タグ

サブカルに関するmainのブックマーク (22)

  • 新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに

    新潟県立歴史博物館 @koryu13 新潟県立歴史博物館の公式アカウント 「じょうもんじゃもん」の二人がイベント情報などを楽しく発信します。 元気一杯の「かえんどきクン」としっかり者の「おうかんクン」をよろしくお願いします。 開館時間 9:30~17:00 /休館日 月曜(月曜が祝休日の場合は翌日) ※返信はしておりません。質問は博物館へお願いします。 https://t.co/dU3UsQXRV5 新潟県立歴史博物館 @koryu13 【拡散希望】 うちの何でも知ってる学芸員(考古学)を ギャフンと言わせたい そこで日常のこんなところに火焔土器が! と、いう情報を募集します 大抵のことは知ってると豪語してますが、ゼ〇ダのボスとかチキンラ〇メンとか最近のサブカルが弱点? 見つけた方は #火焔土器見つけた で投稿してね pic.twitter.com/dsGmHBXosT 2020-10-1

    新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに
  • 違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライター..

    違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライターとして働いていた 引用元が言いたいのはおそらく「あのサブカル感なんでなくなっちゃったの」が正しい サブカルというワーディングに反感を覚えるかたもおられるだろうが、まあまあ、どうどう エロゲが衰退したかどうかは結構面倒な話になるので割愛する あとゲンガーの話してるけどエロゲンガーがあこがれだった時代は存在したのだろうか…… あの当時、なぜエロゲに謎のテキストライターが集まったかというと、 『ライター』という職業を志す者にとって一番稼ぎやすい場所だったからだ 家で稼げる、ダメ人間でも雇ってもらえる、これ大事なことね また、1作品あたりの予算もコンシューマほどかからないからプロデューサーも適当で 企画さえ通ればあとはテキストライターが好き勝手やることができた ライターの供給源となる場所はテキストサイトが多分に役目を果たしたはず

    違和感があったので書いてみる 筆者は当時そのへんのエロゲ会社でライター..
  • エロゲが衰退したのはラノベのせい、、、ではない

  •  元増田の追記

    増田の追記 そんな奴がいるのかよ、とか50代じゃねえの? とか、お前だけだろ、という反応が非常に多い。 まさにその反応を見て自分がダメになっていたことの核心を得た。 小林よしのりとか、大塚英志とか、岡田斗司夫とか、東浩紀とか、そのあたりのフォロワーとして生きることが限界に達したんだと思う。 政治的にオタクを解析しつつ楽しむとか、サブカルの立場からオタクに片足を突っこんでオタクを批判しながらいちゃもんをつけつつ楽しむということが、当に迷惑な行為になったということだ。 10年前ぐらいは、オタクをギャーギャー社会学的に解析するよくわからない対談などがあったが、いまはとんと見かけない。あるのかもしれないがあんまり話題になったのを知らない。 今現在オタクを説教くさく俯瞰して世界を語るという行為で注目を集めるには、評論家もどきとしては、世界を燃やすしかない。炎上させて注目を集めるしかないのだ。 「

     元増田の追記
  • もう俺たちはオタク老害なのだということ。

    (ようするに、アニメゲームマンガを見ながら政治運動に傾倒して、アニメゲームマンガを政治でぶっ叩くよりも、「ガチャを回すぞ、かわいい女の子を描くぞ、コスプレしたぞ」のほうがよっぽどオタクとしてきちんとした姿だってことに、最近まで気づかなかったって話です。) 心が折れそうなので書く。当方30代のオタク増田。 背景は、同人作家。で、左派系思想にバックボーンを持ちいわゆるネットの論客とかもやってた。 ここ数年で確信したことがある。 俺たちはもう老害なのだ。 いま、もう、俺たちの時代に通用したオタクしぐさはただの迷惑行為なのだということを感じる。 昔は、バンダナにジーンズをつけたオタクがいた。あれは当時の最新のファッションを後追いしたものだった。しかし、今見るとダサいしキモいし、痛々しい。 俺たちはネットで、「バンダナにジーンズをつけたオタク」をやっているのだということを自覚した。 具体的に、老害

