タグ

環境に関するminamishinjiのブックマーク (172)

  • iPS細胞から高性能の“ミニ肝臓” NHKニュース

    ヒトのiPS細胞から大きさが数ミリの”ミニ肝臓”を作り出す研究を進めている横浜市立大学の研究グループが、物の肝臓と同じレベルで有害物質を処理することができる従来よりも高性能の”ミニ肝臓”を作り出すことに成功しました。 グループでは今回、新たに肝臓の中を走る血管の細胞などもiPS細胞から作って、ミニ肝臓を作り出したところ、人体にとって有毒なアンモニアを無害な物質に変える機能がヒトの肝臓の細胞と同じレベルに高まったほか、アルブミンと呼ばれる血液中のタンパク質を作り出す機能もこれまでの2倍になるなど、大幅に機能を高めることに成功したということです。 グループでは、平成31年度にも重い肝臓病の患者への臨床研究を始める計画で、谷口教授は「実際の治療に向け大きく前進したと言える。iPS細胞は腫瘍を作るリスクも指摘されているので、そのリスクをどのようにコントロールしていくか、さらに研究を進めたい」と話

    iPS細胞から高性能の“ミニ肝臓” NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2016/03/17
    環境浄化にも使えるかもしれないなー。
  • 日本近海のマイクロプラスチック 世界平均の27倍 NHKニュース

    海の生態系への影響が懸念されている大きさが5ミリ以下の微細なプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」の海水中の密度が、日の近海では、これまでに調査が行われた世界各地の平均と比べて27倍高くなっていることが、九州大学の研究で分かりました。 九州大学の東アジア海洋大気環境研究センターのグループは、去年7月から9月にかけて日の近海の合わせて56か所で海水を採取し、その中に含まれるマイクロプラスチックの密度を調べました。その結果、日近海の平均は1平方キロメートル当たり172万粒となり、これまでに欧米の研究チームが世界各地で調査した合わせて680か所の平均と比べて27倍高いことが分かりました。 この結果について、グループでは、世界各地で懸念されているマイクロプラスチックの汚染が、日の近海でより早く進むおそれが分かったとして、今後、重点的に生態系に影響を与えていないか調査を進める必要があると

    日本近海のマイクロプラスチック 世界平均の27倍 NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2015/12/08
    ふえぇー…。まぁ、よく解釈すれば、ニーズがあるってことだけどね。
  • ハンターが減ったから獣害が増えた? いえ反対です。(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    近年、獣害の増加が農山村の重大問題になっている。 イノシシ、シカ、カモシカ、サル、それにクマやカラスまで野生動物による被害が増えているのだ。とくに農林業における損害は大きい。一夜にして収穫前の田畑の作物が荒らされ全滅する。林業にいたっては、40年50年と育ててきたスギや檜の樹皮をはがれて、木材としての商品価値を失う……。 これらが遠因となって、農山村から人がいなくなると言われるほどだ。先祖代々の農地や山林を守ってきた住人の生活の糧を奪われ、何より生きがいを消失して、故郷を捨てるのである。 なぜ獣害が増えたのか。 その理由によく挙げられるのが、ハンター(狩猟者)の激減である。これまで有害駆除をになってきたハンターの人数が、過疎高齢化もあって激減している。具体的には、1970年に53万人、1990年に30万人いたのが、2010年度は19万人だ。しかも平均年齢は、60歳以上の割合が66%に上昇し

    ハンターが減ったから獣害が増えた? いえ反対です。(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minamishinji
    minamishinji 2015/11/13
    オオカミの再導入とかはだめなんだろうか…人がいないとここまで増えてしまう、っていうのは何かおかしい証拠だと思うのだが。
  • 地球上の樹木 人類の文明出現から半減か NHKニュース

