タグ

ブックマーク / gihyo.jp (76)

  • 第626回 UbuntuでもSteamのWindowsゲームを! | gihyo.jp

    Valve社が運営しているゲーム配信サービス「Steam」は、UbuntuをはじめとするLinuxディストリビューションで動くゲームはもちろん、インディーズから有名タイトルまでさまざまなWindowsゲームを配信しています。今回はこのSteamをUbuntu 20.04 LTSにインストールする方法やWindowsゲームをUbuntu上でプレイする方法を紹介しましょう。 SteamとUbuntuとProton 「Steam」はValve社が運営しているゲーム配信サービスです。ユーザーはSteamクライアントをインストールしておけば、Steamにアップロードされたゲームを購入・インストールできます。さらにユーザー間のコミュニケーションや、実績システム、ゲーム実況など据え置き型ゲーム機に負けない機能を備えた、ゲームプラットフォームとなっています。2012年にはUbuntuのサポートが発表され(

    第626回 UbuntuでもSteamのWindowsゲームを! | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2024/04/20
  • 第720回 Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活 | gihyo.jp

    Ubuntu 22.04 LTSがリリースされて2か月ほど経過し、大きな不具合は修正されつつあります。一方、20.04 LTSから22.04 LTSへのアップグレードが始まるまではまだ少し間があります。そんなタイミングなので、新たにUbuntuをインストールする場合にも、アップグレードする場合にも、パッケージとの付き合い方を考え直すいい機会ではないでしょうか。 今回は、Ubuntuでベースのシステムは安定させつつ、アプリケーションは新しいバージョンを使用したい場合のセットアップ方法を紹介します。 Ubuntuとセミローリングリリース Ubuntuは原則として一度リリースされたらパッケージのバージョンを大きく変更することはありません。しかしご存知のとおり例外はたくさんあり、LTSのカーネルはポイントリリースで上がっていきますし、Firefoxのバージョンもガンガン上がっていきます。 一方でよ

    第720回 Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活 | gihyo.jp
  • 第737回 VirtualBox 7.0の新機能[Windows 11とUbuntu 22.10の自動インストール編] | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第737回VirtualBox 7.0の新機能[Windows 11とUbuntu 22.10の自動インストール編] 今回はVirtualBox 7.0の新機能である自動インストール(unattended installation)の現状を紹介します。 VirtualBox 7.0概要 VirtualBox 7.0は10月10日(現地時間)にリリースされたVirtualBoxのメジャーバージョンアップ版です。現在の最新バージョンは、10月20日(現地時間)にリリースされた7.0.2です。 VirtualBox 7.0の新機能としてメリットが大きいのは、ゲストOSとしてWindows 11をサポートしたことでしょう。今更述べるまでもありませんが、Windows 11はTPMサポートと(U)EFIブートが必須です。VirtualBox 7.0はTPM

    第737回 VirtualBox 7.0の新機能[Windows 11とUbuntu 22.10の自動インストール編] | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2023/07/23
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    mollifier
    mollifier 2023/05/01
    お世話になりました。大切な思い出です。ありがとうございました
  • UNIX独習への近道

    2018年2月9日紙版発売 2018年2月9日電子版発売 中島雅弘 著 A5判/256ページ 定価2,134円(体1,940円+税10%) ISBN 978-4-7741-9596-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 長い歴史を持つUnix系システムは,今やつながっていることが当たり前となったネットワークの根幹を支えています。これからのITエンジニアにとって,Unix系システムをある程度使えることは必須と言えます。幸いにしてWindows OS上でも,Windows Subsystem for Linuxというしくみで,Unix系システムが使えるよ

    UNIX独習への近道
    mollifier
    mollifier 2023/04/25
  • 第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす | gihyo.jp

    今回は、どうにかしてSnapパッケージ版Firefoxを使用しないで済む方法を紹介します。 Snapパッケージ版Firefox概要 第687回でお知らせしたとおり、Ubuntu 21.10ではSnapパッケージ版Firefoxがデフォルトになり、Debianパッケージ版がオプションとなりました。 今月21日にリリースが予定されているUbuntu 22.04 LTSでは、さらに一歩進んでDebianパッケージでの提供がなくなります。具体的にはChromiumと同じくDebianパッケージ版はSnapパッケージ版のインストーラーになります。正確には、もうすでになっています。 Snapパッケージ版Firefoxは動作におおむね問題なく、問題点もUbuntu 21.10のリリース時点よりは改善が進んでいるものの、まだまだ多数の不具合報告があります。 Ubuntuソフトウェアのように[1]いつも使う

    第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2022/07/13
  • [新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力

    このの概要 初学者の方々に向けた「macOS×コマンドライン」の解説書。 zshとbashに両対応し,解説を刷新しました。 書では,macOSベースでOSの基礎知識とコマンドラインのテクニックを丁寧に解説。 macOSの源流にあるUnix系OSのコンセプトを押さえつつ,ファイルやファイルシステム,ユーザやプロセスの概念,シェル,ターミナル.appなど,コマンド実行に役立つOS&関連知識を丁寧に取り上げます。独学でも楽しみながら学べるように,ポイントを押さえた図解や実例が満載です。 新版では巻末附録として,主要なコマンド&オプションが一覧できる「クイックリファレンス」に加え,パーソナルユースを想定した「Python」「Raspberry Pi」の2つの環境構築例も収録。 macOS,そしてこれからのコンピューターを使いこなしていくための基の力を身につけたい方々へ向けて,充実の解説をお届