    もう俺たちはオタク老害なのだということ。
    main
    main 2020/02/26
    どう見ても新人類です。本当にありがとうございました。
  • 大塚英志という病い - king-biscuit WORKS

    ● 今はもうなくなっちまったけれども、かつてそれなりにカッコいい場所とされてもいた池袋のスタジオ200で、何やら連続講座をやっていた時のやつの身振りを思い出す。 借りてきたようなスーツ着込んでさ、片手に役人みてえなブリーフケース抱えてさ、教室の後ろからいかにももっともらしい風でしゃなりしゃなりとやってきやがった。で、たどりついた教卓の上に、そのケースからメモや書類をうっとりと取り出すその手つきのいやらしさ! ほらほら、こうやってセンセイやってみせてるボクってなんてステキ、てな恍惚丸見え、ああ、こいつ、こういう身振りでこういう「センセイ」ぶり、「文化人」ぶりをやらかしたかったんだろうなあ、というのが、あまりに露骨にバレてしまうみっともなさだった。 いや、そりゃね、田舎モンったらそれまでなんだけど、でもって、そういう客気や若気の至りもある時期肥やしになったりするってのもわかるんだけど、でも、こ

    大塚英志という病い - king-biscuit WORKS
  • セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を

    仕事の都合で別の業種の女性と幾度か会った。弊社の人間が、と彼女は言った。弊社の人間が幾人かマキノさんをお呼びしたいというので、飲み会にいらしてください。 私は出かけていった。私は知らない人にかこまれるのが嫌いではない。知らない人は意味のわからないことをするのでその意味を考えると少し楽しいし、「世の中にはいろいろな人がいる」と思うとなんだか安心する。たいていはその場かぎりだから気も楽だし。 彼らは声と身振りが大きく、話しぶりが流暢で、たいそう親しい者同士みたいな雰囲気を醸し出していた。私を連れてきた女性はあっというまにその場にすっぽりはまりこんだ。私は感心した。彼女は私とふたりのときには同僚たちに対していささかの冷淡さを感じさせる話しかたをしていた。 どちらがほんとうということもあるまい。さっとなじんで、ぱっと出る。そういうことができるのである。人に向ける顔にバリエーションがあるのだ。私は自

    セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を
    main
    main 2019/10/22
    なんか「カッペだましオーラ」みたいなモノを感じる。「昭和平成令和の時代シャッフルネタで錯誤を誘って30年は喰っていくわよ!」って作者のまなざしが、太いネクタイ達より遥かに野生で強くて悪なのが凄い。
  • 最近のアニメは嘘ばっかり 女子高生が南極に行ったり戦車に乗ったり筋トレ..

    最近のアニメは嘘ばっかり 女子高生が南極に行ったり戦車に乗ったり筋トレしたり楽器を吹いたりキャンプしたり そんなレア趣味の持ち主がたまたま同じ学校に集まるとかありえないっつーの

    最近のアニメは嘘ばっかり 女子高生が南極に行ったり戦車に乗ったり筋トレ..
    main
    main 2019/07/30
    アニメンタリー「決断」でも見りゃいいじゃん。出てくんのおじさんばっかだし。こないだも再放送してたよ。
  • 鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives

    鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 虫塚虫蔵 日趣味史概説 では90年代の「悪趣味」とは何だったのか? さいごに 付記「日趣味文化歴史的変遷」 日趣味史概説 鬼畜や悪趣味は数十年間隔で定期的にブームになる。3つ挙げるとすれば、大正末期から昭和初期にかけてのエログロナンセンス文化、戦後混乱期に濫造されたカストリ雑誌群、そして世紀末の『危ない1号』*1を頂点とする鬼畜ブームである*2。 3つのブームは一見似ているが成立背景が異なり、特に世紀末の「悪趣味」は街が清潔になって汚穢が見えなくなった事の裏返し、怖いもの見たさがあった。 昭和初期も『グロテスク』(1928年-1931年)というインテリ向けの元祖鬼畜が存在していたが、当局より幾度となく弾圧され発禁処分になったことでも知られている*3。 しかし戦後を迎えると、それまでの激しい言論統制や出版規制から解放され*4、同

    鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives
  • 『ディープ・コリア』は時代の産物だったのか?

