タグ

労働環境に関するklaftwerkのブックマーク (12)

  • News Up そのサービス 過剰ではありませんか? | NHKニュース

    私たちにとって便利で身近になったサービスで、ちょっとした異変が起きています。ネット通販で買った商品が配達予定日を過ぎても届かない。ピザを持ち帰りで1枚買うと、無料でもう1枚もらえる宅配ピザ店に客が殺到し、大混乱する。いずれも年の瀬に起き、ネットを騒がせた出来事ですが、これらを受けて、日社会が「過剰サービス」に陥っているのではないかという指摘が相次いでます。 営業所に電話で問い合わせても誰も出ないため、しかたなく出向いたという人からは「自転車で一時間かけて行くと、お客様の怒号の嵐、裏では泣いている女の子の声、地獄絵図でした」といった投稿もありました。 子どものクリスマスプレゼントの配達が間に合うのか、ハラハラした人もいたようです。 佐川急便によると、年末で取り扱う宅配便の荷物が増加したため、人手が足りなくなり、各地で1日から2日ほど集荷や配達が遅れたということです。 ネット上では先月下旬、

    News Up そのサービス 過剰ではありませんか? | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/01/04
    NHKがこういう報道するようになってるって政権側の意向が反映されてるのかなあ……
  • 「壊れにくい部品が欲しい」という悪魔の発想 - 脱社畜ブログ

    以下の記事。もう、どうしようもないぐらいに酷い記事である。 採用者の「メンタルヘルス」状態 どうやったら見破れる? http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/24175791.html 職場環境の問題を、完全に労働者個人の問題に転嫁しようとしている。「数年前に採用した中途採用者の中から、メンタルヘルス不調者が続出したことがある」ということを受けて、「採用した奴が悪かった」という発想をしていてはろくなことにはならない。 この記事は、ウェブ上ではかろうじて「酷い記事」の扱いを受けているものの、実際の職場だと当にこんな温度感で採用が行われていたりするから世も末である。件は「メンタルヘルス」を問題にしているが、僕は一般的によく言われている「ストレス耐性が高い人がほしい」というのも程度問題でベクトルは完全に一緒の考え方であると思っている。根底にあるのは、「壊れにく

    「壊れにくい部品が欲しい」という悪魔の発想 - 脱社畜ブログ
    klaftwerk
    klaftwerk 2013/05/25
    高給取れる環境の企業だけでなく、薄給激務の企業もかようなことを話すからなあ。
  • 地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ

    昨日、思わず背筋が凍るようなニュースを見つけてしまい、朝から憂だった。 都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/ 都営地下鉄だけでなく、都バスまで24時間運行を検討しているらしい。「利便性」だけ考えると、終電が無くなって電車やバスが24時間走るようになるのは決して悪くないように見える。確かに、例えば金曜日の夜とかに友人と飲んでいて、あっという間に終電の時間が来てしまって、ちょっと名残惜しい気持ちになったりすることはある。 もっとも、終電には「区切り」を作るという重要な役割があることを忘れてはならない。特に、労働環境が劣悪で深夜残業が常態化している会社が山ほどある我が国においては、終電によるタイムリミット効果は多かれ少なかれ確実に「ある」と思われる。そもそもこの計画

    地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ
    klaftwerk
    klaftwerk 2013/04/17
    これで仕事を辞めるまで家に帰れない労働者が誕生するのか(ゲーム会社とかでは聞いたことがあるが)。
  • 現代の師は、師走でなくても忙しい:教員というブラックな職業 - 脱社畜ブログ

    今日は仕事納めである。忙しかった「師走」も、とりあえずこれで一段落、という方も多いことだろうと思う。 ところで、「師走」という言葉は、一説には「師匠でさえも、走り回るほど12月は忙しい」ことに由来するという。逆に言えば、12月以外は師匠は忙しくない、ということになる。師匠は現代風に言えば教員ということになると思うのだが、では教員は12月以外は暇をしているのかというと、実際にはとてもそうは思えない。例えば、次のようなニュースが数日前少し話題になっていた。 精神的病気で休職の教員5000人超 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121224/k10014398451000.html 教員という職業が、ブラックであるという指摘は、度々なされる。もちろん、職場によるだろうし、中には職務放棄をしてるんじゃないか、と言いたくなるような教師も存在するのは事

    現代の師は、師走でなくても忙しい:教員というブラックな職業 - 脱社畜ブログ
  • satoru fujita on Twitter: "インドネシア人看護士「日本人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません」(『POSSE』vol.16、安里和晃インタビュー「EPAは介護・看護現場を変えたか」より)"

    インドネシア人看護士「日人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません」(『POSSE』vol.16、安里和晃インタビュー「EPAは介護・看護現場を変えたか」より)

    satoru fujita on Twitter: "インドネシア人看護士「日本人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません」(『POSSE』vol.16、安里和晃インタビュー「EPAは介護・看護現場を変えたか」より)"
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/09/29
    ああ美しい、日本。
  • SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署 : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/09/01(土) 06:39:43.85 ID:???0 コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都港区)の システムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは 「長時間労働によるうつ病が原因」として、 大田労働基準監督署が労災認定したことが31日分かった。 遺族側の弁護士が明らかにした。認定は7月12日付。 ピーエスシーは「内容について把握しておらず、コメントは差し控えたい」としている。 男性は06年に入社し、システムエンジニアとして大田区内で勤務。 プロジェクトリーダーに就いた10年11月ごろから労働時間が急増し、 11年6月に自殺した。同12月に遺族が労災申請した。 弁護士によると、労基署は、男性が11年5月下旬にうつ病を発症したと判断。 発症4カ月前の1カ月の残業時間が、前月の倍以上