    地球上に存在する樹木の数はおよそ3兆に上るものの、人類の文明が出現した時代に比べると半減したとみられることが分かり、調査した研究チームは、地球規模での対策の必要性を訴えています。 研究チームは、地球上に存在する樹木の数を正確に把握するため、衛星写真と、世界各地の43万地点で実際に樹木の密度を測定したデータなどを組み合わせて分析しました。その結果、幹の直径が10センチメートル以上ある樹木の数は、南極大陸を除く全世界でおよそ3兆に上るとみられることが分かりました。これは、衛星写真の分析だけに頼っていたこれまでの数字の7倍以上に上るということで、全体の43%が赤道にまたがる熱帯に、24%がアメリカ北部やロシアなどの森林に生えているということです。 また、地球上の樹木は、森林の伐採など人間の活動によって、毎年およそ150億ずつ減っていて、人類の文明が出現した1万2000年前と比べると、46%

    minamishinji
    minamishinji 2015/09/03
    飛行機乗ったときに見てるとなんでこんなに建物があるのかな、と思ったりするよね。半減かー。どういう対策ができるのかな。
  • CO2排出量増大のピンチ!脱原発に舵を切ったドイツは今どうなっているか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    6月27日、ドイツ南部、バイエルン州のグラーフェンラインフェルト原発が停止した。ドイツでは福島第一原発事故の後、17基の原発のうち8基が止まり、残り9基が動いていたが、まず、そのうちの最初の1基として、最古参の同原発が33年の歴史に幕を降ろしたのだ。脱原発の計画では、2022年までに残りの8基もすべて停止することになっている。 停止の前夜、原発施設の巨大な冷却塔のコンクリート壁に、「3000億キロワット時のCO2フリーの電気をありがとう!」という文字が電光で浮き出しになった。同社の原発の電気を販売しているMAXATOMSTROM社からの追悼の言葉だ。また、同原発の持ち主であるE.ON社では、幹部が、見ているほうが涙が出そうになるほど悲痛な表情で記者会見をした。 一方、反原発派の人々はお祭り気分。原発が止められた土曜日の夜、その周りに続々と集結し、派手にカウントダウンをして、大いに盛り上がっ

    CO2排出量増大のピンチ!脱原発に舵を切ったドイツは今どうなっているか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。

    Gijyou @gijyou @1miyash @imaikuni 名古屋城の天守閣クラスともなれば、丸御殿とは使用する木材のサイズや量が雲泥の差だと考えられます。すでに17世紀初頭の城郭築造ラッシュで檜の大径材が枯渇している日列島で、これを建てられるだけの木材があるのでしょうか?甚だ疑問です。 2015-06-18 10:35:14

    日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/20
    時間軸が長くて驚くが、日本にとっては本当に大切な話。
  • 狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

    By Kimb0lene 南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。動物保護の観点から世界的に批判を浴びるキャンド・ハンティングですが、中でも突然変異で生じる珍しい個体を破格の金額で富裕層に「狩らせる」特別なゲームの存在が明らかになっています。 In South Africa, Ranchers Are Breeding Mutant Animals to Be Hunted | Bloomberg Business - Business, Financial & Economic News, Stock Quotes http://www.bloomberg.com/graphics/2015-hunting-mutant-big-game-in-south-afri

    狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに
    minamishinji
    minamishinji 2015/05/22
    狩りそのものは悪いことではないよね。動物を飼ってそれを売ることも悪いことではないよね? 殺す必要のないものを殺していることが気持ち悪いのかな。なんともすっきりしないお話。
  • アップルが森林を買い、ソーラーファームを建設する理由

    アップルが森林を買い、ソーラーファームを建設する理由:林信行が語る「エシカルIT企業」という視点(1/2 ページ) 今日、4月22日は「アースデイ」、地球環境について考える日だ。 ここ数年、環境問題への取り組みにおいても世界でトップレベルの事例を作り続けているアップルは、この日にあわせてアップルストア表参道を含む世界中のアップルストアのロゴマークを「アースデイ」を象徴した緑色に変え、環境に配慮した製品を意識するように呼びかけている(ロゴ変更の国内実施店は表参道、銀座、心斎橋の3店舗。世界では96店舗。いずれも22日のみ)。 直営店ではアップルロゴが「アースデイ」を象徴した緑色に変わっている。4月22日の表参道店は、初夏のような空気とケヤキ並木の鮮やかな新緑、そしてアップルロゴが美しく調和していた。こんな日に環境問題について考えるのも悪くない

    アップルが森林を買い、ソーラーファームを建設する理由
    minamishinji
    minamishinji 2015/04/22
    アップルってこういうことに積極的な企業ではなかったはず。隔世の感がある。
  • 江戸からの「奇跡の森」、開発で伐採 なぜ守れなかった:朝日新聞デジタル

