タグ

イタリアとメンタルヘルスに関するmongrelPのブックマーク (1)

  • 時代の風:日本化する世界=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ひきこもり先進国の責任 「バンボッチョーニ」というイタリア語をご存じだろうか。おそらく、辞書を引いても載っていないはずだ。「大きなおしゃぶり坊や」といった意味の造語で、両親と同居している青年たちを指す。日で言えば「パラサイト・シングル」にほぼ該当する。 こんな言葉がはやるのも、イタリアではこうした若者が急速に増えているからだ。今やイタリアでは、親元で暮らす20~30代の若者の割合が70%を超えつつあるという(1月18日付 La Repubblica紙)。 これは大変な数字である。親と同居する青年は、これまで日韓国のみが7割程度と、国際的に見ても突出して高かった。しかしいまやイタリア青年の同居率は、日韓に肩を並べるほどの水準に至っている。 こうした現象は、全世界的に広がりつつあるらしい。同様の若者を指す言葉が、先進諸国で知られているからだ。 たとえばイギリスには「キッパーズ」という言

    mongrelP
    mongrelP 2010/03/07
    そういえば母親依存なところがある社会ってのが日本とイタリアでは似ているって話があったな
  • 1