タグ

ブックマーク / njb.virtualave.net (3)

  • ニコニコ技術部@Make:Tokyo Meeting 02

    ニコニコ技術部@Make:Tokyo Meeting 02 2008.11.10 ニコニコ技術部有志でMake:Tokyo Meeting 02に出展した記録です。飛び入りを含めて総勢約20人になりました。 まとめWiki、ニコニコ動画「MTM2」タグ 午前8時の設営風景。コーナー部分のテーブル5台がニコニコ技術部のスペースです。 御社ことtapさんデザイン&製作の看板設営中。 一般入場直後。 二階からの俯瞰。 技術部周辺。終日こんな賑わいでした。 御社グッズと咲音メイコのペーパークラフト。 アルテラマスターPのFPGA作品と同人誌。 「ゆっくりしていってね!」ロボット。 ミク自転車、ミク一輪車、自作電動自転車の駆動部。 ミクテルミン。 フリスクアンプ。はちゅねの絵を描いているのはフリスクPの娘さん。 ドーナツ1万円ぶん、コーヒー5千円ぶんを提供しました。 ニキシー管時計。細長い管が並んで

    mongrelP
    mongrelP 2008/11/12
    一部明和電機臭がする件w
  • 第75回音楽情報科学研究会に行ってみた

    第75回音楽情報科学研究会に行ってみた 2008.5.29 神戸ポートアイランドの臨床研究情報センターで開催された第75回音楽情報科学研究会に行ってきました。聴講したのは主にセッション2と特別講演。「ニコニコでみっくみく」な発表が目立ちました。 会場は200人収容。参加者は146人で、「ぼかりす」が注目を集めたせいか、例年よりおよそ5割増しだったとか。 ★動画共有非同期コミュニケーションにおける一体感を向上さ せるインタフェース 川井康寛,志築文太郎,田中二郎(筑波大)公式サイト。 同上。Feel_AIRの画面。ニコニコ動画に似ていますが、コメント自体をマウスクリックで評価するなど、多くの拡張がみられます。 同上。 ★ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み 青木秀憲,宮下芳明(明治大) コメント分布から動画の要点を抽出する試みです。 参照:ニコニコ動画 ニコニコ動画の弾幕を利用した「

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/30
    「ねんどろいどが“白”なのは、はかせないわけにもいかないので白なら好きに塗れるだろう、と」質問がさすがすぎるwww
  • 初音ミクで作るMAD動画

    初音ミクで作るMAD動画 2007.10.6 VOCALOID2 初音ミクにハマっています。まずはリンク先のデモソングを聴いてみてください。これは「歌唱」をオープンソース化するツールであり、言論の道具でもあります。 そしてこれはSFです。個人的にそう認定しました。だからSF作家がハマっても何もおかしくないのです。ラムちゃんみたいなキャラクターデザインも萌えます。一枚の箱絵から、なんと多くの作品が生まれたことでしょうか。 というわけで品薄の隙をぬってAmazonで購入しました。替え歌、MADテープはSFファンの伝統芸ですから、まずこれをやってみるとします。以下はチュートリアルの体裁をなしていますが、まあ体験記みたいなものです。内容は初歩の初歩ですのであまり参考になりません。 なお、私は権利関係に無頓着で、「守られないルールは作るな/回収できない権利は主張するな/そんなもん不要な世界を作れ」を

    mongrelP
    mongrelP 2007/12/07
    「替え歌、MADテープはSFファンの伝統芸」っておまww
  • 1