タグ

kvsに関するminotonのブックマーク (9)

  • たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita

    はじめに AWSのデータベースサービスには多様な選択肢があり、ワークロードに応じて最適なサービスを選択する必要がありますが、一定の知識が無いとどれを選択すべきか分かりません。記事では、AWS Summit Tokyo 2019 における AWS におけるデータベースの選択指針 - YouTube というセッションをベースに、AWSの各データベースサービスについて概要を理解し、データベース選択のガイドラインを説明したいと思います。 データベースの歴史 リレーショナルデータベース 1970年代後半〜1990年代前半にOracleDB2(IBM)、SQL Server(Microsoft)、Access(Microsoft)などの商用リレーショナルデータベースが開発され、その後 2000年にかけてMySQLやPostgreSQLといったOSSのリレーショナルデータベースが登場しました。 No

    たくさんある AWS のデータベースサービスをどう選ぶ? データベース選択のガイドライン - Qiita
  • Apache CassandraとAmazon DynamoDBの比較 | DevelopersIO

    2012/1/23 updated Apache Cassandraとは? Apache Cassandraは、2007年にAmazonによって発表されたDynamoに関する論文からインスパイアされて開発されたNoSQL分散データベースです。2008年にFacebook社によりオープンソースとして公開されました。スケーラビリティと高可用性を求めている方には適しています。線形の拡張性とフォールトトレラントを備えていて、クラウドやオンプレミス上で構築することができ、ミッションクリティカルなデータを保管することができます。Cassandraは、複数のデータセンターでの稼働をサポートしていて、低いレイテンシーでやり取りを行う事が出来ます。万が一の災害時にも安心です。 Amazon DynamoDBとは? Amazon DynamoDBは、シームレスに拡張ができ、高速で予測可能なパフォーマンスを提供

  • CassandraからKVSのデータモデルについて考えてみる - Qiita

    はじめに Futureアドベントカレンダー15日目を担当させて頂きます。 昨今ビッグデータという言葉もすっかり浸透し、エンタープライズで"NoSQL"を耳にすることが増えました。 記事ではNoSQLネタとして"Cassandra"を紹介しつつ、NoSQL(KVS)のデータモデルの検討ポイントを伝えられたら良いなと思います。 そもそも"NoSQL"とは何者か考えてみる Cassandraの話をする前に、まずはそもそも"NoSQL"とは何者なのかを考えてみましょう。 NoSQLとは 「Not only SQL」を語源としており 「SQLだけでない = 非RDB」という意味で解釈されることが多いです。 エンタープライズシステムではRDB(リレーショナルデータベース)が多く採用されています。 その理由は一言では言い尽くせませんが、テーブル結合によってSQLで複雑なビジネスロジックを 表現出来たり

    CassandraからKVSのデータモデルについて考えてみる - Qiita
  • — 脱RDB脳 — Cassandraのデータモデルについて考えてみる | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは、Technology Innovation Group所属 DBチームの岩崎です。 私はDBチームとして様々なプロジェクトOracleやPostgreSQLなどRDBの設計・構築に携わってきました。 現在は、Cassandraの導入とデータモデルを設計しています。 稿ではDBネタとしてRDB脳から脱却して、KVSならではのテーブル設計の勘所をお伝えいたします。 CassandraはどのようなデータベースなのかCassandraはKVS(Key-ValueStore)と呼ばれ、KeyとValueを組み合わせる単純な構造からなるDBです。 データアクセスはkeyに対して行い、Keyに関連付けられたValueが呼び出されます。 KVSは一般的にスキーマレスを採用することが多いと思いますが、Cassandraではアプリケーションの観点から見て、データは構造的に扱える方が開発

    — 脱RDB脳 — Cassandraのデータモデルについて考えてみる | フューチャー技術ブログ
  • センサーデータ蓄積を想定したKVS性能検証・観点と方法

