タグ

ブックマーク / www.akiyan.com (7)

  • N高等学校の個別相談会に行ったらガチでネットな通信制高校だった : akiyan.com

    N高等学校の個別相談会に行ったらガチでネットな通信制高校だった 2016-03-30 目次 1 N高等学校とは2 最終学歴は高校中退3 通信制高校に脱落する理由の多くは強制力が無いから4 ガチでネットな高校がやってきた5 コミュニケーションはSlackで6 大検よりも興味が勝った7 文化祭は超会議への参加で、友達と親戚を招待できる8 制服は任意購入で4万円9 入学式は生放送される10 課外授業がサブカル的に派手11 詳しい紹介記事は以下 N高等学校とは N高等学校は、株式会社KADOKAWA・DWANGOが設立した通信制高校だ。れっきとした学校法人で、高卒資格を取得できる。特徴は、ネットでほぼすべてが完結すること。通信制のなかでも出席日数が極端に少ないこと。そして課外授業の講師陣がやたらと豪華なことだ。 個別相談会は自分自身の入学相談として赴いた。僕は34歳の会社員なので、なぜいま通信制高

    N高等学校の個別相談会に行ったらガチでネットな通信制高校だった : akiyan.com
    mongrelP
    mongrelP 2016/03/30
    おー編入学勢か
  • 書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか : akiyan.com

    書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか 2013-04-21 プログラミングにおいて少なくないコードを一気に書き上げたとき、そのコードが一発で動作 or テストケースに通るとなんともいえない不安を覚えるのは、プログラマーなら誰でもあるあるネタだと思う。「当にこれ、一発で動作しちゃっていいの? 俺、そこまでミスしないプログラマーだっけ?」なんて自分を疑ったりする。 このあいだもそんなことがあったんだけど、ふと気になった。不安になる理由は、自信のなさからくるものだけだろうか? ちなみに、書いたコードが正しく動作しないとき、コードを修正すると不安になることはない。一体、なぜ? 一発で動作したブラウザの画面を見ながら、考えてみて、閃いた。「コードの修正は、書いたコードを見直す機会にもなっているから」じゃないだろうか。コードの見直しは「リファクタリング」といっていもいい。 一発で動作してしま

    書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか : akiyan.com
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/21
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/20
  • Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! : akiyan.com

    Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! 2010-09-07 TwitterのOAuth認証を利用するサービスを作ってみたが... 一昨日の日曜日(9/5)に、クックパッドさんのオフィス提供による 『TFJ CodeCamp #2』 という1日開発合宿に行きまして、TwitterのOAuth認証を使ったサービスを初めて作ったんです。ユーザーのタイムラインを読んでいろいろやってくれるタイプのサービスを。で、実際OAuth認証するサービスを公開することを考えてみたんですが、どーにも無視できないリスクがありまして。 まず、TwitterのOAuth認証のアクセス権限レベルって、「全部のデータが読める」or「何でもできる」しかありません。今回のサービスはタイムラインさえ読めればいいのですが、OAuth認証としては全部のデータを読める要求しかできなくて、その認証をしてもらったならば

    mongrelP
    mongrelP 2010/09/08
    ガチで英語で宣言すべきだと思うんだ。DM読めるとかたしかにいらんし。
  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/09
    id:youshow ハードウェアの動きをプログラミングするものですから、この記事のがハードウェアならマインドストームもハードウェアと言えると思いますけど。
  • ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com

    ためしてガッテンのカレーの作り方特集がすごい! 2007-02-19 「NHK ためしてガッテン」のカレー特集「うまさ別次元! カレー大革命 (NHK第一放送 2/7 1:10放送分) 」で解説されていた、美味しいカレーの作り方特集が非常におもしろかったのでご紹介。 目次 高級カレーは万人においしい カレーライスの好みは千差万別というか「辛いの好き」「あっさり好き」「とろみがあるのが好き」「あの隠し味があるのが好き」と超バラバラですが、一流レストランの高級カレーは万人においしいと思われるようです。 実際に好みがバラバラな人たちに試してもらったコメントは、皆、高評価。一流のカレーは万能の味なんですね。 番組は「一番おいしいカレー=万人うけするカレー」という定義のもと、どんなレシピが良いのか探るべく、進行していきます。 インド人も認める日カレー 東京で暮らすインド人20人に日カレー

    ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/18
    作るために回収。
  • 手がきブログの雰囲気に感動した : akiyan.com

    手がきブログの雰囲気に感動した 2008-02-23 手がきブログに感動しました。まあ、画面をみてください。 何この圧倒的な雑誌のはがき投稿コーナー的な雰囲気ですよ。 特に感動したのが http://pipa.jp/tegaki/VBlog.jsp?ID=7411&TD=281155 のエントリです。 運営者への感謝の気持ちを手書きで書かれています。もしこんなことされたら、嬉しくてどうにかなってしまいそうです。 コメント / トラックバック コメントは受け付けていません。

    mongrelP
    mongrelP 2008/02/23
    一方はてな市民はハイクを使った、なんつってw
  • 1