    [新版 zsh&bash対応]macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力
  • マスタリングVim

    このの概要 Googleの現役エンジニアが書いた,テキストエディタ「Vim」の解説書です。OSごとのインストールや基操作といった入門的内容も押さえつつ,リファクタリング,デバッグ,実行,テスト,バージョン管理システムとの連携,プラグインの作成と管理といったソフトウェア開発に便利な機能を,Pythonのコードを使って解説します。書を読み終えるころには,あなただけの最高のVimが完成しているはずです! Vim 8.1/Neovimに対応。 こんな方におすすめ テキストエディタ「Vim」を使ってソフトウェア開発をしている人,これからVimを使おうとしている人 書のサンプル 書の一部ページを,PDFで確認することができます。 サンプルPDFファイル(194KB) 書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。 日語版に向けて 序章 第1章 

    マスタリングVim
    mollifier
    mollifier 2020/03/25
  • 書いて覚えるSwift入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2023 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    書いて覚えるSwift入門 記事一覧 | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2019/05/23
  • 第467回 Ubuntu GNOME 17.04の変更点と、入門者向け情報(インストール、拡張機能の導入) | gihyo.jp

    adwaita-icon-theme, baobab, cheese, eog, evince, gdm3, gnome-backgrounds, gnome-calendar, gnome-calculator, gnome-color-manager,gnome-control-center, gnome-disk-utility, gnome-documents, gnome-getting-started-docs, gnome-getting-started-docs-ja, gnome-initial-setup, gnome-logs, gnome-maps, gnome-mines, gnome-music, gnome-online-accounts, gnome-photos, gnome-session, gnome-screenshot, gnome-setting

    第467回 Ubuntu GNOME 17.04の変更点と、入門者向け情報(インストール、拡張機能の導入) | gihyo.jp
  • 第454回 Ubuntu 16.04 LTSにNVIDIA製ドライバーをインストールする3つの方法 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第454回Ubuntu 16.04 LTSにNVIDIA製ドライバーをインストールする3つの方法 NVIDIAのGPUを搭載したグラフィックボードが人気です。2016年はVR・深層学習といった技術が大きく飛躍した年でした。その2016年リリースされたPascalアーキテクチャのグラフィックボードは、VRにも深層学習にも真価を発揮するとあって非常によく売れているようです。実際Pascalのおかげで、今年のNVIDIAの売上高は前年比35%アップなんて調査もあるくらいです。今回はそんなNVIDIAのGPUドライバーをUbuntuにインストールする方法を紹介します。 NVIDIA製GPUのドライバーについて Ubuntuで一般的に使われているNVIDIA製GPU向けドライバーには、次の2種類が存在します。 コミュニティ製のFLOSSなドライバー(nouv

    第454回 Ubuntu 16.04 LTSにNVIDIA製ドライバーをインストールする3つの方法 | gihyo.jp
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 ——2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——」開催報告 | gihyo.jp

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 —⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—」開催報告 1月14日、ジュンク堂書店池袋店にて「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 —⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—」が開催されました。このイベントの模様を写真を中心にレポートします。 イベントは、昨年2016年にジュンク堂書店池袋店で販売された書籍の中から注目したい作品を、読者側代表の高橋征義さん(達人出版会、日Rubyの会)が、コンピュータ書を刊行している出版社で活躍する編集者らと紹介し倒すという企画です。今年出演の編集者はこれまで同様、稲尾尚徳さん(技術評論社⁠)⁠、杉山聡さん(SBクリエイティブ⁠)⁠、村田純一さん(ビー・エヌ・エヌ新社⁠)⁠、森田尚さん(オーム社⁠)⁠、矢野耕次さん(オライリー・ジャパン)です。

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版 ——2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——」開催報告 | gihyo.jp
  • 2016年12月21日 スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年12月21日スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に Canonicalのソフトウェアエンジニアであり、Ubuntuの開発者でもあるDimitri John Ledkovは12月16日(英国時間⁠)⁠、自身のブログにおいて、2017年4月にリリース予定の「Ubuntu 17.04(開発コード"Zesty Zapus"⁠)⁠」ではインストールの際にこれまでデフォルトでディスク上に作成していたスワップパーティションを作成せずに、新たに"Swapfiles"を使う予定であることを明らかにした。 Surgut: Swapfiles by default in Ubuntu Ledkovは「メモリカードが4MBの時代はもう過ぎた。そしてディスクはNVMeやSSDの時代になっている。高性能なディスク上に

    2016年12月21日 スワップパーティションはもういらない ―Ubuntu、Zapusでは"Swapfiles"に | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2016/12/21
  • Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ

