タグ

宇宙とNASAに関するmongrelPのブックマーク (6)

  • JAXA、「こうのとり」3号機について説明 - 国産化が進み「開発が完了」

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月13日、2012年7月21日に打ち上げる予定の宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)3号機に関する説明会を実施した。「こうのとり」は、日が開発した無人宇宙機。その名称の通り、国際宇宙ステーション(ISS)に実験装置や料などを輸送することを目的としており、今回が3機目の打ち上げとなる。

    JAXA、「こうのとり」3号機について説明 - 国産化が進み「開発が完了」
    mongrelP
    mongrelP 2012/04/26
    「国産化されたことで、製造コストを3億円程度削減」国産化でこんなに下がるのか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    mongrelP
    mongrelP 2012/04/26
    「ギットハブ」にジワジワ来るけどたしかにあれはSNSだ\ぶっちゃけデータの公開率ではJAXAのほうがNASAより大きいよな、ほぼ純粋な学術団体だし(まぁJAXAぐらいなんだが)
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
    mongrelP
    mongrelP 2011/07/25
    ( ゚д゚)ポカーン………(゜д゜)………( ゚д゚)ポカーン\直前の記事を見て理解。つまり「データやるから使うぞ」ってことだったわけだw→http://www.lizard-tail.com/isana/diary/?date=20110417
  • NASAが人間型ロボット「R2」の宇宙飛行を発表 - 9月発ディスカバリーで | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NASAは4月14日(現地時間)、NASAとGeneral Motorsが共同開発した人間型ロボット「Robonaut2」(以下、R2)を今年9月にスペースシャトル「ディスカバリー」で国際宇宙ステーション(ISS)に送り込むことを発表した。 R2は重さ約136kg(300パウンド)で、頭部、胴体、2の手と腕から構成される。その手先はまるで人間のようで、人間と同様に道具を扱うことができるようデザインされている。 NASAとGMが共同開発した人間型ロボット「Robonaut2」 道具がつかめたりと、しなやかな手先を持つRobonaut2 NASAは、今回のプロジェクトについて、「次世代のロボットが宇宙と地球で稼働できること、さらに、人間の代わりではなく、宇宙飛行士の同僚として役割を果たせることを実証するもの」としている。 今のところR2はまだプロトタイプの段階にあるため、温度差の激しいスペー

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/16
    派生型がR2-D2になるんですね、わかります
  • オバマ政権、NASAの月面有人探査を打ち切りか | オリオン | sorae.jp

    Image credit: NASA 2月1日に発表される米国政府予算案に、オバマ大統領はアメリカ航空宇宙局(NASA)が進めている「コンステレーション計画」のほとんどについて、予算を含めない可能性が高いようだ。これはオーランド・センチネル紙が1月27日に報じたもの。 2004年のブッシュ大統領の新宇宙政策を受け、NASAは現在、コンステレーション計画として、スペースシャトルの後続機となる、次世代有人宇宙船「オリオン」とアレスIロケットの開発を進めている。予定ではスペースシャトルを2010年に退役させ、国際宇宙ステーション(ISS)を2015年頃に廃棄し、アレスIとオリオンを2014年に打ち上げる予定となっている。また、月面有人探査用のアレスVロケットや月面着陸船などの開発も進めており、2020年までに月への有人飛行再開も目指している。 しかし、オバマ大統領の就任後、アメリカ有人宇宙飛行計

  • 宇宙に思いを馳せ続けた人、Google APIが縁でなんとNASAから招待される - 平々毎々(アーカイブ)

    なんて煽るとどこかの有名海外ニュースサイトみたいな話に聞こえるが、これ日の話ね。 柏井勇魚さんはサイエンスファンを自認している。"Junkyard Review"と題したメモの中で、宇宙に関するニュースを多く綴っている。 そんな勇魚さんがGoogleSatTrackという、Google APIを利用して国際宇宙ステーション(ISS)の現在位置を表示するサービスを作り、公開したところ……。 以下は勇魚さんのtwitterからまるっと引用。(上が古く下が新しい発言になるように並び替え。) 勇魚さんおめでとうございます!楽しんできてください!! (追記:23:07)勇魚さんご自身による今回の顛末!

    宇宙に思いを馳せ続けた人、Google APIが縁でなんとNASAから招待される - 平々毎々(アーカイブ)
    mongrelP
    mongrelP 2008/05/24
    ミラクルってレベルじゃねえぞwww\尻Pに聞いてみたいぜw
  • 1