タグ

仮想通貨とbitcoinとマイニングに関するmohnoのブックマーク (34)

  • 「幸せの国」ブータン、経済の起死回生策は「ビットコイン採掘」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界で最も孤立した国のひとつであるブータン。その首都ティンプーの南にある丘の中腹には、数十個の輸送用コンテナが静かに横たわっている。その中では、高価なビットコインの採掘マシンが、この国の若き国王とその王国を魅了する貴重な通貨を生み出すために絶え間なく働いている。 「龍王」とよばれるジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王の治世下で、ブータンは密かに暗号資産のシャングリラへと変貌を遂げ、政府はその土地や資金、エネルギーを投じて、経済的苦境から脱出することを願っている。 しかし、ブータン政府はこれらのマイニング(採掘)施設の場所や規模を明らかにしたことはなく、約4年前に同国が世界初の国営マイニング施設を立ち上げたことも、国外ではほとんど知られていなかった。 ブータン政府がデジタル資産への投資についてコメントし始めたのは、フォーブスが今年5月の記事で、同国の政府系ファンドが、破綻した仮想通貨貸し

    「幸せの国」ブータン、経済の起死回生策は「ビットコイン採掘」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2024/03/03
    「ブータン政府はこれらのマイニング施設の場所や規模を明らかにしたことはなく、約4年前に同国が世界初の国営マイニング施設を立ち上げたことも…」「1億9300万ドルの「プロセッシングユニット」の輸入」
  • 米政府、ビットコイン採掘の電力消費量の「緊急調査」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バイデン政権は先日、ビットコインの価格の上昇で暗号資産のマイニング(採掘)が急増するとの懸念から、マイニングを行う企業がどれだけの電力を消費しているかについての緊急調査の開始を承認した。これを受け、米エネルギー省(DOE)の統計機関であるエネルギー情報局(EIA)は、2月5日からデータの収集を開始する。 ビットコインのマイニング企業は、電力使用に関する詳細を回答することを求められる。 EIAのジョー・デカロリス長官はこの調査について「マイニングのためのエネルギー需要がどのように進化しているか、成長地域を特定し、特にマイニング需要を満たすために使用されている電力源を定量化することに焦点を当てる」と述べている。 ビットコインのマイニングは、莫大な電力を消費することが批判されており、その使用量はいくつかの小国に匹敵するとされている。EIAは、マイニングの増加と電力システムにかかる負荷が「公共的な

    米政府、ビットコイン採掘の電力消費量の「緊急調査」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2024/02/05
    「ビットコインの価格の上昇で暗号資産のマイニング(採掘)が急増するとの懸念から、マイニングを行う企業がどれだけの電力を消費しているかについての緊急調査の開始を承認」←今さらだけど、とっとと規制しろと。
  • ビットコイン急落、一時2万ドル割れ バイデン大統領、仮想通貨マイニング電力に30%課税求める

    ビットコインはブロックチェーンに取引データを記録するためにマイニングという処理を行うが、その際に大量の電力を消費することが問題視されてきた。それはポルトガル2.5カ国分に上るともいわれ、脱炭素の観点からも対応が求められている。 一方で、時価総額第2位の仮想通貨であるイーサリアムは、2022年末にマイニングを必要としないPoS(プルーフ・オブ・ステーク)に方式を切り替えた。有力な仮想通貨の多くがPoSを採用しつつある。 関連記事 メルカリ、ビットコイン取引に参入 売上金やポイントで購入可能 メルカリは3月9日、メルカリアプリ内でビットコインの売買ができる新サービスの提供を開始した。売上金や残高、ポイントなどで1円からビットコインが売買できる。 米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風 ビットコイン価格が2月190日早朝、急落した。仮想通貨取引所Krakenのステーキン

    ビットコイン急落、一時2万ドル割れ バイデン大統領、仮想通貨マイニング電力に30%課税求める
    mohno
    mohno 2023/03/10
    「3月10日、ビットコインが急落」「バイデン大統領が予算案として、ビットコインなど仮想通貨マイニングに使われる電力に30%課税することを提案」←やっとか。去年から話はあった→ https://forbesjapan.com/articles/detail/50299/
  • Re: Web3って流石にヤバくないか?