    もうれつ先生 @discusao 石野さん書き起こしの宮沢章夫の重要な指摘。 「湯浅、根がつかってディープはやってはいけないことという抑えがあったが2000年代にそれが外れて変わってしまった。」 twitter.com/nocchi99/statu… pic.twitter.com/Q3VUvmbHY1 2018-05-03 00:42:34 石野 雅之 @nocchi99 の)青林堂は日で1、2のヘイト出版社にかわっている み)湯浅、根がつかってディープはやってはいけないことという抑えがあったが2000年代にそれが外れて変わってしまった。80年代に糸井重里と坂龍一の学生運動をやっていた二人が作ったものは、時代の中でどう生きるか、空気を読んで 2018-05-02 20:12:27

    『ディープ・コリア』は時代の産物だったのか?
  • 『オタクvsサブカルは、ありまぁす!』と、オタクサブカル老害エリート文化人のみなさまに言ってやりたい - 自意識高い系男子

    何度目だ タイトル、正確には「ありました」と過去形なわけですが。 オタク対サブカルという来はなかった対立項を無理やりデッチ上げたのはまったくロック的感性のないオタクアミーゴスの連中ですよ。@ugtk— 町山智浩 (@TomoMachi) 2016年5月31日 ↑町山智浩氏の「オタクvsサブカルはなかった」発言。以前、竹熊健太郎氏が同じようなことを言っていて、うちのブログでも「んなわけねぇだろ!」と反論しましたが。 なんで私と町山竹熊両氏の間でこんな認識の違いが産まれてくるのかっていうと、私の中では結論はもう出ていて、要するに世代と環境の違いなんだと思います。 町山氏も竹熊氏も60年代産まれで、サブカル黎明期に思春期を送った世代です。確かにこのころはまだ、オタクとサブカルは対立していなかった。オタクはサブカルの一流派であり、マンガも洋楽もアニメもYMOも映画も特撮も、全部平等に消費していた

    『オタクvsサブカルは、ありまぁす!』と、オタクサブカル老害エリート文化人のみなさまに言ってやりたい - 自意識高い系男子
  • アイスキャンディーの棒がプラモになるアイスってあったの、みんな覚えてる? - サブカル 語る。

    こんにちは。 気づいたら日は8/30となり、夏ももう終わり。ただ、暑さはまだ続いているので冷たい飲み物やアイスなどはまだ手放せません。先日この記事をブログに書き、「懐かしい!」「知らなかった!」といった反響を読者からいただきました。 arrow1953.hatenablog.com 僕が小学校に入学する前後の昭和50年代中期には、最大で3当りという太っ腹なアイスキャンディーがあったっていう話なんですが、実はこの頃にはもっと変わったヘンテコなアイスもありました。ブログの題名にも書いていますがアイスキャンディーの棒がプラモになるアイス。その商品名は「ぷらもで〜る」。 正確な商品の発売時期は明確に覚えていませんけど、こども心にCMを見て「何だこりゃ??」と大きな衝撃を与えた僕にとっては幻の商品です。コレ欲しかったんだけど近所のお菓子屋さんを幾つか回ったものの置いている店がなかったため結局買え

    アイスキャンディーの棒がプラモになるアイスってあったの、みんな覚えてる? - サブカル 語る。
    main
    main 2016/08/31
    面白そうだけど、現代だと部品を誤飲した子供の親からすぐ訴えられそうな感じも。鼻や耳に詰めちゃったもありそう。
  • 少年漫画の少女漫画化

