タグ

imeとWindowsに関するmongrelPのブックマーク (6)

  • ついに発表! Windows 8対応のATOK 2013が来年2月発売 (1/2)

    ジャストシステムは4日、Windows 8に対応した日本語入力システム「ATOK 2013 for Windows」と、Windows用日語ワープロソフト「一太郎2013 玄(げん)」を2013年2月8日に発売すると発表した。また無料で利用できるATOK 2013の「プレビュー版」を、日から公開している。 ATOK 2013 for Windows ATOK 2013は、従来版のATOKでは入力できなかったWindows 8スタイル上での日本語入力に対応。キーボードだけでなく、タッチキーボードや音声入力にも対応している。タッチキーボードのユーザーインターフェースは、「ATOK for Android」や「ATOK Pad for iOS」での経験を生かし、視線や指の移動量の少ない効率のいい日本語入力を可能にしている。

    ついに発表! Windows 8対応のATOK 2013が来年2月発売 (1/2)
    mongrelP
    mongrelP 2012/12/04
    おっきたか。ATOK Passpoprtも同日とすると二月までwin8にアップグレードしない方がいいのだろうか…?
  • 64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
    mongrelP
    mongrelP 2009/12/15
    おまえらx64Ver出たぞー
  • ジャストシステム、一太郎2010やATOK 2010を発表 ~ATOKはiPhone、Android向けも近く投入。Google IMEは歓迎

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/09
    思ったより株価下がらなかったのもあるのかな?モバイルに向けてはGoogle日本語入力はリリースしない、と言う話もあるし。
  • 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま

    mongrelP
    mongrelP 2008/02/15
    基本的なエンジンは現状どのOSでも日本産なのに、どーよこれは。\Wxってマニア向けだったのね…(Wikipedia)そりゃ一般人には使いづらいだろうよ\とりあえずWinAnthyとSosialIMEに期待?
  • MS-IME で登録単語が消えるバグ - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    私は日本語入力システムとしては ATOK を贔屓にしているのだが、いつも持ち歩いているモバイル用では、仕方なく MS-IME を使っている。ちょっと型が古いので、HD の容量が少ないため、我慢しているのだ。 ところが、先日、この MS-IME でちょっとしたトラブルに見舞われた。 ある文書を作成していると、単語登録しておいたはずのフレーズが変換できないのである。いつもは、例えば 「よろしくお願いいたします」 なら 「よろおね」 で変換できる。また、HTML の面倒なタグの連なりのいくつかも登録してある (こんなだから、タグをまともに覚えられないのだが)。 ところが、800以上登録してある単語 (あるいはフレーズ) のいくつかが、急に変換できなくなったのだ。 思い返せば、これまでにもこうしたことは 2〜3度あったような気がする。その度に、何かの手違いで削除してしまったのかと、あまり気にもせず

    MS-IME で登録単語が消えるバグ - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/14
    顔文字とかAAとか登録するなら軽くいくだろう…>800\あと←みたいなのも「ななめ」で変換するんじゃなくて¥[変換]でやりたいし。(/はできるのに。)\システム辞書作れと?
  • WinAnthy

    はじめに WinAnthyは、 かな漢字変換エンジンである Anthy を Windows から利用するための入力フロントエンドです。 パッケージには Windows で利用できるようにビルドした Anthy も含まれています。 動作環境 WinAnthyの動作には、OSが テキストサービスフレームワーク(Text Services Framework, TSF)をサポートしていることが必要です。 TSF は、Windows XP 以降 Windows で提供されるフレームワークです。 単語登録ツールの動作には Microsoft .NET Framework Version 2.0 SP1 が必要です。 手元の Windows Vista で動作を確認しています。 ダウンロード WinAnthy-0.4.3.zip 単語登録ツールの多重起動を抑制 試験実装解除 WinAnthy-YJIM

    WinAnthy
    mongrelP
    mongrelP 2007/12/17
    これではふつうのIMEだけどuimとかSCIMをIME上にのっけてその中で動かすとかは無理なのかな?とりあえずインスコ
  • 1