タグ

時代に関するklaftwerkのブックマーク (8)

  • 地元のオタクショップで『月姫』『東方』を手に入れていた頃 - シロクマの屑籠

    togetter.com リンク先は面白いが、解きほぐすとキリのない話だ。ライトノベルやエロゲ―の歴史的経緯に興味のある人は、読んでみても良いかもしれない。 それはそうとして、文中に「同人ゲームを秋葉原で買った/地方では入手が困難だった」というくだりがあった。 たぶん、ここでいう「地方」にはピンからキリまで含まれるだろうから、地方オタクが『月姫』や『東方』を手に入れる経緯もさまざまだろう。 ただ、昔の出来事は書き残しておかなければ忘れ去られていくだけだ。リンク先を読み、私は自分自身の経験談を書き残しておきたくなったので、以下、ツラツラ書いてみる。 1.私が『月姫』を手に入れようと決意したのは2001年の夏頃だったと思う。夏だとわかるのは、2001年8月発売の『君が望む永遠』よりも先に『月姫』を遊んだと覚えているからだ。私は『君が望む永遠』と『Air』の合間の時期に『月姫』に出会った。 『月

    地元のオタクショップで『月姫』『東方』を手に入れていた頃 - シロクマの屑籠
  • POP「幽遊白書はお母さん世代の作品」→「やめろ現実を見せるな」「こんなところで母親の実感わくとは」「飛影派でした」

    リンク Wikipedia 幽☆遊☆白書 『幽☆遊☆白書』(ゆうゆうはくしょ)は、冨樫義博による日漫画作品。 主人公の浦飯幽助とその仲間たちの活躍を描く冒険活劇。主人公が死亡するところから物語が始まり、生き返る試練を受けることになる。 『週刊少年ジャンプ』(集英社)1990年51号から1994年32号にかけて連載された(全175話+外伝1話)。1993年、第39回小学館漫画賞受賞。また1992年にはフジテレビ系列にてテレビアニメ化もされ高視聴率を記録した(1995年まで)。通称は、冨樫含む「幽白(ゆうはく)」、原作漫画側が他に「幽遊」など。

    POP「幽遊白書はお母さん世代の作品」→「やめろ現実を見せるな」「こんなところで母親の実感わくとは」「飛影派でした」
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/03/30
    普通の世界で暮らしてたら「飛影はそんなこと言わない」には出くわさないからな
  • レトロゲーム万里を往く その127 聖剣伝説 LEGEND OF MANA: 不倒城

    さあ、歌おう。声の限りに、Song of manaを。 以下、かなりの長文ですので、忙しい人は画面をスクロールして最後の3行だけ読んでください。デカい字で書いてあるので目立つ筈です。 プレイステーションというハードが1994年に世に出てから、もう21年が過ぎました。ファミコンが出たのが83年ですので、実は「ファミコン→プレイステーション」の時間的距離よりも、「プレイステーション→現在」の時間的距離の方が倍近く長い、ということになります。 かつて、プレイステーション・セガサターン・PC-FX・ニンテンドー64辺りの、いわゆる「次世代機戦争」を間近で経験した私にとっては、今でもプレイステーションは次世代機ではあります。とはいえ、流石にぼちぼち、レトロゲームネタとしてプレステゲームを取り上げても良い頃かと思いました。皆さまにとって、プレステやサターンにおける「レトロゲーム」はどんなゲームでしょう

  • 卒業式斬首について

    篠田圭 @sinodakei 単行1冊しか出さず消息不明だと思ってた人でもツイッターやってたりするよね。にしても現役最高齢のエロ漫画家って誰よ?後藤寿庵先生が50くらいってことしか知らない。 2013-08-23 21:22:23 青木潤太朗(日曜日 東 “プ” 09b @aokijuntarou このまえ某編集さんに聞いたのだが、最近は新人でもモチコミ作家や新人賞作家ほど「俺には描きたいものがあります!」って傾向が強く、同人出身系は「書きたいものよりニーズ調べて売れるものを」って傾向がつよいらしい。「同人って書きたいものを描く趣味だったはずですけどね」って、なにやら時代か 2013-08-25 18:56:09