    2016年7月14日紙版発売 2016年7月14日電子版発売 大竹智也 著 A5判/320ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-8270-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 GitHubが開発したエディタ「Atom」を現場でどう活用するかを解説した書籍です。Atomは標準でさまざまな言語に対応しています。自動補完をはじめ開発を快適にする数々の機能が備わっていて,カスタマイズも容易です。まずは基的な操作や設定からはじめ,文法チェック,GitGitHubとの連携,テストなどさまざまな機能を追加できるお勧めのパッケージの使い

    Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ
  • 第417回 Ubuntu 16.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp

    Ubuntu 16.04 LTSは今月4月21日(UTC)にリリースされる予定です。16.04はLTSですので、今回は14.04と15.10のそれぞれから、16.04にした際の日本語入力(インプットメソッド)の変更点を紹介します。 14.04からの変更点 14.04ではIBus+Anthyの組み合わせがデフォルトでしたが、第395回の15.10の変更点で述べたように、Fcitx+Mozcに変更されました。 14.04で特に何も設定していない場合は、16.04にアップグレードすると自動的にFcitx+Mozcの組み合わせに変更になります。 もし16.04にアップグレードしてもIBusのままで、これをFcitxに変更したい場合、慌てず騒がず[システム設定]―[言語サポート]を起動してください。[⁠言語サポートが完全にはインストールされていません]というダイアログが表示された場合でも足りないパッ

    第417回 Ubuntu 16.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp
  • WEB+DB PRESS Vol.92

    2016年4月23日紙版発売 2016年4月23日電子版発売 B5判/168ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-8054-0 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 Web開発新人研修 手を動かして学ぶ開発の全体像 Web開発を行うのに必要になる知識は膨大です。サーバサイド,フロントエンド,インフラ,そしてモバイルも登場し,それぞれの分野ではどのようなことを行うのか,自分が何を行うのかわからず不安に思っている方も多いと思います。そのような方のために,特集ではWeb開発の世界を旅するための地図をプレゼントします。それぞれの分野で

    WEB+DB PRESS Vol.92
    mollifier
    mollifier 2016/04/20
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
  • 第395回 Ubuntu 15.10の日本語入力 | gihyo.jp

    今回は、過去最大級の変化を伴ったUbuntu 15.10の日本語入力(現在は日語以外も入力できる多言語入力なので、以後インプットメソッドと呼称)について解説します。 IBusがFcitxに、AnthyがMozcに 第370回ですでに述べたように、このUbuntu 15.10からデフォルトのインプットメソッドがIBusからFcitxに変更されました。IBusはなくなったわけではなく、Fcitxと同様にインストールされており、簡単に切り替えることができます(詳細後述⁠)⁠。 変換エンジンはAnthyを継続利用するのが前提だったのですが、fcitx-anthyには使いものにならないレベルの不具合がいくつかあり、連載でもお馴染みの柴田さんや私によってそれらのバグがいくつか修正され、なんとか使いものになるように持っていくことはできました。 そこまでは既定路線でしたが、Use fcitx-mozc

    第395回 Ubuntu 15.10の日本語入力 | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2015/10/28
    毎回日本語入力で何かあるな
  • 第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp

    プラットフォームへ、大きく変わる/etc/たち FreeBSDではシステムの設定ファイルは/etc/へ、サードパーティ製ソフトウェアの設定ファイルは/usr/local/etc/にインストールされる仕組みになっています。/etc/以下を調べればそのシステムがどういった動きをするかわかります。設定ファイルはソフトウェアごとに用意されていて、そのフォーマットもソフトウェアごとにさまざまです。 この状況は少しずつですが変わり始めています。早ければ11系のリリース時から、大きな阻害要因がない限りは12系や13系では/etc/以下の設定ファイルは大きく異なるものになっているかもしれません。 この動きの動機は、FreeBSDがサーバオペレーティングシステムから、さまざまなシステムの「プラットフォーム」としてのソフトウェアとして性格を変えてきていることにあります。FreeBSDが登場した20年以上前、F

    第11回 設定ファイルの次世代フォーマットUCL | gihyo.jp
    mollifier
    mollifier 2015/07/19
  • 2015年5月1日号 Ubuntu 15.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu 10.04とXubuntu 12.04のEOL・Visual Studio CodeとUbuntu Make・UWN#414 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2015年5月1日号Ubuntu 15.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu 10.04とXubuntu 12.04のEOL・Visual Studio CodeとUbuntu Make・UWN#414 Ubuntu 15.04 Japanese Remix のリリース Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntuの日国内/日語環境向けのRemix版、Japanese Remixを4月30日にリリースしました。 連載の姉妹連載であるUbuntu Weekly Recipeでもお馴染みあわしろいくやさんによる解説もあわせて参照してください。新規にインストールする場合は11 Things To Do After Installing Ubuntu 15.04(⁠「⁠15.04をインストールして最初にやる11のこ

    2015年5月1日号 Ubuntu 15.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu 10.04とXubuntu 12.04のEOL・Visual Studio CodeとUbuntu Make・UWN#414 | gihyo.jp