    大田区の高級住宅地にあった自然林が昨年末、マンション開発のため伐採された。江戸時代からほぼ手つかずの「奇跡の森」を残そうと、住民が立ち上がり、区も買収をめざしたが実らなかった。なぜ守れなかったのか。 伐採されたのは、大田区鵜の木1丁目の個人宅の敷地内の林。環状8号線に面し、田園調布に近接する好立地にかかわらず、約9千平方メートルのほとんどが樹木で覆われていた。地域住民からは、地主にちなみ「天明(てんみょう)さんの森」と親しまれていた。 区内最大とされたトチやイチョウなど幹の直径1メートルクラスの大木をはじめ、直径10センチ以上の樹木が581あった。

    江戸からの「奇跡の森」、開発で伐採 なぜ守れなかった:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2015/01/19
    東急、見損なった
  • ミツバチ大量死?の農薬、残留基準緩和へ 厚労省:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の部会は24日、ミツバチの大量死の原因と指摘されているネオニコチノイド系の農薬「クロチアニジン」について、品中の残留基準を緩和する案を了承した。化学メーカーからの適用拡大の申請を受け、内閣府の品安全委員会の評価を踏まえ設定した。ただ、欧州連合(EU)の基準値より緩く、環境保護団体が反発している。 クロチアニジンは日ではコメや大豆の害虫対策に使われている。今後、国民への意見募集などの手続きをへて、新基準が正式に決まれば、今まで使えなかったホウレンソウなど、より多くの農作物に使えるようになる。 基準案は、作物ごとの農薬の残留試験結果などを元に設定。カブ類の葉とホウレンソウはEUの20倍の40ppm、コメは1・0ppm(EUは0・5ppm)などとした。厚労省は「欧米とは農薬の使い方や害虫への影響が異なるため、今回の値になった」としている。 基準案は「人の健康に問題ない」としたもの

    minamishinji
    minamishinji 2014/12/25
    なぜ緩和するんだ?? こういう施策の基本の考え方がわからないので、全然理解できない…。
  • 【東京で林業?】街のオフィスに、東京の「森」を届けたい - リクナビNEXTジャーナル

    東京の3分の1以上は森である。そこには2000メートル級の山もある。都民ですらその事実を知る人は少ないだろう。「だからこそ東京で林業をやることに意味があるんです」。そう語るのは竹吉輝さん。株式会社トビムシ代表、地域再生を目指して当地の林業を支援、資金調達や木材の加工・流通などを行う起業家だ。岡山県西粟倉村を再生に導いた実績で注目を集めている。その彼が2013年、東京西部の山深い奥多摩の地に新たな会社「東京・森と市庭」を設立。奥多摩から切り出した木材で都内オフィスの内装や住宅のリノベーションを手がける目論見だ。しかしなぜ、わざわざ東京で林業を? その真意を尋ねた。 竹吉輝さん 横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を

    【東京で林業?】街のオフィスに、東京の「森」を届けたい - リクナビNEXTジャーナル
  • かすむ摩周ブルー 雪のような浮遊物、「神の湖」に異変:朝日新聞デジタル

    湖岸に沿って水深5~15メートルを潜っていくと、淡い白みを帯びた青が、少しずつ濃い群青の闇へと変わる。深みへと続く急斜面に、外輪山の壁面から崩れた、幹の直径が1メートル近くもありそうな倒木が、幾重にも重なっていた。少なくとも30年ほど前から同じ姿の木もあるという。湖水に栄養分が乏しく、バクテリアが極端に少なくてなかなか分解されないためだ。湖面を見上げると、光のカーテンが波の動きに合わせて揺れ、エゾウグイの銀鱗(ぎんりん)が輝いた。 1931年、透明度で当時の世界記録となる41・6メートルを観測した北海道・摩周湖。「摩周ブルー」と言われる湖水の透明度は、90年代後半からしばしば20メートルを切るようになった。 朝日新聞は5月と8月、環境省などの関係機関から特別な許可を得て、国立環境研究所を中心とする研究チームと共同で現地調査を行った。報道機関が湖の中にカメラを入れた例は、ほとんどない。 今回

    かすむ摩周ブルー 雪のような浮遊物、「神の湖」に異変:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2014/10/15
    いちいち悲しくなるね…
  • 「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"

