タグ

yamahaに関するmongrelPのブックマーク (4)

  • ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も(1/2 ページ) ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。「初音ミク」などに採用されてブームになったVOCALOIDの基盤ソフトの最新版となり、よりリアルな歌声を合成できるようになるという。9月末にヤマハが専用音楽制作ソフトと歌声ライブラリを発売するほか、ライセンスを受けた他社も歌声ライブラリの開発を進めているという。 初代VOCALOIDは2003年に登場。歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成するソフトで、2007年リリースの「VOCALOID2」を使った「初音ミク」などがブームに。VOCALOID専門のクリエイターや熱烈なリスナーが多数現れ、音楽以外のジャンルにも飛び火するなど、ネット内外で大きな現象になった。 約4年ぶりのメジャーバージョンアップ

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も
    mongrelP
    mongrelP 2011/06/08
    まぁ結局はDB勝負ではある(だからこそ未だにMEIKOがプロユースで使われていたりする)中国語、韓国語、スペイン語に対応かぁ。音楽的にはドイツ語、フランス語、イタリア語のあたりも需要ありそうなもんだが。
  • VOCALOID

    mongrelP
    mongrelP 2010/08/05
    MEICOさんぽいかも。\星屑ユートピア@VY1をフルで聞きたいわけだが。
  • YAMAHA S-YXG50のすすめ

    MIDIファイルを異なるパソコンで再生してみたことはありますか?雰囲気が違うと感じることがあると思いますが、それは音源の違いによるものです、多分(おっ。昔はハード音源で楽譜(MIDIファイル)を演奏していたのが、今はCPU能力も高いため、ソフトウェアシンセサイザーで音を合成して、128音同時発生なんてことも可能になりました、めいびー(おぃっ。で、そのひとつがYAMAHA S-YXG50らしい。 僕のパソコン同様、多くのWindowsユーザーのパソコンには「Microsoft GS Wavetable SW Synth」が標準で入っていると思います。※「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」の「オーディオ」タブの「MIDI音楽の再生」という項目を確認すれば、何でMIDIを再生しているのかがわかります。その標準のものよりも音がよくなる、というのがYAMAHA S-YXG50なんです。ま

    mongrelP
    mongrelP 2007/09/11
    お、設定ツールあったのか
  • ソフトウェアMIDI音源 YAMAHA S-YXG50 が無料で入手可能! - テンプルナイツ 宮殿騎士団

    HOME > PC > ソフトウェア > ソフトウェアMIDI音源 YAMAHA S-YXG50 が無料で入手可能! 最近はMIDIを聞くことも無くなってしまったが、手軽に高音質なMIDI音源として、ソフトウェアMIDI音源が流行っていた頃もあった。その中でも、人気のYAMAHAのS-YXG50が、Microsoftから無料が可能なようだ。 YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer 英語サイトでWindowsUpdateカタログ→ハードウェアデバイスのドライバ→サウンドを辿るとあったようだ。 http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/1403848.cab 4MB版 V2.0 http://www.download.windowsupdate.com/msdown

    ソフトウェアMIDI音源 YAMAHA S-YXG50 が無料で入手可能! - テンプルナイツ 宮殿騎士団
  • 1