    はじめに筆者はブロックチェーンがWeb3にリブランディングされる前からこの業界で働いているエンジニアです。しかしWeb3系のインフルエンサーの掲げる思想に対しては反対の立場を取っているため、この記事の主張は概ね理解するものの、いつまで化石みたいな認識で批判記事書けなたと思うところもあり、せっかくの機会なので最新の状況を世の中にアウトプットしていこうと思う。 一応匿名ブログということになっていますが、「記事は個人の意見であり所属企業は関係ありません」と予め明記しておきたい。 さて、これから下記の記事に反論をしていこうと思う https://anond.hatelabo.jp/20230210072521 まず、web3の基盤をうたう殆どのブロックチェーンは分散されていないし、脱中央集権なんて無理だと諦め始めてる。あのイーサリアムでさえ、天下のSEC様に尻尾フリフリしてる。イーサの外を見れば

    Re: Web3って流石にヤバくないか?
    mohno
    mohno 2023/02/13
    長いのでちゃんと読んでないが、分散管理に夢を見過ぎ(定期)/イーサリアムのPoSが違法認定されたけど、電力問題どうするんだろうね。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/10/news093.html とっととマイニングを規制しろ。
  • 「仮想通貨マイニング企業は使用エネルギー量を報告せよ」米政府が勧告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ホワイトハウスは米国時間9月8日、米国内の仮想通貨マイニング事業者が、国の全家庭のコンピュータに匹敵するエネルギーを消費する勢いであることを発表し、同業界の電力需要を抑制するための対策を規制化する必要があると訴えた。米国科学技術政策局(OSTP)が発行した最新レポートは、工業規模の暗号資産採掘者は地方および国のエネルギー供給網に負担を与え、世界規模の気候変動対策の努力を損なう恐れがあると指摘した。 当局は調査結果に基づき、マイニング事業者は国のエネルギー標準に沿って定期的にリスクを評価するとともに、自社のデータを規制当局に提供するべきであると勧告した。採掘者は後者の勧告を喜びそうにない。なぜなら一部の会社は電力購入契約とエネルギー使用に関する情報に編集を加えているからで、これは公共事業相手のビジネスでも行われている。 最も注目すべきなのは、マイニングは再生可能エネルギー源の開発を促進すると

    「仮想通貨マイニング企業は使用エネルギー量を報告せよ」米政府が勧告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/09/13
    「米国内の仮想通貨マイニング事業者が、国の全家庭のコンピュータに匹敵するエネルギーを消費する勢い」「電力需要を抑制するための対策を規制化する必要」←今頃気付いたか。「過剰な騒音に苦情」
  • クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった

    暗号通貨暴落でマイニング撤退が加速。 中国・東南アジアではシステムを解体してグラフィックボードをたたき売りするネカフェが早くも出現しています。 もうクリプトは当分反発しそうにないし、このままじゃ電気代の元がとれない、GPUが値崩れ起こす前に少しでも高く売って回収しないと…という焦燥感に駆られるように、ネットの競売、SNSのライブストリームで売りまくってる姿が確認されています。Baiduなどのフォーラムに出ている写真を見ても、デスクや床の上にむき出しのグラフィックボードが散乱していて、まるで撤兵後の野戦場です。 どれだけの安値で売られているのか?気になる相場はだいたいこんな感じです。 ・ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti :2,699元(約5万5000円) ・ NVIDIA GeForce RTX 3080:たったの1,399元(約2万8500円) や、安い…。安く出品し

    クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
    mohno
    mohno 2022/06/23
    「クリプト」←一瞬、特定の仮想通貨なのかと思ったら、暗号通貨(cryptocurrency)の意味か。というわりにビットコインは2万ドルあたりをうろちょろしてるんだが。今、トランザクション時間はどれくらいなんだろう。
  • ビットコイン「1万ドル割れ」も想定、弱気見通しが拡大 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ビットコインの価格は2万ドル以下にまで暴落し、トレーダーたちが恐れていた最悪のシナリオが現実になった──。ビットコインの価格は6月18日、2020年12月以降で初めて2万ドルを割り込み、重要なサポートラインを下回った。イーサリアムなどのその他の主要な暗号通貨も、それと同時に暴落している。 今回の暴落の直前の15日、著名投資家のジェフリー・ガンドラックは、ビットコインの価格がさらに下落して「1万ドルになっても驚かない」と警告していた。 「3万ドルを割り込んだときに私は、ずぐに2万ドルに落ちそうな気がしたし、実際にそうなった。クリプトのトレンドは明らかにポジティブではない。1万ドルになっても全く驚かない」と、ダブルライン・キャピタルのCEOを務めるガンドラックはCNBCの取材に述べていた。 一方、イーサリアムの価格も1000ドルを下回り、BNBやXRP、ソラナ、カルダノもすべて同程度の下落とな

