タグ

lawに関するmongrelPのブックマーク (63)

  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/02
    id:complex_cat 現在進行形ですが。
  • 選挙運動でおなじみ「選挙カーでの連呼」、公選法で規定されていた - はてなニュース

    自民党・民主党はじめ各政党が、目前に迫る次期衆院選に向けて動きを見せています。いざ解散・総選挙となれば、候補者の選挙運動がスタート。その選挙期間中、必ずといっていいほど目にする選挙カーに存在する驚きの事実が、現職の保坂展人議員のブログで語られました。 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず - 保坂展人のどこどこ日記 社民党の保坂展人議員が、テレビ番組出演の際に選挙カーについて調べていたところ、「選挙カーの連呼行為は禁止、例外として走行中はOK、停車中だけ演説を認める」という”シュールな規定”に行き当たったとのこと。保坂氏はエントリーを「不勉強を恥じつつ公選法改正の必要を改めて感じた」と締めくくっています。 エントリーで紹介されている公選法第141条の3には「選挙運動のために使用される自動車の上においては、選挙運動をすることができない」という、とても不思議な日語も存在していま

    選挙運動でおなじみ「選挙カーでの連呼」、公選法で規定されていた - はてなニュース
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/01
    っていうか「走っている間しゃべってはいけない」これでいいとおもうんだが。車の見た目だけで誰かはわかるだろ。
  • 言論・表現への法規制に抗するために - 地下生活者の手遊び

    差別問題を考えるうえでの前提 ここ数年の日のレイプ事件の認知件数は、だいたい二千件をこえたあたりで推移しているようですにゃ。しかし、実際におきているレイプの件数は少なくとも数倍はあると考えられていますにゃ。警察へ届け出にゃー被害者がいるからにゃんね。こういう、実際には起こっているけれど、届出がにゃーので認知されにゃー数を「暗数」というようですにゃ。 ♀が被害者となる性犯罪において、社会が性差別的であるほど性犯罪被害者の♀は届出することのハードルが高くなり、暗数が増えることになりますにゃ。今の日においても、法廷におけるセカンドレイプやら、被害者に対する有形無形の嫌がらせやらを考えると、性犯罪被害者として名乗り出ることのハードルは高いでしょうにゃ。強姦魔にとってはウハウハの世の中にゃんね。 性犯罪被害♀を中傷したり、レイパー♂を「元気な人」と評価するような社会においては、ますます♀は性犯罪

    言論・表現への法規制に抗するために - 地下生活者の手遊び
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/29
    「エロゲーを愛してるんだったら、道徳なんかで自主規制すんなよ。」\うーんそろそろエロゲの会社の社長とかに聞きたくなってきた。とりあえずTwitterにいるあの人から聞いてみるか。
  • 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION

    前の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009年5月29日 David Kravets Photo: EverJean 児童の性的虐待および獣姦の様子を描写した日のマンガを輸入・所持し、わいせつ物を所持していたとして起訴されていた米国のコミックコレクターが、有罪を認めた。 弁護士がマンガの「大量コレクター」と説明する39歳の事務員Christopher Handley容疑者は5月20日(米国時間)、わいせつ物の郵送を受け、「児童の性的虐待を視覚的に表現したものを所持」していたと認めた。この他の3件の起訴については、検察当局との司法取引において棄却された。 この事件は、2006年に税関職員が、Handley容疑者宛ての日からの小包を開梱したことから始まった。小包の中に入っ

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/29
    もはやHENTAIのおかしな使われ方は止めが効かないのね…\怖いのがこれを元に「日本にも同じことをやれ」と迫ってくること。表現規制のない自由の国ってAHAHA、何の冗談だい?
  • 「ドラッグストアは安全なのか」 医薬品ネット販売規制取り消し求め行政訴訟

    医薬品のネット販売規制には明確な理由がなく、営業権の自由を保障した憲法に違反するとして、ネットで医薬品を販売するケンコーコムとウェルネットは5月25日、ネット販売などを規制する厚生労働省令の取り消しなどを求める行政訴訟を東京地裁に起こした。 厚労省はネット販売規制を見直さず、離島などを対象に2年間の経過措置を盛り込んだ上で省令を交付する方針。改正薬事法の施行に伴い、6月から医薬品のネット販売はビタミン剤など副作用リスクが低い「第3類」に限られ、「第1類」「第2類」に含まれる一般的なかぜ薬などはネット販売が禁止になる可能性が高い。 ケンコーコムの後藤玄利社長は「客が自分で薬を取り、バイト店員が売るドラッグストアは『対面販売』と言えるのか。とうてい安全とは言えないと感じている」と批判。コンビニエンスストアが薬剤師不在でも医薬品販売ができるのに対し、ネットでは薬剤師がいても販売できないのは不公平

