タグ

ブックマーク / www.soumu.go.jp (19)

  • 総務省|政治的公平に関する文書の公開について

    3月2日、小西洋之議員が、放送法第4条第1項に定める「政治的公平」の解釈について、当時の総理補佐官と総務省との間のやりとりに関する一連の文書を公開しました。 これを受けて総務省では、公開された文書について、総務省に文書として保存されているものと同一かといった点についてこれまで慎重に精査を行った結果、小西議員が公開した文書については、すべて総務省の「行政文書」であることが確認できましたのでお知らせします。 なお、既に同じ内容の文書が、一般に公開されていることに鑑みて、全て公表することとしました。また、その記載内容の正確性が確認できないもの、作成の経緯が判明しないものがある点にはご留意いただければと思います。 連絡先 情報流通行政局放送政策課 Email: housei-seisaku_atmark_soumu.go.jp (スパムメール防止のため、アットマークを「_atmark_」としていま

    総務省|政治的公平に関する文書の公開について
    mongrelP
    mongrelP 2023/03/07
  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000756329.pdf

    mongrelP
    mongrelP 2022/11/13
    こんな資料あったんか…
  • 総務省|報道資料|携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起~携帯電話端末の購入を検討している方へ~

    総務省及び消費者庁は共同で、携帯電話業界における「頭金」表示や端末販売価格に関して、消費者の皆様に対する注意喚起を行います。 令和2年10月27日に公表した「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクションプラン」の「分かりやすく、納得感のある料金・サービスの実現」の内容を踏まえ、総務省及び消費者庁は連名で、携帯電話業界における「頭金」表示や端末販売価格に関して、消費者の皆様に注意喚起を行います。

    総務省|報道資料|携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起~携帯電話端末の購入を検討している方へ~
    mongrelP
    mongrelP 2020/11/10
  • 総務省|令和2年版 情報通信白書|PDF版

    Copyright © 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

    mongrelP
    mongrelP 2020/11/09
  • 総務省|報道資料|株式会社日本レジストリサービスに対する「.jp」ドメイン名の管理・運用に係る措置(要請)

    総務省は、日、株式会社日レジストリサービス(JPRS)に対し、我が国の国別トップレベルドメイン名である「.jp」の管理・運用が適切に行われるよう要請しました。 旧山梨医科大学(※)がかつて利用していたドメイン名「yamanashi-med.ac.jp」について、来「ac.jp」ドメイン名の資格要件を満たさない者を登録してしまい、成人向けウェブサイト開設のために利用されていた事案がありました。 「.jp」ドメイン名を管理・運用しているJPRSでは、同社の「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する規則」において、「ac.jp」ドメイン名は高等教育機関等のみが登録できるものとして資格要件を定めています。 事案は、「ac.jp」の登録に当たって申請者が資格要件を満たすかどうかの確認漏れがあったものです。 (※)旧山梨医科大学は平成14年に山梨大学の医学部として統合。 インタ

    総務省|報道資料|株式会社日本レジストリサービスに対する「.jp」ドメイン名の管理・運用に係る措置(要請)
    mongrelP
    mongrelP 2019/04/27
    そらそうよねぇ…
  • 接続料の算定に関する研究会 第15回 発表資料 - 000582401.pdf

    mongrelP
    mongrelP 2019/02/18
    まあそうなるな
  • 総務省|非常勤職員採用情報 情報流通行政局(サイバーセキュリティ課)

    以下に掲げる事項について高い専門性や十分な知見を有している者 情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。 情報通信技術の動向に関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 サイバーセキュリティに関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。 なお、以下に該当する方は、応募できませんので御了承ください。 日国籍を有しない者 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者 成年被後見人、被保佐人 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 日国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入

    総務省|非常勤職員採用情報 情報流通行政局(サイバーセキュリティ課)
    mongrelP
    mongrelP 2018/02/28
  • 総務省|報道資料|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定更新の必要性

    この度、インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が、DNS(ドメインネームシステム)において電子署名の正当性を検証するために使う暗号鍵の中で最上位となる鍵(ルートゾーンKSK)の更改を実施します。 総務省では、ICANNからの依頼を受けて、内閣サイバーセキュリティセンターの協力の下、国内関係者への周知を実施しております。 この度、インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が、DNS(ドメインネームシステム)において電子署名の正当性を検証するために使う暗号鍵の中で最上位となる鍵(ルートゾーンKSK)の更改を実施します。 これに伴い