    去年末頃だったか、アウトドアブランドで有名なパタゴニアの日法人から連絡が来ました。何かと思えば、映画相談でした。え?映画?あのパタゴニアが? 聞けばパタゴニアが資金を出して、ダム撤去の映画を制作したという。そして制作責任者は創業者のイヴォン・シュイナードだという(後で知ることになるが、この映画を一緒に企画したのはマット・シュテッカーでイヴォン・シュイナードの娘婿だということだ)。 映画の配給をしていると、様々なルートで実に様々な方々が映画配給の相談をくださるのですが、パタゴニアから来るとは驚きでした。以前からパタゴニアは好きで、自分の講演会でも22世紀以後も通用するサステイナブル・カンパニーなどと紹介していました。だって、自分たちの服を「買わないで」とお客に訴える会社なんて他にないですから。「必要」なら買って欲しいが、欲を満たすためには買ってほしくないということなんでしょう。大量消費、

    「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"
    minamishinji
    minamishinji 2014/10/12
    この映画、気になる。
  • 世界で4番目に広かった湖「アラル海」、ほぼ消滅

    (CNN) かつて世界で4番目に大きな湖だった「アラル海」が過去14年で縮小を続け、有害な砂をまき散らす広大な砂漠と化している。米航空宇宙局(NASA)はこのほど、湖の縮小規模を示す画像を公開した。 アラル海は中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンの国境をまたぐ地域にあり、現在は元の湖の中心だった部分が「南アラル海」と呼ばれている。縮小は今年に入ってピークに達し、南アラル海の東側の部分が完全に干上がった。 NASAによると、アラル海には1960年代までアムダリヤ川とシルダリヤ川の2つの川が注ぎ込み、雪解け水や雨水が流れ込んでいた。しかし旧ソ連が60年代、農業用水を確保するため、この2つの川の流れを変え、水を運河に流入させた。 この影響でアラル海は縮小を始め、塩分濃度が上昇。肥料や化学物質で汚染された湖底が露呈した。この土壌が風に吹かれて周辺の耕作地に広がったため、耕作用にさらに多くの水が

    世界で4番目に広かった湖「アラル海」、ほぼ消滅
    minamishinji
    minamishinji 2014/10/01
    人間はここまでやっていいものなのか、考えさせられる…
  • 一時絶滅のオオカミ フランスで再び猛威 NHKニュース

    フランスでは、かつて世界各国で駆除され一時は絶滅したオオカミが今、国境を越えて再び姿を現し、猛威を振るっています。 フランスではオオカミは危険な動物として駆除され、1930年代に一度絶滅しましたが、20年ほど前、イタリアから数頭が山を越えてフランスに入り、南東部を中心にその数を増やしているとみられています。オオカミは、国際条約で保護の対象となっているため、被害が出ても簡単に処分することはできません。このため現在は、フランス国内だけで300頭余りが確認されています。 古くから羊の飼育が盛んなフランス南東部では、こうしたオオカミによる被害が多発していて、羊飼いの1人、ロジェ・カルラバンさん(72)は、ことしだけで100頭の羊を失いました。 フランス国内で、オオカミによって殺される羊は年間6000頭を超えており、被害を減らすため政府はオオカミの生態を把握しようとしています。野生動物を管理する「環

    一時絶滅のオオカミ フランスで再び猛威 NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2014/08/02
    ニホンオオカミが消えて、鹿が増えた日本。オオカミを復活させるのはよい方向だと思うが、シカだけを狙い撃ちにしてくれるとは限らない。当たり前なんだけど、こういう事例が教えてくれる。
  • ミツバチ大量死、原因は害虫用殺虫剤 分析で成分検出:朝日新聞デジタル

    夏に北海道などの北日で多発しているミツバチの大量死現象は、害虫のカメムシを駆除するため水田に散布される殺虫剤が原因の可能性が高いとする調査結果を18日、農研機構畜産草地研究所(茨城県つくば市)などの研究チームがまとめた。 研究チームは2012年夏、北日の水田地帯に養蜂家がミツバチの巣箱を置いた8地点(計415箱)を調査。1カ月間に5地点で、巣箱の近くで死んだミツバチが山のように積み重なっているのを確認した。 死んだミツバチを分析したところ、全てからネオニコチノイド系を中心に2種類以上の殺虫剤成分が検出された。ウイルスによる病気やスズメバチの襲来などはなく、カメムシ用の殺虫剤が原因の可能性が高いと結論づけた。