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/09/01
    撤退戦も出来ないんだな、この社会は。
  • 悲しいけれどこれが現実なのよね

    休日祝日構わず仕事をしなければ終わらないような状況だというのに、進捗状況が芳しくないことをお客に説明してくれと言われた。なぜ自分なのかと言えば、女の子が喋れば矛先が丸くなるからだという。またこれだ。何度目だぜ。 そもそもスケジュールの遅れは仕様の確定が遅れたからだが、その仕様のほとんどは当時のスケジュールに合わせて私が一人でせこせこと詰めたのだった。あの頃はみんな余裕があって、気づいたらタバコ吸いにいってたりとかしてる中で、デザイナーでもないのにデザインをして、新製品の評価と並行しながら基礎となる仕様固めをしたのが誰かはみんな知っている。その後案の定増える要件と決まらない仕様に対応しつつ並行して設計を進めて、開発環境を整えて、細かな仕様にはあまり関係ないフレームワークを作ってドキュメントを書いて、合間を見ながら新人の面倒を見て、スケジュールが変更にならないまま遅れに遅れて実装期間に突入して

    悲しいけれどこれが現実なのよね
  • 生活保護は今のままでいい - Thirのノート

    テレ朝が生活保護を強烈に非難【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】 『生活保護受給者は人生勝ち組』 支給金でギャンブル三昧、働く必要がない:ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 2ちゃんねるTwitter等を少し見れば明らかなように、我々が思う以上に多くの人間が、「生活保護は『改革』した方が良い」と訴えている。彼らは決まって「生活保護は弱者救済のためではなく不正受給の温床になっており、またケースワーカーや役所の対応の悪さから当に必要な人に渡っていない」という主張から、転じて「生活保護は贅沢だ、今すぐ廃止するか現物支給に切り替えるべきだ」という事を平気で口走ってしまう。もちろん、今の生活保護に問題がないとは言わない。だが、役所の対応や不正受給の根絶を訴えるのと、「現物支給で良い」と言い切ってしまうことの間には、想像以上に巨大な溝が存在する。つまり前者は生活保護という基盤を認

    生活保護は今のままでいい - Thirのノート
  • すくいぬ 日本の労働環境クソすぎワロタ

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/14(金) 14:10:56.21 ID:s82INsJ20 1年間の労働時間 アメリカ:1800時間 ヨーロッパ:1400時間 日:3000時間(サビ残抜き) くそすぎワロタ 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/14(金) 14:50:04.83 ID:pKFhJEou0 各国の労働環境 イギリス       年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h ドイツ        年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収35

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/01/16
    海外が天国なのは、あなたが優秀で仕事ができるから。海外でも競争が激しい方は24時間常に仕事をしてる。
  • ネットでの反社畜の勢いがリアル社会に反映される日。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 さて、このブログもすでに4年目(!)に突入してるんだけど、書き始めた頃と比べて日のクソ労働環境や、人々の仕事様wに対する価値観は良い方向(非社畜、反社畜、脱社畜)に変わって来ているのだろうか? ってわけで、今回は「社畜の目を覚ますための啓蒙活動」の進み具合について考えてみたい。 周りの仕事様至上主義の中で「たかが仕事」って態度を徹底するのは難しい まずは最近頂いたコメントで特に印象に残ったモノを紹介したい。 日にいると、周りの仕

  • SE悲惨すぎ 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録を残し27歳自殺

    ■編集元:ニュース速報板より「SE悲惨すぎ 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録を残し27歳自殺」 1 コロちゃん(チベット自治区) :2010/11/20(土) 14:58:52.76 ID:ZOSEk9hp0 ?PLT(13003) ポイント特典 システムエンジニアの27歳の息子をうつ病による過労自死で失った母親。 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録が残されており、 「先が何も見えません。このまま生きていくのは死ぬよりつらいと思います」と息子がブログで書き残したと述べ、 「速やかに労働災害を認め息子の尊厳を守ってください。 若いシステムエンジニアを自殺に追い込むのを防ぐためにもよろしくお願いします」と訴えました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/20
    だんだん奴隷自慢になってきてると思ったが、スレ後半はゲシュタルト崩壊を起こしてるな。
  • アメリカでクビになったら

    相武印月齋(斬奸抜刀隊参謀) @Rhone69650 あくまでも、個人的見解だが、解雇自由化賛成である。グローバリゼーションに対応するに産業再編は不可避であり、それに伴い解雇が発生するのは当然である。ただし、労働関係法のルールを守る遵法意識徹底が前提条件。職業訓練の機会の充実と、6~8ヶ月給与相当分の手当金等も法制化が望ましい。 2010-08-29 23:52:32 TrinityNYC @TrinityNYC 6~8ヶ月ももらえるならクビになりたいw RT @kazemachiroman: QT @mochizuki_T あくまでも、個人的見解だが、解雇自由化賛成…労働関係法のルールを守る遵法意識徹底が前提条件。職業訓練の機会の充実と、6~8ヶ月給与相当分の手当金等も法制化が望ましい。 2010-08-30 01:01:01

    アメリカでクビになったら
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/31
    日本も、海外の都合のイイところだけ見習ってより悪い労働環境を目指すんじゃないかなあ。
  • 1