    総務省|報道資料|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定更新の必要性
    mongrelP
    mongrelP 2017/07/22
    ocnは大丈夫やろか…
  • [PDF] 宮内庁ネットワークシステムの運用管理支援業務 民間競争入札実施要項(案) - 宮内庁 平成 26 年

    mongrelP
    mongrelP 2017/07/05
  • 総務省|私たちの声を、私たちの将来に。|18歳選挙

    選挙権年齢が18歳以上になりました。将来を担う若い世代の声をこれまで以上に政治に取り入れるために引き下げられます。Copyright © 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

    総務省|私たちの声を、私たちの将来に。|18歳選挙
    mongrelP
    mongrelP 2016/02/10
  • 総務省|報道資料|スマートフォン上のアプリケーションにおける利用者情報の取扱いに係る技術的検証等の実証実験の実施

    総務省は、スマートフォンの利用者情報(通話履歴や購買履歴等)の取扱いに係る安心・安全な利用環境の整備を目指して、スマートフォンにおけるアプリケーション(以下「アプリ」という。)の動作とプライパシーポリシーの記載内容を解析し、両者の結果の整合性等について検証する、第三者検証の仕組みの確立に向けた実証実験を平成27年2月に実施します。 近年、スマートフォンに蓄積された利用者情報が、不正なアプリによって外部送信される事例が発生しており、スマートフォンの安心・安全な利用環境を整備する必要性が高まっています。このため、総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は、平成24年8月、個人情報及びプライバシーを保護しつつアプリ提供者等がスマートフォンにおける利用者情報を適切に取り扱うための具体的な指針を定める「スマートフォン プライバシー イニシアティブ~利用者情報の適正な取

    総務省|報道資料|スマートフォン上のアプリケーションにおける利用者情報の取扱いに係る技術的検証等の実証実験の実施
    mongrelP
    mongrelP 2015/01/08
    ひろみちゅの影が見える気がする(気がするだけ
  • 総務省|報道資料|「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について(サイト管理者などインターネットサービス提供事業者向け対策集)」の公表

    昨今、リスト型アカウントハッキングとみられる不正アクセス事案が急増していることに鑑み、総務省では、サイト管理者などのインターネットサービスを提供する事業者が適切な対策を講じることによって、被害の拡大を防ぎ、安心・安全なインターネットの利用環境の確保に資するよう、事業者向けの対策集を作成しましたので公表します。 昨今、国内のウェブサイトに対して、リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)※とみられる不正アクセス事案が急増しています。 このようなリスト型攻撃に対しては、関係者が適切な対策を講じ、今後の被害の拡大を防ぐことが重要です。このため、総務省では、「情報セキュリティアドバイザリーボード」(参考1)のワーキンググループ(参考2)での議論を踏まえ、サイト管理者などのインターネットサービス提供事業者が、サービスを運営する際に参考にしていただきたいリスト型攻撃への対策集を作成しました。 ※ リ

    総務省|報道資料|「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について(サイト管理者などインターネットサービス提供事業者向け対策集)」の公表
    mongrelP
    mongrelP 2013/12/19
  • 総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報

    Copyright © 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

    mongrelP
    mongrelP 2013/06/19
    未成年RT禁止だとさ。選挙活動と思わないでRTしちゃうこともあるとおもうのだが
  • 総務省|報道資料|「SIMロック解除に関するガイドライン」の公表等

    総務省は、「SIMロック解除に関するガイドライン(案)」について、平成22年5月26日(水)から同年6月23日(水)までの間、意見募集を行いました。 今般、意見募集の結果を踏まえ、「SIMロック解除に関するガイドライン」を策定しましたので、提出された意見(47件)及びそれらに対する総務省の考え方と併せて公表します。 1 経緯等 総務省は、携帯電話端末のSIMロックの在り方に関して、平成22年4月に携帯電話事業者等からのヒアリングを実施しました。ヒアリングの結果を踏まえ、総務省は、「SIMロック解除に関するガイドライン(案)」を策定し、これについて意見募集を行った結果、47件の意見の提出がありました。 今般、意見募集の結果を踏まえ、「SIMロック解除に関するガイドライン」を策定しましたので、提出された意見及びそれらに対する総務省の考え方と併せて公表します。 なお、ガイドラインの内容は、5月2

    総務省|報道資料|「SIMロック解除に関するガイドライン」の公表等
    mongrelP
    mongrelP 2013/05/07
    「対応可能な物からやってく」と言ってたのに例のところのげんじつはアレである
  • 総務省|報道資料|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社及びソフトバンクモバイル株式会社に対する個人情報の適正な管理の徹底に係る措置(指導)

