての味噌煮込みうどんだったのですが、当時は「変わったべ物だなぁ」と思ってまし

    十数年ぶりの味噌煮込みうどん - ネットタイガー
  • うどんとケーキ(日記) - ネットタイガー

  • うどんにアボカド?! 銀座にある八百屋さんがやってるうどん屋さんが最高だ - ぐるなび みんなのごはん

    八百屋さんが始めたうどん屋さんの、数々の野菜うどんがすごい うどん大好きです! アボカドも大好きです! でも、うどんにアボカドをのせてべようと思ったことはありません。 アボカドうどん、700円。はたしてそのお味は??? このアボカドうどんがべられるのは銀座。昭和通りを少し入った路地にお店を構える太常(だいつね)さん。紺の染め抜きの大のれんが目印です。 店先に並ぶのは旬の果物や野菜たち。 もともとは1868年に創業した卸の八百屋さんですが、社長さんのうどん好きが高じて、うどん屋さんを始めたそうです。 八百屋さんのうどんはヘルシーファーストフード セルフスタイルで好きなトッピングや天ぷらを選んで待たずにアツアツのうどんがべられます。 お品書きはこんな感じ。 日のおすすめはこちら。 寒い日だったので、ゆずしょうがうどんもすごく気になりました。 甘辛く煮た薄切りのしょうがをたっぷりとゆずの

    うどんにアボカド?! 銀座にある八百屋さんがやってるうどん屋さんが最高だ - ぐるなび みんなのごはん
  • 錦糸町 純手打ち讃岐うどん五郎のひやひやー! - 涅槃まで百万歩

    ……といっても、別に仕事でミスしてヒヤヒヤしたわけではありません(汗)。 この「ひやひや」とは、麺も出汁も冷たいうどんのことで、「あつあつ」は麺も出汁も熱く、「ひやあつ」は麺が冷たく出汁は熱いそうです。 まずは讃岐うどんの説明になってしまいましたね。この「ひやひや」で美味しい讃岐うどん、先週の日曜日に錦糸町に出かけた際に堪能してまいりました。 そのお店、屋号は『純手打ち讃岐うどん五郎』。住所は、墨田区江東橋一丁目十三番地一号。駅ビル通りの「ピアきんしちょう」を抜けて、江東橋2-18番地辺りで左折して、京葉道路に出る手前の細い路地を右折、ちょっとわかりづらいですね……。 それでも、お昼時には行列ができていますので、比較的見つけやすいと思います。 で、この日はお昼の十二時半にお店に向かったのですが、すでに十数人が店の外で並んでおりました。で、日のメンバーはフネさんとガッキーさんに僕の三人、ち

    錦糸町 純手打ち讃岐うどん五郎のひやひやー! - 涅槃まで百万歩
  • 【胃弱メシ】 第五弱「根津の釜揚げうどん編」 - ぐるなび みんなのごはん

    写真レポート 喉越しの良い「釜揚げうどん 850円」 薬味は「ねぎ→揚げ玉→七味→生姜」の順に入れるのがおすすめ しっかりとしたコシが特徴の「太打ち ざるうどん 900円」 日酒にピッタリの「のどぐろ開き干し 600円」 サクっとした感が絶品の「天ぷら(車海老、季節野菜) 850円」 明治43年築の石蔵を改築した趣のある空間 高い天井の吹き抜けが贅沢な空間を演出 建築家の隈研吾が手がけた空間で味わえる“うどん”はココだけかも? お店の情報 店名:根津 釜竹 住所:〒113-003 東京都文京区根津2-14-18 東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩5分 TEL:03-5815-4675 URL:http://www.kamachiku.com/ 漫画担当:マキゾウのプロフィール 鼻ミゾにちょっとしたこだわりをもって、イラストやマンガを描いています。絵を描く以外はたいていご飯とお金のことを考

    【胃弱メシ】 第五弱「根津の釜揚げうどん編」 - ぐるなび みんなのごはん