タグ

ブックマーク / konozama.jp (10)

  • 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉

    ホーム 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉 人に優しくなくなることが老いることだと私に諭した人はもう亡くなった。 私が反論として優しい老人もいると言ったら 「そいつはまだ老いてない。ちゃんと遇しなさい」 と言われた。 では若くして狭量なやつはどうなんだと聞いたら、「そいつはすでに老いている。もう成長もしないだろう。先もない。そのまま狭い世界、狭い視野のまま死んで行くのだ」 と言われた。 今もその教えは生きている。 年を取るということは「寛容さ」を失うことだとその人は言った。 生まれてからの年輪ではない。老いて行くというのは狭量になり他人より自分を優先するようになって行くことなのだと。 そうなり

    「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉
  • [WIN7で使うか]NECのビジネスノートがお手軽価格の5万切りに!OSもばっちりだ[WIN8.1にするか]

    ホーム [WIN7で使うか]NECのビジネスノートがお手軽価格の5万切りに!OSもばっちりだ[WIN8.1にするか] [WIN7で使うか]NECのビジネスノートがお手軽価格の5万切りに!OSもばっちりだ[WIN8.1にするか] 5万円すりきり一杯!という感じで49980円まで堕ちてくれた...もとい落ちてくれたNECのビジネスノートです。 Intel® HD Graphics 4600ということで、内蔵GPUもまずまず。CPUは2コアですが、十分な性能ではないかと。Haswell世代ですからバッテリーにもわりと優しいCPUを搭載です。 メモリは2G。こいつは増設してあげればOK。7で運用するなら4G以上は欲しい。個人的には4Gを2枚買って8Gにしちゃいたいところ。今回はお手軽3000円追加で4Gに出来るようなメモリもご紹介。安心のトランセンドです。 HDDは320Gということで、普段使いな

    [WIN7で使うか]NECのビジネスノートがお手軽価格の5万切りに!OSもばっちりだ[WIN8.1にするか]
    klaftwerk
    klaftwerk 2014/10/26
    計測器管理で使えるなあ
  • 汚名の中に隠された救国の英雄...リスト・ヘイッキ・リュティ

    汚名の中に隠された救国の英雄...リスト・ヘイッキ・リュティ あなたたちの全ての罪を被り。 この争いの全ての責任を取ろう。 祖国のために。 すべて一人で背負おう。 恰好いい言葉だけれどそれを実行するのは並大抵のことではなく。 ましてそれが国家間の戦争責任だったとしたら。 かつて大国同士に挟まれた小さな国で、まさしくその並大抵でないことを実行して国を救うきっかけを作った男がいます。 大国の名は当時のソビエト...そしてナチスドイツ。 救われた国の名はフィンランド。 彼の名はリスト・ヘイッキ・リュティ。 ヒトラーとナチスを一世一代のペテンにかけた男。 しかし祖国を救ったその名誉は他国には隠され。 その名は地に落ちて...世界から戦争犯罪者と呼ばれた男。 鋼鉄の暴風と軍の響きが世界を満たしていた時代に生きた政治家。 今回は私が大好きなフィンランドの隠された英雄の話。 遠くて近い国フィンランド。

    汚名の中に隠された救国の英雄...リスト・ヘイッキ・リュティ
  • マクドナルドが死んだ日

    体調もよくなり仕事にも無事復帰。たまにはジャンクなものでもべたいな。そんな思いでマクドナルドに久しぶりに入ってみました。クーポンでフィレオフィッシュをお安くいこうかな。そんな軽い気持ちで。

    マクドナルドが死んだ日
  • 叱る母親・泣く子供...ある日の電車内にて

    先日電車内でのこと。とある親子が乗ってました。子供はまだ幼稚園ぐらいですかね。おかあさんのスカートをずーっと握ってまして...まぁ甘えたい年頃なんだなぁと思いつつ最初は注意を払ってなかったんですよね。 そしたらまぁ何が原因かよくわからないんですが子供が大声で泣き出した。スマホの画面から目を離して見てみると、結構なガチ泣き。もうわんわん泣いてて見ているこっちがどうしたんだ何があったんだと子供に聞きたいぐらい。知らない子じゃなければ背中さすってなだめてるところです。