    ビットコイン「1万ドル割れ」も想定、弱気見通しが拡大 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/06/20
    「昨年11月に3兆ドルだった暗号通貨市場全体の時価総額は現在、1兆ドル(約135兆円)以下に落ち込んでいる」←はやく消え去らねぇもんかな。でも、まだ2万ドルを維持してるのか。
  • ビットコインが暴落してマイニングしてた人達が中古GPUを投げ売り→「お前らのせいでGPUが値上がりしてたんだよ誰が買うか」と怨嗟の声が上がる

    henomohesan🍚へのごはん @henomohesan 暗号通貨の暴落で中古GPUが投げ売りされてるけど、そういうの買っちゃダメと断じるPC記事。 マイニングに対するものすごい敵意が見える😅 g-pc.info/archives/25921/ pic.twitter.com/TrDQlylAmh 2022-06-17 19:49:58

    ビットコインが暴落してマイニングしてた人達が中古GPUを投げ売り→「お前らのせいでGPUが値上がりしてたんだよ誰が買うか」と怨嗟の声が上がる
  • 米政権、暗号通貨の電力消費量に関するレポートを準備中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バイデン政権は、ビットコインなどの暗号通貨のエネルギー消費量と環境への影響に焦点を当てた、政策提言の作成に取り組んでいることが判明した。 ホワイトハウス科学技術政策局のコスタ・サマラス(Costa Samara)主任補佐官は、6月2日のBloomberg Lawの記事で、「これが何らかの意味で我々の金融システムの一部となるならば、責任を持って開発され、(二酸化炭素の)総排出量を最小限に抑えることが重要だ。デジタル資産について考えるとき、気候やエネルギー消費の問題を含める必要がある」と述べている。 サマラスによると、ビットコインやその他の暗号通貨のプラスとマイナスの両側面を掘り下げたレポートが、8月に発表される予定という。「騒音や地域の汚染、古い化石燃料を使用する発電機が使用されているといった報告があがっている。これらは些細なこととは言い難い」とサマラスは述べている。 ビットコインなどの「プ

    米政権、暗号通貨の電力消費量に関するレポートを準備中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/06/06
    「バイデン政権は、ビットコインなどの暗号通貨のエネルギー消費量と環境への影響に焦点を当てた、政策提言の作成に取り組んでいる」←マイニング(PoW)を禁止できないものか。
  • コンピュータ科学者が、すべての暗号通貨は「焼け死ぬ」べきだと言う理由

    カレント・アフェアーズより。 カリフォルニア大学バークレー校のニコラス・ウィーバーは、何年も間、暗号通貨を研究してきた。彼は、それは大惨事に終わる恐ろしい考えだと考えている。 高価なスーパーボウルの広告で誇大宣伝されたにもかかわらず、暗号通貨は今、難しい局面を迎えている。ニューヨークタイムズは、「暗号通貨の世界は今週、実験的で規制されていないデジタル通貨のリスクを図式化した売り浴びせで完全にメルトダウンした」と報じる。暗号通貨の最も声高な懐疑論者の1人は、国際コンピュータ科学研究所の上級スタッフ研究員で、カリフォルニア大学バークレー校のコンピュータ・サイエンス学科の講師であるニコラス・ウィーバーである。ウィーバーは長年にわたって暗号通貨を研究してきた。カレント・アフェアーズの編集長ネイサン・J・ロビンソンとの対談で、ウィーバーは、大いに注目されているこの技術に反感を持って見ている理由を説明

    mohno
    mohno 2022/05/23
    ↓電力無駄遣いについて「解決策がある」と言ってる人、解決してから(移行が済んでから)来てね。そして電力を無駄遣いするマイニングを禁止していいよね。どっちにしろ投機。取り付け騒ぎが起きたら終わるよ。
  • Bitcoin energy consumption 2023 | Statista

    mohno
    mohno 2022/04/12
    2022/3/14時点でビットコインの電力消費は2258.49kWh、VISAは148.63kWh。ただし、ビットコインは1トランザクション、VISAは10万トランザクション。150万倍の差。ビットコインの1トランザクションは、一人暮らしの年間電気使用量。
  • テスラの太陽光発電で「ビットコイン採掘」、年内に開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ジャック・ドーシーが設立したデジタル決済企業のBlock(旧スクエア)は、ビットコイン・インフラ企業のブロックストリーム(Blockstream)と共同でマイニング施設の建設を開始する。「この施設の電力は、テスラの太陽光発電システムにより供給される」とブロックストリームのCEOのアダム・バック(Adam Back)が4月8日発表した。 「このプロジェクトは、ビットコインのマイニングがゼロエミッションの電力インフラに資金を供給し、経済的発展を可能にするという、我々の理論を証明するためのステップだ」と、バックは述べた。施設は今年後半に完成する予定で、テスラの発電システムが生み出す3.8メガワットの電力で、30ペタハッシュ/秒のマイニングを行う予定という。 合計1200万ドル(約15億円)を投じるこのプロジェクトは、2030年までにカーボンニュートラルを目指すというBlockの公約の一環として、

