タグ

シリアに関するminamishinjiのブックマーク (5)

  • 米軍 情報担当者が対ISの戦況報告わい曲か NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートに対する軍事作戦で、戦況の分析に当たるアメリカ軍の情報担当者が、実際より成果が上がっているようにゆがめて報告していた疑いがあることが明らかになり、アメリカ国防総省の監察官が調査を開始しました。 これについて、中央軍のオースティン司令官は16日、議会上院の公聴会で疑惑の内容について言及は避けましたが、国防総省の監察官が情報担当部門に対する調査に乗り出していることを認めました。 ISに対する軍事作戦では、アメリカ軍などによる空爆にもかかわらず、IS側の勢いに衰えが見えず行き詰まりが指摘されていますが、オバマ政権は作戦は成果を上げていると強調してきました。このため、こうした政権の方針に合うようアメリカ軍の情報担当者が分析をゆがめていた可能性も指摘されています。 一方、オースティン司令官は公聴会で、シリアでの地上戦を担わせるため来年までに5000人を目標に育成す

    minamishinji
    minamishinji 2015/09/17
    米軍でもこの調子だとすると、ここもかなりまずい状況かも。ロシアも動いているようだし。
  • 「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)

    化学兵器使用とアメリカの軍事介入への動きによって、日でも8月下旬からシリア情勢に関する報道が急に増えてきた。しかし、その論調にはおかしなところがいくつもある。 実は筆者は、シリアとはプライベートで長く深く関わってきた。20年前に結婚した元がシリア人で、その後、何度もかの国を訪問し、親族や友人を通じてシリア人社会を内側から見てきたのだ。 シリアは北朝鮮と同様の強権体制の独裁国家で、秘密警察が国中に監視網を構築し、不満分子は徹底的に弾圧する恐怖支配が行われている。言論統制も徹底され、もともと外国人記者が自由に取材できるような国ではないうえ、外国人と接する機会のあるシリア人も、秘密警察を恐れて外国人に迂闊にホンネを話すことはない。したがって、なかなかその真の姿が外国人には見えにくい。 筆者のような関わりは希少ケースと言っていいが(シリア人女性と結婚した日人は筆者が2人目らしい)、そのためシ

    「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)
    minamishinji
    minamishinji 2013/09/10
    日本の状況を教えてもらった感じ。親アサドってあるんだね…。アメリカの報道を見てるからか、そんな風に考えたことは微塵もなかったな。それにしても想像を絶する状況。
  • [FT]シリア攻撃支持で恐るべきリスクを取るフランス - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]シリア攻撃支持で恐るべきリスクを取るフランス - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2013/09/09
    国際政治って難しい。議会にゆだねることは正しいように見えて、他の国のメンツを傷つける。 | "。フランスの政策について決定権を握るのは、今やエリゼ宮(大統領官邸)ではなく米議会だということだ。"
  • シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS

    シリアにおける今日の騒乱は、元をたどればいわゆる「アラブの春」の一環として、2011年3月に始まった。 手元の『朝日新聞』のデータベースを検索してみると、シリアに関する記事で「内戦」の語が頻出するようになったのは、それから約1年が経った2012年の春である。この頃から「内戦の恐れ」、「内戦の危機」、「内戦化の懸念」といった言葉が紙面を飾るようになり、国軍・治安部隊と反体制武装勢力の双方による暴力の連鎖はエスカレートしていった。その結果、同年6月、国連の幹部が停戦監視の失敗を事実上認めるかたちで、シリアで起こっていることを「内戦」と呼んだ。以来、シリア「内戦」の語は様々なメディアで用いられている。 確かに、シリア人どうしが戦い、シリアの街や村が文字通り瓦礫に変わっていく様は、一般的な「内戦」のイメージに符合する。だが、シリアで起こっていることを「内戦」と呼ぶことには、問題の質を覆い隠してし

    シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS
    minamishinji
    minamishinji 2013/08/31
    内容は素晴らしいのだけれど、何か読みにくいなぁ…
  • 「原爆投下も国際法違反か」シリア化学兵器使用で米国務省に質問飛ぶ - MSN産経ニュース

    原爆投下も化学兵器使用と同じ国際法違反か-。米国務省の定例記者会見で28日、ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及した。 米政府はアサド政権による化学兵器使用を断定。この日の会見でハーフ副報道官は国連安全保障理事会による武力行使容認決議なしに軍事介入することを念頭に、多数の市民を無差別に殺害したことが一般的に国際法違反に当たると強調した。 これに対してロイターの記者は「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害したことは、あなたの言う同じ国際法への違反だったのか」と質問。ハーフ氏はコメントを避けた。(共同)安倍首相「アサド政権は道譲るべき」「化学兵器使用可能性高い」と非難

    minamishinji
    minamishinji 2013/08/29
    おぉー手厳しい。この記者の出身地はどこだろう。
  • 1