タグ

学習に関するmongrelPのブックマーク (6)

  • 外国語は1000単語覚えればなんとかなる! 22時間でやってみよう | ライフハッカー・ジャパン

    外国語を習得する一番の近道は、その言語だけにどっぷりと浸る環境に身を置くことだ、とよく言われています。しかし、どっぷりと浸る前に、ある程度の基礎は身に付けておくべきでしょう。 イギリスのガーディアン紙で、ライターのJoshua Foerさんが、約22時間の勉強で言語を習得する方法について書いていました。よく使われる単語1000語を覚えるというものです。Foerさんの経験によると、この「1000単語」というのがポイントのようです。Foerさんは、「Memrise」という単語学習サービスを使っていました。言語学習をしているうちに、ネイティブスピーカーとその言語で話ができるようになる時期が分かった、というのです。 よく使われる1000単語を「Lingala」で覚えたことは言うまでもありませんが、それでフランス語や中国語が流暢に話せるようになる訳ではありません。それに、そんな目標は非現実的だろうと

    外国語は1000単語覚えればなんとかなる! 22時間でやってみよう | ライフハッカー・ジャパン
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/26
    日本語だと単語単位じゃなくて文字単位でアレでアレ
  • 基本情報技術者試験ドットコム

    情報技術者試験ドットコムは、基情報技術者試験合格を目指している方への情報提供や、合格へのサポートを目的としたサイトです。 令和5年度4月より試験はCBT方式で通年実施されています。 新着情報 『[5330] 試験対策方法と科目A免除試験について』に新しい投稿がありました。 最終投稿者:オッサンさん 投稿数:8 2023.12.28 令和4年度免除試験の問題からセレクトした80問のオリジナル問題集を公開しました。 基情報技術者 令和4年度免除試験まとめ 2023.7.28 7/6公開の令和5年度公開問題をアップしました。科目Aが20問、科目Bが6問と少ないですが貴重なサンプルなので大いに活用しましょう。 基情報技術者 令和5年度公開問題 2023.1.20 昨年末に公開された2023年4月から始まる新試験制度のサンプル問題を掲載しました。 基情報技術者 新制度サンプル問題 202

    基本情報技術者試験ドットコム
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/13
    とろうかと思って取り敢えず。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    mongrelP
    mongrelP 2011/03/10
    個人的には消費者保護のためにもSSLについてぐらいはきっちり教えてほしいなぁ、と。(親世代にも)\あと文字コード云々でUTF-8出てこないのはどいうことなんだろう^^;\職場向けなら情報Bがいいかも。
  • 【Vol3&vol4】プログラミングのど素人が手っ取り早くWebアプリ構築技術を身につけるための5ステップ

    どうも、sawada0903ことさわっくすです。このシリーズも早くも第三弾になりました。前回の記事を書いた後からこんなに間が空いてしまいました。 vol1、vol2通して思うことはコメントもらえると当にうれしいです。泣ける笑 今回から題の言語編に入ります。最初は記事自体も五発なつもりだったんですが、ここで第四回目の分も書いちゃったのでw、今回はvol3、vol4ということでお願いします。 ひとまず下記が目次。 手っ取り早くプログラミングを身につけるための5ステップ 0. 学習動機を明確にしろ! 1. データベースの概念を抑える 2. 言語の構造を抑える(オブジェクト指向的に)←当記事 3. 一先ず一冊文法のを読みきれ!写経!←当記事 4. 師匠を見つけて、解説をしてもらいながら 一つアプリケーションを作り切れ!(師匠に大いに頼れ!) 2. 言語の構造を抑える(オブジェクト指向的に)プ

    【Vol3&vol4】プログラミングのど素人が手っ取り早くWebアプリ構築技術を身につけるための5ステップ
    mongrelP
    mongrelP 2010/12/08
    やってることは自然言語とかも同じかもー
  • オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい

    オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    mongrelP
    mongrelP 2008/10/02
    北大はOCWもあるよ!ちょっと少ないけど…
  • 駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記

    この前紹介した 駄文 - 4 月からプログラマになったあなたへ - IT戦記 スタートアップ研修記 Dino という会社の新人研修ですが、すごいです。 何がすごいか 講義を動画で公開しているのです。 zoome.jp そして、新人はプログラミング未経験者 新人の方はプログラミング経験のない方なので、当然以下のような質問が飛びます。 IP ってなんですか? インタフェースってなんですか? ディレクトリってなんですか? などです。 この質問に対して、なるべく正しく、そして、イメージが湧くような説明をするってすごく難しいと思うんです。 逆に、生半可な知識で説明すると誤解を与えてしまうことになります。 でも、この動画の講師はすごく丁寧な説明で言い切るところは言い切って的確に教えているなあと思いました。 すごいです。 講師、新人両方に良い さっきも言ったように、基的な説明ってすごく難しくて、すぐに

    駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記
  • 1