    3年ぶりに屋の漫画コーナーを覗いてみた。3年ほど全く漫画を読まない生活だったが、まさかのMMRの新刊が出たと聞いたので買ってみようと少年マガジンコーナーを覗いた。 どうせ未だに進撃の巨人を猛プッシュしてるんだろうと思ったら一段落ついたようで、今は「四月は君の嘘」という漫画映画化も決定したようで、一番のプッシュ作品になっていた。 どうもワンピース漫画家が出版社も違うのに大絶賛したというのが有名になった切欠らしいが、それにしてもタイトルからして少女漫画、表紙の絵柄もストーリーも少女漫画映画のポスターなんかは明らかに少女漫画映画化したやつにしか見えなくて、典型的な若い女しか見に行かなさそうな感じだ。これを少年漫画と言われても戸惑う。 しかし、これが少年マガジンで連載されてアニメ化・映画化して大ヒットという事実。 いつから少年・青年漫画雑誌が少女漫画っぽい作品を受け入れられるようになった

    main
    main 2016/05/23
    やっぱ番長連合が日本を制覇しなくちゃダメ! シノギの上がりでメロウなアーバンライフでハートカクテル!(ぐるぐる目)
  • 九井諒子とか無理

    ※こちらの増田はSUKEBENINGENが書きました。 コミックビーム(ハルタ)のヒットというと『森薫』『テルマエロマエ』『九井諒子』と思う。 森薫は作家ありきで「じゃあコレをどう盛り上げて売るか」でスマッシュヒット、マイナーメジャー止まりでキャズム超えはしなかった。 次のテルマエロマエはキャズム超えした。これは企画ありきな漫画だと思う、作家性は低い(たぶん誰が描いてるかほとんど知らないし、次回作も作家買いはされない)。むしろキャズム超えには作家性て邪魔なんだと思う。 九井諒子は森薫とテルマエロマエの中間だと思う。作家寄りで売り出してブースターとして企画の『ダンジョン飯』でブレイクした(まあ短編集でリーチかかってたとは思うけど。 九井諒子て小器用、卒がない。考えられる穴を洗い出して一つずつ潰していくタイプな印象する。パッとみて目に付く問題点は見つからない。コンペで消去法で落としてくと誰かが

    九井諒子とか無理
  • 神戸新聞NEXT|社会|村上隆さんが類似指摘 目玉ロゴ使用を中止 神戸

    【左】神戸アニメストリートの目玉形のロゴ(同ストリートのホームページから)【右】村上隆さんの作品(村上さんが代表を務める有限会社、カイカイキキのホームページから) 今年3月、神戸市長田区にオープンした「神戸アニメストリート」の目玉形ロゴをめぐり、世界的な現代芸術家村上隆さんが「村上作品と誤認される恐れがある」と使用中止を求めていたことが分かった。同ストリート側は「盗用ではない」と主張する一方、もともとロゴ変更の予定があったことなどから、来年3月末で使用をやめる。(堀内達成) 同ストリートはアニメに特化したまちづくりを進める同市と兵庫県などの連携事業でアスタくにづか3番館と5番館にオープン。コスプレ衣装を扱う店などが並び株式会社「神戸アニメストリート」が運営する。 村上さんの代理人や同社によると、同社がホームページなどで使っているロゴについてインターネット上で「村上作品と似ている」とうわさが

    神戸新聞NEXT|社会|村上隆さんが類似指摘 目玉ロゴ使用を中止 神戸
  • ハーモニーていう映画の帰り道に、なんかチョイブサの女性に声をかけられ..