    テスラの太陽光発電で「ビットコイン採掘」、年内に開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/04/12
    「3.8メガワットの電力」←1日40トランザクション程度に相当。「合計1200万ドル(約15億円)」かけて年間1.5万トランザクション。バカバカしい。とっとと規制しろ。なにが「グリーン戦略」だ。
  • ロシアが「暗号通貨で制裁回避」の可能性、専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    各国の政府がウクライナに侵攻したロシアへの制裁措置を発動する中、専門家は、ロシアが制裁を逃れるために暗号通貨を利用すると警告している。 暗号通貨のマネーロンダリング対策ソリューションを提供するエリプティック(Elliptic)社のデビッド・カーライルは28日、ロシアが制裁の影響を軽減するために暗号通貨を使用するための努力をすることは間違いないと警告した。 【特集】Updates:ウクライナ情勢 米国や欧州、アジアの暗号通貨取引所はロシアとのほぼすべての取引を停止する可能性が高いが、カーライルによると、ロシアに拠点を置く取引所は今もなお違法行為に加担しており、SUEXやChatexなどのサービスは昨年、ロシアの犯罪者のために3億5000万ドル(約400億円)以上の取引を行ったとして、米国の制裁対象に加えられていた。 カーライルによると、エネルギーが豊富なロシアにとって「最も魅力的な選択肢」は

    ロシアが「暗号通貨で制裁回避」の可能性、専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/03/02
    「ロシアが制裁を逃れるために暗号通貨を利用すると警告」←送金には使えるだろうからな。これを機に強く規制されないもんかな。
  • EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

    ドイツの暗号資産メディアBTC-ECHOによると、欧州連合(EU)の立法府である欧州議会が2月23日、ビットコインをはじめとするProof of Work(PoW)型暗号資産の利用を禁止する方向で動いていることが明らかとなった。(編集部注釈:最新の状況については下記記事リンクをご覧ください。) EU議会、ビットコインの利用禁止を草案から削除 EUが提言する、暗号資産の規制をまとめた最終草案「Markets in Crypto-Assets(MiCA)」内には、環境的に持続不可能なコンセンサスアルゴリズムを利用する暗号資産を禁止する規定が明記されている。具体的には、ビットコインなどのPoW型暗号資産が該当する。 PoWとは、ブロックチェーンに取引記録などが保存された新たなブロックを追加する上で必要な作業のことを指す。ブロックチェーンの各ブロックをハッシュ化した際に、生成されるハッシュ値の先頭

    EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
    mohno
    mohno 2022/03/02
    「ビットコインをはじめとするProof of Work(PoW)型暗号資産の利用を禁止する方向」←この件ね→https://u.today/eu-on-track-to-ban-bitcoin-report 「莫大な電力消費が課題」←ビットコイン1トランザクションあたり家庭の電力9カ月分。
  • Bitcoin Energy Consumption Index - Digiconomist

    Did you know Bitcoin runs on an energy-intensive network? Ever since its inception Bitcoin’s trust-minimizing consensus has been enabled by its proof-of-work algorithm. The machines performing the “work” are consuming huge amounts of energy while doing so. Moreover, the energy used is primarily sourced from fossil fuels. The Bitcoin Energy Consumption Index was created to provide insight into thes

    Bitcoin Energy Consumption Index - Digiconomist
    mohno
    mohno 2022/02/24
    「Single Bitcoin Transaction Footprints」←今日(2022/2/24)時点で「2252.22 kWh」←1軒当たりの電力9カ月分。年間では「204.50 TWh」。日本全体でも年間「940TWh」。いかに電力を無駄遣いしてるか。とっとと規制しろ。
  • EU on Track to Ban Bitcoin: Report