    これら事案は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(平成16年総務省告示第695号)における安全管理措置義務及び委託先の監督義務に違反するものであることから、総務省は日付けで携帯電話事業者3社に対し、個人情報の取扱いに係る安全管理対策の在り方、代理店等委託先の監督・監査の在り方、委託先を含む従業員等に対する研修の在り方等を抜的に見直した上で、再発防止に努めるよう文書による指導を行いました。 総務省は、電気通信事業者が保有する個人情報の適正な取扱いを確保するため、引き続き、必要な指導・監督に努めてまいります。

    総務省|報道資料|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI株式会社及びソフトバンクモバイル株式会社に対する個人情報の適正な管理の徹底に係る措置(指導)
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/09
    大手三社とかどゆこと…
  • 総務省|グーグル株式会社に対する通知

    総務省及び経済産業省は、日、グーグル株式会社に対し、平成24年3月1日から適用する新たなプライバシーポリシーについて、我が国の多くの利用者に大きな影響を有することから、法令遵守及び利用者に対する分かりやすい説明等の対応をすることが重要である旨を文書で通知しましたので、お知らせします。 通知内容は以下のとおりです。 ・ 統合されたプライバシーポリシーに従ってサービスを提供する際には、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いや個人データの第三者への提供を行わないとともに、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱う場合や個人データを第三者に提供する場合にはあらかじめ人の同意を取得するなど、個人情報についてその適切な取扱いが図られるよう、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)を遵守することが重要であること。 ・ 電気通信事業法(昭和59年法律第86号)における

    総務省|グーグル株式会社に対する通知
    mongrelP
    mongrelP 2012/02/29
    せめて一ヶ月前に言いなさいよ。
  • 総務省|報道資料|利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG」の開催

    総務省は、スマートフォンにおける利用者情報が安心・安全な形で活用され、利便性の高いサービス提供につながるよう、諸外国の動向を含む現状と課題を把握し、利用者情報の取扱いに関して必要な対応等を検討するため、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の下に「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG」を開催することとしました。 世界的に急速な普及が進むスマートフォンは、インターネット利用を前提としたPCレベルの高機能携帯電話であり、様々なアプリケーションをダウンロードして利用する場面が多くなっています。 また、スマートフォンはPCと比較して利用者との接触時間も長いため、電話・メール等の利用履歴や電話帳データ、位置情報、アプリケーションの利用履歴など、利用者に関する多くの情報がスマートフォンに蓄積されることとなっています。 スマートフォンに蓄積されたこれらの利用者

    総務省|報道資料|利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG」の開催
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/20
    オブザーバでいいから高木浩光氏出て欲しいんだが。
  • 総務省|信書の送達についてのお願い

    我が国では、「郵便の役務をなるべく安い料金で、あまねく、公平に提供する」ため、郵便法により、日郵便株式会社に郵便サービスの提供を義務づけています。 また、郵便のユニバーサルサービスの確保に支障を及ぼさないという観点から、手紙やはがきなどの「信書」は、総務大臣の許可を受けた信書便事業者に限って、その送達が認められております。 現在、日郵便株式会社及び信書便事業者以外の者により、信書に該当すると思われる文書が送達されているという事例が散見されております。 このような行為は、郵便法第4条違反となる可能性がありますので、信書の送達に関しては十分ご注意いただきたくお願いします。 送達の依頼を受けた文書、又は運送営業者に差し出そうとしている文書が信書に該当するか判断に迷う場合など、ご不明な点がございましたら、下記関連サイトを参照していただくか、総務省情報流通行政局郵政行政部郵便課の信書相談窓口(0

    総務省|信書の送達についてのお願い
    mongrelP
    mongrelP 2011/09/08
    ちゃんとわかるようにしろとおもふ
  • 全国ブロードバンド・マップ

    『全国ブロードバンド・マップ』は、ブロードバンド・サービスの種類ごとの提供可能エリアを、地域別、県別に表示することによってブロードバンド・サービスのおおむねの提供状況を視覚的に把握することができます。 なお、マップでは、ブロードバンド・サービスの提供可能エリアを町丁目字単位で表示していますが、特定の地域におけるブロードバンド・サービスの提供事業者を検索するためのものではありません。 全国ブロードバンド・マップは、ブロードバンド・サービス(FTTH、ADSL、ケーブルインターネット等)について、事業者情報等から、原則町丁目字単位で利用可能の有無を区分し地図上に色塗りしており、色塗りした地域の全域でサービス提供されているとは限りません。

    mongrelP
    mongrelP 2009/08/27
  • 1