タグ

投資と不動産に関するklaftwerkのブックマーク (4)

  • クソ物件オブザイヤー2020リート・ファンド賞受賞記念投稿 Jリートはゴミ箱なのか?(3,374文字)|inzai-16

    クソ物件オブザイヤー2020リート・ファンド賞受賞記念投稿 Jリートはゴミ箱なのか?(3,374文字) クソ物件オブザイヤー2020でまさかの第1回リート・ファンド賞をいただきました。印西です、こんばんわ。 J-REIT業界の盟主が叩き込んできた、というか敢えてJ-REIT市場の限界を試しに来たのではないかとまことしやかに言われている、築46年1700億円の、ただいま渋谷と並んで地盤沈下らってる西新宿の大型オフィス。マーケットからの評価も散々でまさに2020年のJ-REITを代表するネタだっただけに受賞できて嬉しい、音を言うとこの取得を何らかの形で後世まで残せると思うとほっとしてます。 さて、受賞動画で言われていた「Jリートはゴミ箱」、その由来は諸説ありますが、個人的にはこの一文にJ-REIT投資の全てが詰まっていると思っているので頭に浮かぶことを書いていきます。 まず、ゴミ箱と言われ

    クソ物件オブザイヤー2020リート・ファンド賞受賞記念投稿 Jリートはゴミ箱なのか?(3,374文字)|inzai-16
  • 全力忠告を無視してワンルームマンション投資をした友人、1年後に見積もりをしたら購入価格2400万に対して査定額が1800万円だった

    いんべす @inbesinbes 【悲報】 私の全力忠告を無視してワンルームマンション投資をしてしまった友人が、一年越しに損していることに気がつき、私のアドバイスで損切りのため数社に見積もりをしたところ、購入価格2400万に対して査定額が1800万円だと報告を受けて絶望する。 2020-11-27 17:13:47

    全力忠告を無視してワンルームマンション投資をした友人、1年後に見積もりをしたら購入価格2400万に対して査定額が1800万円だった
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/11/30
    不動産の現金化の難しさや老朽化の際の資産価値の目減りの仕方見てると何故一般人が投資目的で首突っ込むか不思議だよなあ
  • 長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道

    定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。日経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、この20年で5歳上がった。借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。 「返済計画に無理があった」 神奈川県相模原市に住む岡田望さん(仮名、68)は悔やむ。高齢で持ち家がないのは不安との思いで、1993年に3000万円を借りて住宅を買った。ところが、定年時にあてにしていた退職金が出ず、見通しが狂う。年金だけでは返済資金と生活費をまかなえないのでアルバイトを始めた。それでも収入は現役時代の半分以下のため、生活は日々苦しくなる。「もう限界だ」と、今は持ち家の売り先を探す日々が続く。 老年期に返済リスクを先送り いまは低金利とはい

    長寿社会のリアル〜住宅ローン、定年後に遠のく完済への道
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/10/05
    中流階級がどんどん没落していくの良く分かる事例かなあ。こういう経済対策を組んでても不満を言う層が上層にいないし、上層を巻き込んで大騒ぎする計画的な奴がいない。
  • 住宅購入vs賃貸の比較がナンセンスな理由 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    不動産を借りることは、(他人から)賃借して住む」こと。「買うか? 借りるか?」という比較は「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。「個人の投資は必ず余裕資金ですべき」という鉄則はなにも「株投資」の場合だけに当てはまるものではなく、どんな投資についても当てはまる金言である。 「ローン組んでマンションを買う」という行為は、「借金して得たお金投資する」という行為となんら変わらないのである。株に投資するなど夢にも思わないような堅実(?)な人が、何の疑問も抱かずにローンを組んでマンション等を買ってしまうのが不思議。 私自身も購入と比較という感覚で比較をしていたが、この説明は非常にすっきりしていると思う。リスク&リターンを考えれば、不動産だけの集中投資よりも分散投資の方が確率的に有利なわけだ。 分散効果については下記記事を参照: アセットアロケーションの基分散効果に関する日経ヴ

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/01/02
    不動産営業の方が優秀だったんだろうか、俺らが長年馬鹿だったのか。「借金して得たお金で投資する」ことに何の疑問も抱かなかったのは。
  • 1