タグ

昭和と世代と日本に関するmainのブックマーク (4)

  • 昭和は虐待レベルのことが普通で理不尽や不条理に対して学校の窓ガラスを割るしかなかった「尾崎豊の歌詞が刺さらないのは幸せなこと」

    クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 今どきの子は、反抗期がないとかおとなしいとか言われることがよくあるんだけど、反抗するほど抑圧されてないんだと思う。昭和の子育てって、今なら虐待レベルになるようなものも普通に行われてたから、子供からすると自我と尊厳を守るために親や先生と戦争するしかない、みたいなとこあったもんな…。 2020-08-27 08:38:41 クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 まあうちの息子もいわゆる反抗期に入って、なんでも親に反抗や抵抗するけど、やっぱりあの時代は独特だったよなあと思う。理不尽や不条理に対して学校の窓ガラス割るしかない子もいたんだよね。 2020-08-27 08:48:11

    昭和は虐待レベルのことが普通で理不尽や不条理に対して学校の窓ガラスを割るしかなかった「尾崎豊の歌詞が刺さらないのは幸せなこと」
  • 老害化、自分ごととして - king-biscuit NOTES

    「新人類」の「老害」化、のこと、再び。 自分も40代手前で「あ、こりゃこのままいったらえらいことになる」と痛感して勤めを辞めたが、「上の世代」(いわゆる団塊とその直後くらいが主標的)とつきあいながら事態を好転させてゆく目算がまるで持てなかった分、「下の世代」(主に団塊ジュニア界隈)への信頼や期待は無条件に地続きだったかも。 「これまでの世代と違う」という世代的自意識なり自覚みたいなものは、自分たちのみならず「下の世代」に対して当時は無条件に地続きだったんだろう、と。で、それは「戦後」の「若者」信仰の構造とも基的に地続きだったらしいんだが、それはその頃には当然まだ気づかれることもなかったわけで、な。 辛抱して踏みとどまって「上の世代」とつきあいながらそれぞれの現場を維持し守ってきた同世代はその後、50代になってからいきなり組織なり職場の側からハシゴを外され始めたりしたわけで。と同時に「下の

    老害化、自分ごととして - king-biscuit NOTES
    main
    main 2020/04/15
    “「リーダーシップ」の輪郭が煮崩れていった30年ほど、といったことに置き換えても概ね構わんような気がする。”
  • 「80年代ヤンキー部屋」や「ゲーム好き小学生部屋」を再現 「なつかし部屋再現展」がガチすぎたから想いを共有したい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 高円寺4大祭りのひとつ「高円寺フェス」。商店街の店主たちが「小さくても気軽に誰でも楽しめるイベントを」と2007年に始めたイベントで、2019年は10月26日~27日に開催されました。2018年の来場者は2日間で約21万人というこの人気イベントで、気になる催しがありました。その催しとは「なつかし部屋再現展+フリマ」。 う、うわああああ…… 軽い気持ちで見に行ったのですが、実際に再現された部屋を目にしたら懐かしい気持ちで胸がいっぱいになり爆発しそうになりました……。というか爆発しました。 信頼できるホワイトボード 「なつかし部屋再現展」の展示が行われたのは高円寺北区民集会所の2階。その入口にあったのが上のホワイトボードです。カメラOKマークのカメラが「写ルンです」だったり、ビックリマークのこの特徴的な描き方が既に懐かしい。このホワイト

    「80年代ヤンキー部屋」や「ゲーム好き小学生部屋」を再現 「なつかし部屋再現展」がガチすぎたから想いを共有したい
  • 古き良き昭和の時代

    最近よく聞くようになったけど「平成」を全否定されているようで無性に腹が立つ。 昭和を少しでも生きていたらこの言葉が出るんだろうか。 あいにく平成生まれ平成育ちの若造なもんで昭和が「古き良き」なのかわからない。 過去を美化することしか出来なくなったと考えるべきなのだろうか。

    古き良き昭和の時代
  • 1