    ハーモニーていう映画の帰り道に、なんかチョイブサの女性に声をかけられて、気の迷いで飯に誘ったんだ。 そしたら、すごい饒舌に話をしはじめて、なんか原作ファンっぽいのよ。 正直ハーモニーは映画として駄目でしょう。でも、プロットも良いし原作ファンの人は大変だねえ。って的な話をするとすんごい喜ぶの。 でも、ずーっと思ってた。 なんで、おれこんな良く分からんんブサイクにまで、気を使って笑顔で喋ってるんだろう。ってつらかった。 家についたら、ハーモニーのレビューは1にした。

    ハーモニーていう映画の帰り道に、なんかチョイブサの女性に声をかけられ..
  • はるしにゃんとメンヘラ神の事件 - BLOG.HELAHELA

    はるしにゃんが死んだ。マンションから飛び降りたのだという。 はるしにゃんの交際相手のぞんはその後、バルビツール酸系の薬物を過量に服用したらしい。今はネットから姿を消していて、どうなったのかは分からない。 はるしにゃんがこれだけ有名になったのは、メンヘラ神の自殺事件(まさしくそれは事件だ)であろう。21歳だったメンヘラ神が自宅マンションから飛び降りて自殺、そのとき交際していた同じ慶應大学に在籍していためんかれ(21)がメンヘラ神にLINEで「(メンヘラ神)ちゃん生きてる価値ないよ」「手首切るより8階から飛び降りれば死ねるじゃん」などと自殺を教唆するような内容を送っていたことが判明したのだ。めんかれは自殺教唆の容疑で逮捕され、メディアは「慶應生が交際相手を自殺させる」と実名で一斉に報じた。めんかれは勾留請求が却下されじきに釈放されている。 この事件は、「慶應生が交際相手を自殺させる」とは別の側

    はるしにゃんとメンヘラ神の事件 - BLOG.HELAHELA
  • 牛に引かれてデザフェス参り

    毎回行ってるデザフェス、もうアートから女性向けアクセサリー市に変わってきたけども、 まあ雑貨やらアクセサリーを見るのも好きだしそれはそれでいいんですよ。 ただ女性参加者が増えるにつれて、物理的な意味でお股の緩い方が凄く増えて来たと思うんです。 あ、物理的なって締まりのことじゃなくて足ですね。 出展側は低い椅子もしくは地べたに直接座るようなブース設営をしている方も多いので、 必然的に体育座りやあぐらになってしまったり低い椅子だとM字開脚状態になったりして、横からこんにちはしています。 あと後ろのほうからなにか取る時も膝曲げずに屈む方が多いので、後ろ側もハローワールド。 ていうか通常の椅子でも大股開いてる方が多すぎてブースを数メートル離れたとこから見てると丸見えです。 参加者もここ数年特に爆発的に増えていて休憩所や飲スペースの椅子が足りないんでしょうけど、 その分あぶれた方が壁際で寄りかかっ

    牛に引かれてデザフェス参り
  • ダライ・ラマ14世「金髪のおてんば娘になるわ」→世界人類「???」絵師「よっしゃ」

    カボチャ @mega_mari どうせ、英文の曲解だろうッて思ってたらマジでそう書いてあるwww THE Dalai Lama has declared he could return to earth as a “mischievous blonde woman” 2015-05-21 09:41:27

    ダライ・ラマ14世「金髪のおてんば娘になるわ」→世界人類「???」絵師「よっしゃ」
  • 東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.

    アイヌ人が単純に「先住」と言えるかどうかについては、まじでさきほど挙げた「アイヌ学入門」を読むのをお薦めします。けっこう複雑なことがわかります。ぼくは(小説の関係で)アイヌ関係のはけっこう読んでいるのですが、これは画期的なです。ゲンロンカフェで著者をお呼びしたいくらい。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3アイヌ人は民族でしょう。先住かどうかは、その言葉に与えた定義によるでしょう(国連の話はしらん)。瀬川氏のは、アイヌ人と日人がともに縄文時代の列島人の子孫で、けっこう行ったり来たりしてたって書いてるでしょう。なにを理解に苦しむのよ。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3瀬川拓郎『アイヌ学入門』をアイヌは先住民族じゃなかったんだ、と読むのは早計。先住民族性とは植民地主義によって生み出されたものであり、瀬川