    「ドラッグストアは安全なのか」 医薬品ネット販売規制取り消し求め行政訴訟
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/26
    訴訟まで発展してたのね。
  • それでもボクはやってない - to be a Rock and not to Roll<エッセイ<中島・宮本・溝口法律事務所

    いつのことだったか、滅多に見ないテレビを見ていたら、弁護士が4人出演して、痴漢に間違えられて取り押さえられたらどう対処すべきか?という問題に回答していた。4人のうちの1人は、いわゆる「ヤメ検」って言って検察官あがりの弁護士さんだったから、まあ要するに聴く価値がないので無視すると、残る3人のうち2人の意見は、「走って逃げる」だった。 驚くかも知れないけど、って一応、驚いて欲しいんだけど、残念ながら、これは正解だ。圧倒的に正しい。ただね、一応、司法に携わる専門家で、裁判のプロ(私もそうなのね。念のため。)が、このような答を出さざるを得ないというところに、この国の刑事司法の圧倒的な腐敗っぷりを読みとって欲しい。ちなみに、もう1人の回答は「裁判で争う」。残念。不正解。 「それでもボクはやってない」って映画があって、見た人も多いと思うけど、まあそれはそれは大変にリアルな映画なわけで、というか、弁護士

    それでもボクはやってない - to be a Rock and not to Roll<エッセイ<中島・宮本・溝口法律事務所
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/25
    札幌は未だマシ?(違憲判決とか有るしなぁ)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/21
    「10万人の宮崎勤と扱われてはおじゃんだよ」ああ…やっぱりねぇ
  • 女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕 - MSN産経ニュース

    女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/13
    どっちにしてもこんな条例は早くデストロイしておきたい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):女子高生(17)とセックスした大学生(20)逮捕…mixiで知り合う

    女子高生(17)とセックスした大学生(20)逮捕…mixiで知り合う 1 名前:道民雑誌('A`) φ ★:2009/05/12(火) 18:46:52 ID:???0 女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕 女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090512/chb0905121

    mongrelP
    mongrelP 2009/05/13
    なんで法律で認められているのに条例でここまで規制されるんだろう、と思う。
  • JASRAC、排除命令取り消し求め審判請求 「利用者の利益も害する」

    音楽著作権協会(JASRAC)は4月28日、テレビ局など放送事業者と結ぶ「包括利用許諾」契約をめぐり、2月に公正取引委員会から受けた排除措置命令を不服とし、命令の取り消しを求める審判請求を申し立てた。 「排除措置命令は、著作権の質や国内の著作権管理事業者が置かれている現状を理解しないまま市場に介入するものであり、大局的な目で見れば、権利者のみならず利用者の利益も害する」と公取委を批判している。 JASRACは、(1)音楽の著作物は基的に代替性を欠く、(2)放送事業者が使用料の上乗せを避けるために楽曲の使用を避けるということは考えにくい、(3)包括契約は海外のほとんどの著作権管理団体で採用されている――といった理由を挙げて包括契約の正当性を主張している。 「排除措置命令という方法ではなく、公取委との協議を通じて実行可能な徴収方法を検討することが適当」とし、審判で公正な判断を求めていく

    JASRAC、排除命令取り消し求め審判請求 「利用者の利益も害する」
    mongrelP
    mongrelP 2009/04/29
    だからそこじゃないんだってば公取委\JASRAC側が「お前が言うな」と言う立場だと自覚しているのかは不安だがナ。
  • 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 文化審議会の「基本問題小委員会」初会合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/22
    想像通りですな…\id:georgew 選挙の票集めになることしか政治家は基本やりませんよ…OTZ
  • 日本は法治国家ではない2 - NOW HERE

    http://d.hatena.ne.jp/RRD/20080624/p2 の続きを書こうと思ってすっかり忘れてたから、いい機会だと思って書く。 河村建夫官房長官は6日午前の参院予算委員会で、「日は成熟した法治国家であり、政治的意図を持って捜査したり、政府がそういうことを考えるのはあり得ない」と述べ、 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090306/stt0903061105004-n1.htm 国策捜査なんてありえないとか言ってる奴は、北京オリンピックの聖火リレーで、長野で何が起きてたなんか、すっかり忘れてるんだろうな。 半年たてば忘れるんだから、今回の小沢一郎秘書逮捕も選挙の時にはすっかり忘れてるだろうw だいたい、日が成熟した法治国家なんて、どんな笑い話だよ。成熟した法治国家が起訴便宜主義か。 この起訴便宜主義の問題点や諸外国

