タグ

理系に関するmongrelPのブックマーク (6)

  • [ 金沢大学公認の萌えイメージキャラ「あざみ」が話題に] by 未定なブログ

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 :衛星軌道中立帯φ ★:2010/01/18(月) 23:07:08 ID:??? 金沢大学には「あざみ」という公認の萌えキャラがいるようだ。金沢大学の学生向けサイト「アカンサスポータル」のイメージキャラクターで、「よくあるお問い合わせ」のページでそのイラストが見られる。 金沢大学総合メディア基盤センター http://www.imc.kanazawa-u.ac.jp/service/MSlicense/ のこの子 ↓ 金沢大学総合メディア基盤センター「よくあるお問い合わせ」 http://www.imc.kanazawa-u.ac.jp/service/MSlicense/faq.html Q: 包括ライセンスのページにあるキャラクターは何

  • コミックサイエンス撲滅委員会

    中国でも問題発生 by Cheap Jordan Shoes (01/07) コミックサイエンス一覧 by tew (03/09) コミックサイエンス撲滅宣言 by 趣旨は理解しましたが… (03/07) コミックサイエンス撲滅宣言 by umi (01/27) コミックサイエンス撲滅宣言 by nakamura (01/13) 科学者と、そこに近い領域で生活している皆さんへ みなさんはコミックサイエンスという言葉をご存知でしょうか?コミックサイエンスとは、一見科学のようで、実際はほとんど科学的な根拠に欠けている「科学のようなもの」です。類似した言葉に「エセ科学」という言葉があります。コミックサイエンスは当たり前のようにマーケティングに利用され、私たちの生活の中に溶け込んでいます。 では、コミックサイエンスとは具体的にはどういうものでしょうか。 例えば、コラーゲンというタンパク質があります

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/11
    ようはニセ科学撲滅のためのblogらしい。
  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき①:イザ!

    ■11月30日午前中、まだ記者証をもっているうちに、最後の仕事をしたいと思って成田空港にいった。目的は成田空港の入国審査前の制限エリアで11月4日から1か月近くも生活している馮正虎さんに会うことだ。空港の制限エリアは旅客以外は記者証と腕章がないと入れないのだ。こういうのを考えると、記者の権利って大きい! というわけで、私の最後の記者証を使った仕事として、成田で中国の人権問題を訴え続ける馮さんのターミナル籠城ライフを紹介する。 ■映画「ターミナル」を地でいく! 中国人権活動家、馮正虎さんの成田空港籠城記 「これは日中関係の不平等性が背景にある」 ■まず馮さんとはいかなる人物か紹介しよう。 このブログの前の前のエントリー「日が米国にどうしても勝てない点」でもちょっと触れたが、彼は中国で著名な人権活動家。市再開発のために上海で強制立ち退きにあった住民に法律を教えたり、弁護士を紹介したりして、訴

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/02
    日本に亡命すれば解決…しないな、祖国に行きたいんだから。\それにしても本当にターミナルまんまだな。\日本語訳すればいいんだろうけどどうすりゃいいかな\ANAはネトウヨとかどっかのひと言うのかすら
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の理系高校生 「数学力」30年前とほぼ同じ - 社会

    生徒の理系離れや国の科学技術力の低下が心配されているが、理系コースの高校3年生の基礎的な「数学力」は、世界トップクラスだった約30年前とそれほど変わっていないことが、東京理科大数学教育研究所の大規模調査でわかった。24日、同大学である数学教育研究会で報告する。  ただし、調査した05〜08年度の4年間で正答率がやや下がり気味なことや、記述式の問題を苦手とする傾向があることから、将来の数学力低下を心配する声もある。  調査対象は「数学3(ローマ数字の3)」「数学C」を履修している理系コースの高校3年生。05〜08年度に延べ214校の約1万5500人にテストをしてもらい、日が香港に次ぐ世界2位の成績だった1980年度のSIMS(第2回国際数学教育調査)の結果と比べた。  08年度のテストは1セット11問を4セット(計44問)つくり、このうち32問は80年度SIMSの問題から選んだ。  その結

    mongrelP
    mongrelP 2009/01/25
    そもそも理系志望者って増えてるの?
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    mongrelP
    mongrelP 2008/10/16
    理系は日本では「迫害」されている。→「文系」からすると宇宙人と「理系」人は同じような感じなのかな。っていうか社会を回しているのは文系型体育会系のような…
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:産経「若者の理工系離れの理由は、萌えアニメにある」

    1 桃白白(神奈川県) 2008/06/01(日) 10:44:33.22 ID:sBJheNbJ0 ?PLT(13464) ポイント特典 【Re:社会部】夢を推したアニメ 日初の有人拠点として建設が進む、国際宇宙ステーションの日実験棟「きぼう」。今回の第2便では、星出彰彦さん(39)が船内実験室を取り付け、成功すれば8月ごろから宇宙実験が始まります。 飛行士になるため、3回も試験に挑戦した星出さん。宇宙への熱意は、少年時代に夢中となったアニメが影響したとのことです。 当時は宇宙ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」や、漫画家・松零士先生の「銀河鉄道999」が大ヒット。 星出さんはストーリーを把握し、友人たちに教えていたそうです。 アニメと科学の関係は、宇宙分野に限りません。人間型ロボットの開発では世界的権威の早稲田大の高西淳夫教授も、研究のきっかけに「鉄腕アトム」や「鉄人2

    mongrelP
    mongrelP 2008/06/02
    これは理系の人がかいているんだろうか?どうもそうは思えないんだが
  • 1