タグ

作ってみたに関するmongrelPのブックマーク (3)

  • 日本での発売が待ちきれない!Surface Dial(サーフェスダイヤル)を作ってみた | 格安スマホ・格安SIMなら【SIM通】

    時間の10月27日にニューヨークで開催されたマイクロソフトの「Windows 10」イベント。そこで発表されたのがクリエイター向けのオールインワン・デスクトップ「Surface Studio(サーフェススタジオ)」です。こちらのモデルはサーフェスペンに対応しており、画面の角度を20度まで倒せる工夫が施されるなど、ペン入力やタッチ操作しやすくなっています。このサーフェススタジオの使い勝手を、さらによくしてくれるデバイスとして、同時に発表されたのが「Surface Dial(サーフェスダイヤル)」です。 サーフェスダイヤルは、サーフェススタジオの画面上やデスクに置いて使うダイヤル状の機器。Bluetoothで機器同士を接続し、対応するアプリを使えば、ペン先の色を変えたり、描画モードを変えたりなど、さまざまな用途で役立てることができるというもの。クリエイターだけでなくエンジニアからも熱視線を

    日本での発売が待ちきれない!Surface Dial(サーフェスダイヤル)を作ってみた | 格安スマホ・格安SIMなら【SIM通】
    mongrelP
    mongrelP 2016/11/15
    tuna knobsというのがあってな(ぉ
  • ねんどでトエト

    こんにちは。ミロといいます。トラボルタさんの「トエト」で、粘土アニメ(?)を作ってみました。トラボルタさんのトエトと、なぎみそさんが描かれたトエトを元に、2人作りました。

■素晴らしい家→ sm6183148
■なぎみそさんのトエトイラスト→http://piapro.jp/content/rrgft3rars67cqyo
(2/3 追記)トエトと一緒に写ってる人物は、昨夏結婚したです。ボカロが何か未だによく分かってませんが、トエトは大好きなようなので、被写体として協力してもらいました。つくったやつ→mylist/8980988
twitter.com/kona_milo

    ねんどでトエト
  • 『東方』グッズを京都の職人が作る!? 職人「生」取材 - ガジェット通信

    すばらしい徳利がある。深い色合いをもち、昔話に出てきそうな丸みを帯びたひょうたん型の信楽焼(しがらきやき)だ。ひょうたんを飾る組紐(くみひも)は、一つ一つ職人が手編みした正絹(しょうけん)の京組紐である。来は着物の帯を締めるのに使われるものだ。お札は京小紋型(きょうこもんかた)の技法を用い、赤い顔料で縁取りした和紙だ。四国の水に強い和紙を使い、実用性も十分。そしてつやつやと輝く漆(うるし)は、この道40年の漆職人の手塗りだ。来の仏具の仕事では滅多に使う事がない紫の漆をたんねんに塗り、仕上げている。さて、この徳利が『東方萃夢想』というゲームの登場人物、伊吹萃香(いぶきすいか)のもっているひょうたんを「作ってみた」ものだったとしたら? 『東方Project』は最近『ニコニコ動画』や『コミックマーケット』で人気のゲームシリーズだ。和風の世界観のなかで、美少女たちが活躍する弾幕シューティングゲ

    『東方』グッズを京都の職人が作る!? 職人「生」取材 - ガジェット通信
  • 1