    第1回では、センサーデータの蓄積に適したデータストアとして、OSSの分散KVSであるokuyamaとRiakの2つをご紹介しました。高速なデータアクセスを得意とする分散KVSではありますが、実際にどの程度の性能が出せるのか、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? そこで、センサーデータ蓄積において性能上特に重要となる書き込み性能に注目し、okuyamaとRiakの2つを対象として性能検証を実施しました。連載の第2回と第3回では、その性能検証についてご説明していきます。第2回である今回は、KVSの書き込み性能を検証するに際しての観点と、実施した検証の概要についてご説明します。 センサーデータ蓄積で重要な「同時書き込み性能」 第1回でご説明した通り、IoT(Internet of Things)では多数のセンサーからKVSへ向けて高頻度にデータが送信されます。この時KVSは大量件数のデ

    センサーデータ蓄積を想定したKVS性能検証・観点と方法
    minoton
    minoton 2015/10/30
  • 海外ベンダー「驚いた、悔しい」--RDB脱却のクラウドERP:ワークス牧野CEO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1996年創立のワークスアプリケーションズは、大企業向けの統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「COMPANY」シリーズを開発、提供する。国産パッケージのCOMPANYは伊藤忠商事や三菱マテリアル、王子ホールディングス、古河電工、キングジムなどに導入されており、これまでの導入企業は1000社以上。人事給与システム分野では11年連続トップシェアを獲得している。そのワークスは、2014年10月にSaaS型ERP「HUE(ヒュー)」を発表、2015年内の提供開始を予定している。 代表取締役最高経営責任者(CEO)の牧野正幸氏は、HUEについてERPパッケージをSaaS対応にしたものではなく、「ゼロから作り直している」と説明。“SaaS型E

    海外ベンダー「驚いた、悔しい」--RDB脱却のクラウドERP:ワークス牧野CEO
    minoton
    minoton 2015/02/16
    まともなトランザクションを作りこんだのなら遅くなるはず。うまく手を抜いているのか?
  • CloudantとCouchbaseは似て非なる兄弟?/オラクルのSQL on Hadoop「Big Data SQL」

    連載バックナンバー IBMに買収されたDBaaSのCloudantとは IBMがCloudantの買収を発表したのは2014年2月。このたびCloudantのCTOであるAdam Kocoloski氏(写真)が来日したため、あらためてCloudantについて解説いただきました。 CloudantはDBaaSのサービスプロバイダーです。「Apache CouchDB」をベースにしたNoSQL型データベース「Cloudant」をフルマネージ型のデータベースサービスとして提供しつつ、新機能や機能改善など開発も進めています。運用だけではなく、開発も進めている点が単なるデータベースのホスティングとは違います。 データベース「サービス」なので、エンドユーザーがその存在を意識することはありません。アプリケーションからは、主にHTTPでAPIリクエストを使ってデータベースにアクセスします。Webアプリケー

    CloudantとCouchbaseは似て非なる兄弟?/オラクルのSQL on Hadoop「Big Data SQL」
    minoton
    minoton 2014/10/03
  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
  • 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜

    「発表者が自分よりも若い人ばかりだ」。外見が20代にしか見えない東京工業大学の首藤一幸准教授(1973年生)の驚くさまが、少し面白かった。2009年2月20日の夜、多くのWeb企業が注目する「キー・バリュー型データストア」を開発する若手技術者が、東京・六木のグリー社に一堂に会した。 キー・バリュー型データストア(またはキー・バリュー型データベース)は、大量のユーザーとデータを抱え、データベースのパフォーマンス問題とコスト高に頭を悩ませるWeb企業が注目する技術である。記者は同日に開催された「Key-Value Store 勉強会」に参加させてもらった。午後7時から11時まで、キー・バリュー型データストアを開発・研究する若手技術者が立て続けに登場し、1人15分の持ち時間で成果を発表し、議論を重ねるという集まりだ。 呼びかけ人であるプリファードインフラストラクチャー(PFI)最高技術責任者

    「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜
  • 1