    叱る母親・泣く子供...ある日の電車内にて
  • Tumblrやリブログ等への全文転載につきまして

    Amazonの悪魔はリンクフリーをうたってはいますがその文章の著作権・責任は全て管理人のみやびに帰するものとしています。転載・リンクを張る際には必ずオリジナル記事へのリンクをしていただくようにお願いします。

    Tumblrやリブログ等への全文転載につきまして
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/07/26
    転載(というか引用)をする際の礼儀として。
  • Amazonの悪魔大暴走!?メインPCのアンチウイルスに選ばれるのはどれだ!

    Amazonの悪魔大暴走!?メインPCのアンチウイルスに選ばれるのはどれだ!

    Amazonの悪魔大暴走!?メインPCのアンチウイルスに選ばれるのはどれだ!
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/07/04
    非常に興味深い。
  • 悪魔的gmail活用法...必要なデータを運用方法だけでいろいろ活用する

    悪魔的gmail活用法...必要なデータを運用方法だけでいろいろ活用する 自宅にサーバーを置いたので最近は併用状態ですが、私はかなりたくさんのgmailを取得して活用しています。データ整理とその運用のためにgmailを活用する。 そのやり方を他人に言うとそんな方法が...と言われるのですが、何も特別なことはしていません。 たぶんいろんな人がやってるやり方だとは思うんですが...私なりの使い方を書いて欲しいとリクエストがあったのでメモ代わりに記事にしてみました。 まず、データ自体をある程度整理して少なくするのが一番です。が、なかなかそうはいかないもの。 古いデータがそのままになってしまって、さてこれは何のデータでいつのものだったか...なんてことになりがち。 そこでgmailを自分だけの書棚にして活用しています。 とはいえ特別にすごいことをしてるわけではなく。 gmailの複数アカウントを用

    悪魔的gmail活用法...必要なデータを運用方法だけでいろいろ活用する
  • 秋葉原で職質された時のかつての営業マンの話

    twitterを眺めていたらやけに職質、職質という言葉が見かけられて。 ああもうそんな季節なのかと。 今回は、かつてコンピューター業界から離れて運送屋の営業をやっていた時代に起こった話を元にしたお話です。 今から8年以上前のこと。 当時私はとある運送屋さんで営業兼システム担当というよくわからない役職で働いていました。まぁやってることは今とそう変わらない気がしますが、物流輸送の見積もりとか精密機器搬送の手伝いとか結構楽しかった覚えがあります。 で。 そんな日々の中。 朝から事務所移転があり。足りない段ボールやら道具やらを社から現場に届け。午後は事務所移転の見積もりがあるものの時間に余裕がある。 そこに社長から電話がありまして。 社長 「あー仕事中悪い。パソコンが調子悪いんだけど...」 事情を聞いてみるとどうもLANケーブルが原因くさい。というか踏んづけてコード抜けてどっか欠けたとか言って

    秋葉原で職質された時のかつての営業マンの話
  • BIOSが吹き飛んでわかったこと

    ある日突然それは起こります。パソコンの電源を落とした...はずなのに突然また電源が入る。おかしいなと思って今度は電源ボタンを長押し...よし切れた。 そう思ったら再び電源が入る。あれ?と思って画面を見ていると...BIOSがブロークンというメッセージ。 「うそーん」 思わず大きな声を上げてしまったわけですが... 実はこれまだいい方。画面に文字が出ているってことは...マザーは動いていてBIOS修復をしてくれるかもしれない。画面をじっと見守ります。 私はGIGABYTEのマザーを愛用していますが、今更LGA1156のマザーを調達するのも大変だったりします(新品はもう1155ばかり)。なのでここはなんとしても復活して欲しい。 幸い...愛用していたマザーはGA-P55A-UD3というものでして。完全にハードが壊れていないならマザーが勝手にリカバリーをかけてくれます。そもそもはオーバークロック

    BIOSが吹き飛んでわかったこと
  • 1