    ミツバチ大量死、原因は害虫用殺虫剤 分析で成分検出:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/21
    農薬いるんかなぁ…。他の方法ないんかなぁ。
  • 「持続可能な森林管理方針」はどこへ?皆伐続けるAPRIL社

    インドネシアを中心に、大規模な熱帯林の破壊を伴う方法で、紙の原料調達を行なってきた製紙メーカーAPRIL社。その操業のあり方は、同じくインドネシアでの原料調達が問題視されているAPP社と同様、長い間にわたって、国際的な批判の対象となってきました。こうした批判を受け、同社は2014年1月28日、新たな「持続可能な森林管理方針」を発表。しかしその4カ月後、APRIL社に原料を供給する伐採企業が、保全対象である自然林の皆伐を行なっていることが確認され、「方針」が書面上のものであることを懸念する声がますます強まっています。

    「持続可能な森林管理方針」はどこへ?皆伐続けるAPRIL社
  • ノルウェーの小規模漁村の高齢化の話 - 勝川俊雄公式サイト

    先週、19歳の若者から、手紙が届いた。漁村で生まれ育った彼は、子供の頃から祖父・父の後を継いで漁業をするのが夢だったという。高校を出たら漁業を継ぐつもりだったが、「漁業には先が無いから」と両親に反対され、大学に通っているそうだ。漁業の夢を捨てきれずに、自分でいろいろ調べた結果、俺のに出会い、「資源管理をすれば、自分も漁業で生活できるようになるかを知りたい」という手紙を書いたのである。この手紙を読んで、俺は申し訳ない気持ちで一杯になった。我々日の大人たちが、構造的な問題から逃避してきた結果として、若者の夢が奪われているのである。もし、彼がノルウェーに生まれていたら、何も悩むこと無く、漁業を継いで豊かな生活を送ることができたはずだ。日とノルウェーで、なぜこのような差が生じるのだろうか。 ノルウェーの小規模漁村の現状 先週、ノルウェーの漁業副大臣が来日したのに併せて、日・ノルウェーマリン

    ノルウェーの小規模漁村の高齢化の話 - 勝川俊雄公式サイト
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/09
    日本の第一次産業はどうなってるんだ…
  • 「700の山を削って平地に」中国史上最大の山地開発計画に科学者が警鐘

    中国甘粛省の首都蘭州市の当局は、2012年に、土地不足を理由として、ある大規模プロジェクトに乗り出した。700以上の山々を、ブルドーザーで削って平らにするという「蘭州新城」開発プロジェクトだ。

    「700の山を削って平地に」中国史上最大の山地開発計画に科学者が警鐘
    minamishinji
    minamishinji 2014/06/08
    調査が行われていないからだめ、ってこと? 確かに露天掘りだとわりと行われていることなのか…中国って大きく人口が増えるわけでもないのに、新しく都市をつくる必要あるのかな。
  • 今どうして”里山資本主義”?「パタゴニア東京・丸の内ストア」で“経済成長を前提としない幸せのあり方”を考えてみました [イベントレポート]

    今どうして”里山資主義”?「パタゴニア東京・丸の内ストア」で“経済成長を前提としない幸せのあり方”を考えてみました [イベントレポート] 2014.04.30 藤 あや 藤 あや パタゴニア東京・丸の内ストアで70人が参加! みなさんは「経済成長」という言葉から、どんなことを想像しますか?経済と社会、そして幸せをバランスさせるために、私たちにできることは何でしょうか。 2014年3月7日、「パタゴニア東京・丸の内ストア」で“経済成長を前提としない幸せのあり方”を考えるワークショップの第三回が開催されました。講師は環境・経済分野で活躍されている環境ジャーナリストであり、「幸せ経済社会研究所」所長の枝廣淳子さん。 グリーンズでもレポートした一回目はティム ジャクソン著『成長なき繁栄-地球生態系内での持続的繁栄のために』、二回目はF・アーンスト・シューマッハー著『スモール・イズ・ビューティ

    今どうして”里山資本主義”?「パタゴニア東京・丸の内ストア」で“経済成長を前提としない幸せのあり方”を考えてみました [イベントレポート]