    According to a report published by German cryptocurrency media outlet BTC-ECHO, the European Parliament, one of the legislative branches of the European Union, is on track to ban Bitcoin and other proof-of-work (PoW) cryptocurrencies. The final draft of the Markets in Crypto-Assets (MiCA) framework, the much-anticipated package of cryptocurrency regulations, includes a provision forbidding the “en

    EU on Track to Ban Bitcoin: Report
    mohno
    mohno 2022/02/24
    TLに流れていたのはこちらか。真偽はともかく、これで暴落すれば“効果”は得られるだろうけどね。ビットコインに“後ろ盾”はなにもないんだから。
  • 欧州市場規制当局、EUにプルーフオブワークビットコインマイニングを禁止するよう要請へ| NEXTMONEY|仮想通貨メディア

    欧州証券市場監督局の副議長PoWマイニングの禁止を提案 欧州証券市場監督局の副議長が、プルーフオブワークビットコインのマイニングについて、禁止されるべきだと述べている事がわかった。 業界の高いエネルギー消費量に基づいて、ESMA(European Securities and Markets Authority=欧州証券市場監督局)のエリック・テデーアン(Erik Thedéen)副議長は、PoW(プルーフオブワーク)仮想通貨マイニングの禁止を提案した。 大手メディアとの最新インタビューで同副議長は、仮想通貨が気候変動の目標を危険にさらす可能性があることを警告しており、ビットコイン(Bitcoin/BTC)マイニングは「国の問題」になっていると語った。金融サービス規制当局のFinansinspektionen(フィンランド金融監督局)の長官でもある同副議長によると、ビットコインマイニングは

    欧州市場規制当局、EUにプルーフオブワークビットコインマイニングを禁止するよう要請へ| NEXTMONEY|仮想通貨メディア
    mohno
    mohno 2022/02/24
    「欧州証券市場監督局の副議長…マイニングについて、禁止されるべきだと述べている」←このところ値下がり気味なのは、そのせいか(?) あれだけ環境どうこう言ってマイニング規制しないのは不思議なくらいだったが。
  • ビットコイン急落 裏には“あの国”が?【経済記者コラム】 | NHKニュース

    値動きが大きいことで知られる暗号資産のひとつ「ビットコイン」。 去年11月に史上最高値を更新しましたが、2022年は年明け早々に急落。 要因の1つに、意外な国の名前が挙がっています。その国とは? (経済部記者 加藤ニール) 暗号資産の代表格ともいえる「ビットコイン」の価格が大きく下落しています。 大手交換会社のビットフライヤーによりますと、1ビットコインの価格は2021年11月には700万円を超えて史上最高値を記録。 その後は、アメリカの金融引き締めの動きを受けて下落するも、12月27日時点ではおよそ590万円でした。 しかし、年明けの1月6日には500万円台を割り込み、10日にはおよそ470万円まで下落しました。 12月下旬から比較すると、2割もの急落となります。 なぜ、急落したのか? 市場関係者に聞くと、ある国の名前が浮上しました。 中央アジアの「カザフスタン」です。 カザフでは、燃料

    ビットコイン急落 裏には“あの国”が?【経済記者コラム】 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/15
    「カザフでは、燃料価格の引き上げに端を発して、1月2日に抗議行動が始まり」←中国の規制が理由とは言え、マイニングがこんな大暴動を引き起こすとはね。もう決済手段としては注目されていないと思うけど。
  • アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断

    ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。写真はイメージ。昨年10月撮影(2022年 ロイター/Edgar Su) [ロンドン 6日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。5日に全土でインターネットが遮断されたことが影響したと指摘されている。

    アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断
    mohno
    mohno 2022/01/07
    「燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大」「カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長」「カザフは全世界の採掘能力の18%」「国内発電能力の約8%を消費」
  • グリーンになれる? “ビットコインの街”の試行錯誤 | NHK | ビジネス特集

    暗号資産の代表格、ビットコイン。あまりなじみがないという人も多いかもしれませんが、アメリカ・テキサス州は、“ビットコインの街”と言われるほど関連ビジネスが盛り上がっています。ただ、デジタルがゆえの課題も。取り引きの管理には大量の電力を消費するため、環境への配慮が問われているのです。グリーンなビジネスへの転換を試行錯誤するテキサスを訪ねました。 (ロサンゼルス支局 山田奈々)

    グリーンになれる? “ビットコインの街”の試行錯誤 | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/09/27
    太陽光でマイニングしたところで、本来、それを別の目的に使えたはずだし、マイニング以外の電力消費が少ない決済手段があるわけで、本気で環境を考えるならマイニング規制一択だと思うけどね。