    卒業式斬首について
  • 高松信司監督が語る「テレビアニメの時代」の終焉

    @eli_ossan2 先週アナログ停波の時に、地上波TVがマスメディアの王様だった「テレビの時代」の終焉と言ったけど、同時に「テレビアニメの時代」の終わりでもあるのだなと。これからは「長寿アニメ」「玩具を売るアニメ」「オタクアニメ」以外のいわゆる「普通のアニメ」は出てきにくくなる… 2011-07-31 21:08:22 @eli_ossan2 たとえば、昔のように「ハイジ」や「タッチ」や「ルパン三世」や「北斗の拳」みたいな、「普通のアニメ」がTV放送で広く視聴されて国民みんなが知っているみたいな事はもう起こらないのかもしれない。 2011-07-31 21:09:08 @eli_ossan2 半世紀も前からあって、どこの家にもほとんど必ずある、一台と言わず何台も、というのが地上波TVのマスメディアとしてのリーチだったわけだけど、デジタル移行によって、それまで敷居の高かったBSやCSチュ

    高松信司監督が語る「テレビアニメの時代」の終焉
  • 火吹山は?火吹山の魔法使いは?

    ■編集元:ガイドライン板より 627 水先案名無い人 :2011/03/27(日) 11:22:14.03 ID:5knjKoiq0 102 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 2011/03/24(木) 20:29:29.17 ID:gIBlysuF またこれを貼らないといけないのか 死のワナの地下迷宮 (昔売ってたやつ) (今売ってるやつ) 地獄の館 (昔売ってたやつ) (今売ってるやつ) サムライの剣 (昔売ってたやつ) (今売ってるやつ) 628 水先案名無い人 :2011/03/27(日) 11:49:07.19 ID:INJpbtjU0 なんやねん「悪死」ってw 637 水先案名無い人 :2011/03/27(日) 13:31:18.04 ID:46urTBsLP >>627 子供向けなら今の方が良いな。エロ分はいらんが。 昔のやつ子供

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/04/26
    おっさんになったらついていけないかも。
  • とうとうヲタク文化がリア充やJKにまで波及。俺らがちょっと手を伸ばせばそこには女がいる――

    ■編集元:ニュース速報板より「とうとうヲタク文化がリア充やJKにまで波及。俺らがちょっと手を伸ばせばそこには女がいる――」 1 プレゼント(青森県) :2010/11/28(日) 01:06:55.39 ID:A1zFJkvt0 ?PLT(12000) ポイント特典 彼氏、合コン、JK時代の友達関係......「JJ」読モも『けいおん』萌え!? リア充アニメ好き女子座談会 ──社会現状となっている『けいおん!』。その人気が、なんと女子、それもちゃんとおしゃれをしたリア充にまで波及しているらしい。 うーむむ、これはもしかしたら彼女たちとつながるチャンス到来 !? その見た目とは裏腹にオタク属性を持つ彼女たちの音を直撃! 看護師のさかまゆちゃん、某大学の元ミスキャンパスで会社員のバンビちゃん、 同じく会社員のないちんちゃんには、共通の趣味がある。それはアニメ、マンガ、ゲーム

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/28
    ボトムズ好きな女子高生とか俺らの領域侵害しすぎだろう。
  • ホンダ:シビック国内販売終了へ 経営基盤築く - 毎日jp(毎日新聞)

    ホンダは乗用車「シビック」の国内向け生産を12月中に打ち切る。在庫が無くなり次第、国内での販売も終了し、開発中の次期シビックはすべて海外で販売する。シビックは72年に発売され、ホンダの「顔」として親しまれてきたが、低燃費の小型車「フィット」や、ファミリー向けミニバンに人気を奪われ、国内新車市場から姿を消すことになった。 シビックは05年に発売された現行モデルが8代目。国内向けのホンダ車としては最多の累計約300万台を販売した。 73年当時、世界で最も厳しいとされた米国の排ガス規制「マスキー法」の規制値をクリアした「CVCCエンジン」を搭載。「技術のホンダ」を世界に示し、国内最後発の四輪メーカーだったホンダの経営基盤を築いた。83年から販売された3代目はホンダとして初めて「日カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。しかし、現行型から国内は4ドアセダンのみの販売となったことなどで今年1~10月の

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/16
    一時代が終わるのか・・・
  • 1