    日本は法治国家ではない2 - NOW HERE
    mongrelP
    mongrelP 2009/04/20
    あれ、有罪率って今は99%はなかったとおもったが…(たしか98か97ぐらいだったはず)
  • 【衝撃】謎のヘドロ生物「お…に…」お前ら「化け物死ね!」灯油ばしゃー。→ その結果・・・ たま速報

    1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/10(木) 07:13:37.855 ID:yfuq7hXn0.net 謎のヘドロ生物「おに…ちゃ…」 お前ら「燃えろ!」しゅぼっ 謎のヘドロ生物「うばばばぼびびびばばば…」とろぉ お前ら「これで安心だ」 謎のヘドロ生物「おにぃぃぃぃぃぃぃぃぃちゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!」がばっ お前ら「お兄ちゃんだと!?もしかしてお前は!?!?」 謎のヘドロ生物「お兄ちゃん…」とろとろとろとろ お前ら「妹!?妹なのか!?いもうとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!」 妹「なに?」 謎のヘドロ生物の鳴き声はお兄ちゃんだったのだ!!!!! 完

    mongrelP
    mongrelP 2009/04/19
    >>107 「最高裁判所の見解では違法。厚生労働省の見解では合法。 」これってどうなの…?
  • 警察庁、最高裁による無罪判決を受けて痴漢の捜査方法を見直しへ

    電車内で起きた痴漢事件の加害者とされた男性の無罪判決が最高裁判所によって先日下されたことを受けて、警察庁が痴漢事件の捜査を見直すことが明らかになりました。 2008年2月に大阪の地下鉄御堂筋線で発生した示談金目的で無関係の男性を痴漢にでっち上げた事件のように、被害者の供述だけで犯人にされかねないことがある痴漢事件ですが、より多角的な捜査が行われるようになるとのこと。 詳細は以下の通り。 「痴漢捜査」を再検討 無罪判決受け警察庁 - MSN産経ニュース 産経新聞社の報道によると、電車内での痴漢事件で最高裁が男性被告に対して「被害に関する供述には疑いを入れる余地がある」として無罪を言い渡したことを受けて、警察庁は痴漢事件の扱いが多い大都市圏の警察部の関係部署担当者を集めて、痴漢事件の捜査をめぐる現状について検討する会議を開く方針を決めたそうです。 これは痴漢事件事件を立証できる目撃者の確保

    警察庁、最高裁による無罪判決を受けて痴漢の捜査方法を見直しへ
    mongrelP
    mongrelP 2009/04/17
    どう考えても遅すぎ。
  • 総務省が違法・有害情報対策で最終とりまとめ、児童ポルノ閲覧防止など強化 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省の「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」の最終会合(第10回)が14日開かれ、同検討会の最終とりまとめを行った。今後総務省では、最終とりまとめに基づき、個人のサイト管理者らも参加できる違法・有害対策プロジェクト推進や、教員のICT活用指導力向上、児童ポルノ閲覧防止策の強化などに取り組んでいく。 最終会合を行った総務省の「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」 「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」は、2007年11月に第1回会合を開催。以後、10回にわたり、青少年をネット上の違法・有害情報から守る方策などについて、議論を行ってきた。 2008年11月に開かれた第9回会合では、最終とりまとめ案を公表。 同案では、違法・有害情報対策の理念を示した自主憲章を策定し、これに賛同する法人、個人などが協力して対策に取り組む「『e−ネットづ

    mongrelP
    mongrelP 2009/01/15
    記事見ててっきり準ポルノとかの話が出ると思ったらマトモだった件。
  • LZWに震え上がった10年前の人たち

    温故知新――過去の出来事は時を越えて現代のわたしたちにさまざまな知恵を与えてくれる。この連載では、日曜日に読みたい歴史コンテンツをお届けします。今回は、GIFファイルの運命に大きな影響を与えたLZW特許について振り返ってみましょう。 歯車が狂うとき 1990年代、ソフトウェア業界では1つの大きな出来事が起こっていました。その中心には、開発者3名(Lempel、Ziv、Welch)の頭文字を取って名付けられた圧縮アルゴリズム「LZW」がありました。 「LZ77/LZ78」アルゴリズムを改良して生まれたLZWは、1983年6月に出願、1985年に特許として登録されています。もともとSperryがその権利を保有していたのですが(WelchはSperryの社員でしたので)、SperryがBurroughsと合併して生まれたUnisysがその権利を引き継ぐことになりました。Unisysは当初、LZW

