タグ

ブックマーク / id.fnshr.info (3)

  • 都道府県名を1文字で表す試み|Colorless Green Ideas

    なお、上記の表のデータに、都道府県コードやローマ字表記などを加えたCSVGitHubに挙げてあるので、必要な人は適宜活用していただければと思う。 https://github.com/fnshr/r-vis-tips/blob/master/pref-names.csv 方針 基的には、以下の方針で都道府県名を表す1文字を決めた。 1文字で表すときの慣用があるものはそれに従う。 例えば、大阪府は「来阪」のように「阪」で表す慣用があるので「阪」とした。 例えば、山梨県・長野県は旧国名を使って「甲信」と言うことがあるので、それぞれ「甲」・「信」とした。 都道府県名の先頭の1文字を使って紛らわしくない場合は、それを使う。 例えば、香川県の「香」や岐阜県の「岐」といったものである。 しかし、福岡県と福島県、愛知県と愛媛県のように先頭の1文字が同じになることもあるので、そういった場合は先頭の1文

    都道府県名を1文字で表す試み|Colorless Green Ideas
    mongrelP
    mongrelP 2017/03/22
  • 魔王―ブラック企業編|Colorless Green Ideas

    残業で疲れ果てて帰ってくる息子と、息子を迎える父親。そんな息子にささやかれるブラック企業からの心地よい言葉。 文 風と闇の中、遅くに帰ってくるのは誰か? 残業で疲れ果てて帰ってくる息子だ。 父親は息子が帰ってくるのを迎え、 そしてまた職場に行くのを送る。 子を連れ去る魔王 「息子よ、なぜおそれて顔を隠すのだ?」 「お父さんにはブラック企業が見えないの? 朝早くも夜遅くも働かせるブラック企業を!」 「息子よ、あれは残業が多いだけの職場だよ」 「会社の大事な財産である人財よ、私と一緒においで。 夢に向かって一緒に成長していこうではないか? 仕事から得られる数え切れないほどの感謝と感動が、 そしてがんばった分だけ報われる職場が待っている」 「お父さん、お父さん! 聞こえないの? ブラック企業のささやきが聞こえないの?」 「息子よ、あわてるでない、 あれは尊敬する社長の言葉だよ」 「大事な社員よ

    魔王―ブラック企業編|Colorless Green Ideas
  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
    mongrelP
    mongrelP 2014/03/16
    出典を明記してて「無断引用」っていわれるのはさすがになぁ…
  • 1