タグ

ボランティアに関するn_pikarin7のブックマーク (4)

  • 気仙沼で1日ボランティアをし、陸前高田を見てきた話

    気仙沼で1日ボランティアをし、陸前高田を見てきた話 Posted on 2011年5月15日. Filed under: 未分類 | タグ: 311, ボランティア, japanquake, kesennuma, 東日大震災, 気仙沼 | ずっと行ってみたいと思いながら、ボランティアバスはすぐ満員になってしまうなどでいろいろ機会を逃して、昨日(5月14日)はじめて、東日大震災の被災地へのボランティアへ行ってきた。 金曜の23時45分に茨城のつくば駅前(つくばエクスプレス)に集合 バスで、支援先の宮城県(今回は気仙沼市)には朝4~6時ごろ着く 日中はボランティア その日の夜遅くか、翌日早朝につくばに戻る というもの。 以下、メモ。 バスはときどきサービスエリアに停まりながら、ひたすら東北自動車道を北上。早朝5時ごろ、休憩で寄ったコンビニ(福島か宮城のどちらか)のレジの傍で、「救援物資です

    気仙沼で1日ボランティアをし、陸前高田を見てきた話
  • Togetter - 「弟が24時間テレビのボランティアに行ったら激怒して帰ってきた話」

    @AKMI0さんが弟さんの体験談をまとめてくれたのを勝手にとぅぎゃったよ。 9/1 日テレへのお問い合わせされたとのことで、その返答についてのツイート追加。 「誰でも編集可」に変更しました。

    Togetter - 「弟が24時間テレビのボランティアに行ったら激怒して帰ってきた話」
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/08/31
    24時間テレビがクソなのはもうよくわかったから、ニコニコあたりで、ガチでチャリティやればいいと思う。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】女児と一緒に遊んでくれる大人を募集しています

    1 建築家(大阪府)2010/08/27(金) 19:40:55.93 ID:9a0/t457P ?PLT(12122) ポイント特典 大人が小中学生に助言 広島市教委「メンター制度」 5年で交流200組超す ボランティアの大人と小中学生が一対一で継続的に交流する広島市教委のメンター制度。 2005年度の導入以来、交流実績は211組になった。利用家庭からは「出会いに感謝する」など 評価の声が市教委に寄せられている。一方、申し込みの増加や条件の不一致でメンターが 決まらない場合も多く、「交流待ち」の状態が続く。 「早く交流日が来ないかなあ」。安東小2年の橋さららさん(8)は、放課後や休日に メンターの浜村由美さん(57)が自宅に来るのを心待ちにしている。 交流日にはボードゲームトランプをしながら、おしゃべりを楽しむ。 「家族といるみたい」とさららさん。ホームヘルパーが

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/08/28
    学校教育ボランティアなんてたくさんあるけど。ロリコンで暇な学生は応募して、マジ小学生と関わってその幻想を叩きのめされるよろし。
  • TOP|TOKYO 2016 ボランティア募集

    東京オリンピック・パラリンピック招致委員会では2016年東京オリンピック・パラリンピックのボランティア希望者を、「TOKYO●2016サポーターズクラブボランティア会員」として募集いたします。世界の祭典オリンピック・パラリンピックの参加者として楽しむことができるチャンスになるかもしれません。ぜひご登録ください。過去のオリンピック・パラリンピックのボランティア内容についてはYahoo!Japanオリンピックボランティア特集をご覧ください。募集対象 2016年東京オリンピック・パラリンピックにおいて、ボランティアを希望する方。 ※今回は事前の予備登録であり、正式な募集が始まりましたら改めてお申し込みいただく必要があります。その後適切な審査を経てボランティアとして正式登録が行われます。 正式な募集要項と申込方法は、2009年10月2日に行われる第121次IOC総会にて、2016年のオリ

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/28
    おもしろそう。来たらだけどオリンピック。
  • 1