    LZWに震え上がった10年前の人たち
    mongrelP
    mongrelP 2008/11/17
    id:bkmonly 元々午後のこーだはLAMEを改造した物ですけど…
  • 国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟

    国籍法改正について反対意見が出ており、署名活動にまで発展している。 恐ろしい国籍法改悪案‐ニコニコ動画 国籍法改正案まとめWIKI 「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名 そもそも、国籍法の改正(立場によっては「改悪」)が急がれているのは、2008年6月に最高裁が国籍法に違憲判決を出したことを受けてのものである(判決全文は最高裁の判例検索システムからGET)。 というわけで、改正の原因となった違憲判決について解説を加えたいと思う。なぜなら、各所で詳細な説明が出ているが、法学を齧っていないとちょっと読解が難しいのではないかと思ったからだ。なお、筆者である私自身は、後日改めて述べるかもしれないが、今のところ件改正について判断を保留しているという弱腰な立場であることを予め表明しておこう。 そもそも国籍法って何?そんなに大切なの? 日人の両親から生まれて日で暮らし続けて

    国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟
    mongrelP
    mongrelP 2008/11/17
    毎度思うけどせっかくDNA鑑定があるのにスルーってどうよ。\例えば判定したあとは即座に鑑定の情報を破棄する、とかにすればよくね?と思うんだけど。
  • 「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に

    「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」「ランドセルを背負った小学生の少女をイメージしているものが多く、幼い女の子にとって極めて危険な社会を作り出す凶器となる」――アダルトゲームやアニメ、雑誌の規制を求める請願が衆議院に提出されている。 「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」で、10月3日に受理された。紹介議員は村井宗明議員(民主党)。 アダルトアニメゲーム・雑誌は「幼い少女達を危険にさらす社会を作り出していることは明らかで、表現の自由などという以前の問題」と指摘し、製造・販売について罰則を伴った法律の制定を求めている。1万449人の署名も添えられている。 一方、児童ポルノ禁止法について、新たに単純所持の禁止などを追加する改正の動きに対し、慎重な議論を求める請願も、255人の署名とともに衆議院に提

    「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に
    mongrelP
    mongrelP 2008/10/21
    人口で言ったらドラッグとかのほうがずっと影響は大きいと思うんだけどなぁ。
  • 脳腐ってるんじゃないかと思わせるアメリカのイカレた州法 - 適宜覚書はてな異本

    追記:注意書き 「脳腐ってる」は言い過ぎでした。言い訳するとthere are so many more crazy laws out thereなどとあるので、自覚あるんだろうなと言葉を選びませんでした。諸所の理由・経緯によってそうなっているということもあるでしょうから、「ヘンテコだねえ」くらいに捉えてください。 また、kubomiさんご指摘の通り、法律文は古いものであり、今は適用されない。 "Just keep in mind that some of these are really old and aren’t enforced anymore."とのこと。今更適用はされない。/それでも州法に残してるところがお茶目。イイヨー。 はてなブックマーク - ジムリーダー戦で勝手に眠り始めるポケモンは今すぐ腹を切って死ぬべき / 2008年07月05日 ご指摘助かりました。実を言えば、訳

    mongrelP
    mongrelP 2008/07/06
    あ れ 円周率の話がないぞ?
  • らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決

    批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決 そのうち日も大騒ぎになると思いますが、Googleが昨日裁判に負けて大変なことになっています。 驚くのが判決の内容で、Youtubeを管理するGoogle側に対して、Youtubeのユーザー情報をアメリカの巨大メディアグループであるViacom(バイアコム)に渡すように命じたのです。 もちろん情報ですからユーザー名からIPアドレスや、過去のユーザーの閲覧情報なども含むのだそうです。しかも登録されいているユーザーは世界中のものを含みます。 もちろん判決が出てからこのニュースはあっというまに英語サイトを駆け巡り、すでに一般の間で話題になっています。 Googleへの起訴だったはずが一般のユーザーにまでその刃が向かったことで、さまざまなコメントが書かれています。 ニュースの詳しい内容は TechCrunch Jap

    らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    どう考えても集団訴訟フラグ。自滅の可能性が大きい。…一方日本はニコニコモンズを(ry\賠償金じゃないのはどういうことよ?