タグ

ブックマーク / chnpk.hatenablog.com (6)

  • アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想

    タイトルに深い意味はないが、「いつかはゆかし」ですっかり有名になった、近頃話題のアブラハムグループ・ホールディングス株式会社及びその関連会社(以下単に「アブラハム」という。)についてである。 アブラハムとは何か。今日はそのあたりを考えていきたい。 理由は、特にない。 近頃話題だから? アブラハムとの出会い さて、その過剰なまでの露出量から、昨今アブラハムについて語る向きは多く、いまさら私なんぞが何を言ったところで目新しい考察になどなりようもないと思われがちなところではあるが、実は、ひとつだけ重要な手がかりがある。私、その昔、アブラハム高岡社長に会ったことがあるのである。 あれは確か今から7〜8年くらい前。私がまだ20代半ばだった頃だと思う。 当時の私は、何やら哀しい眼をしたオッサン達から、事業計画と名前は付いているものの、どちらかと言うとむしろ夢の跡とでも呼んだほうがよさそうなものを聞いて

    アブラハムグループは、いつかはゆかすのか - よそ行きの妄想
  • 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どうにも喉に小骨が刺さっているような感じがしてブログを書こうにもなかなか捗らないというか、暇な日に冷蔵庫ばっかり開けちゃうような感じで何故かやたらとツイッターを開いてしまうものだから、要するにそれで時間がなくなるわけなのだけど、邦エネルギー政策をめぐる状況から俄に面白い感じの薫りが放たれているので、今日は少しその件を書いておきたいと思ったわけなのである。 再生可能エネルギー全量買取制度 さて。 我が国では、福島の原発事故以降、神の啓示でも受けたのか、突如としてエネルギー問題の専門家として生まれ変わる門外漢が大量発生すると、それによってエネルギー問題に関する議論は際限なく拡散。事故から1年が経過した今もなお、収束の糸口すら見えないでいる。 まさに「船頭多くして船山に登る」を地で行っているわけだが、こ

    孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/06/11
    太陽光発電[社会][経済][]
  • 自己責任とかじゃねえし - よそ行きの妄想

    ほんとにやめてほしいよこういうのは。 自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 ブックマークページを見ると「残念だが自己責任」というわかった風な意見も多いが、自己責任とかそういう問題じゃないだろ。 確かにこうなってしまっては出てしまった損失は人が負うしかないだろう。ただ、そもそもの問題としてこの営業マンの所業は一

    自己責任とかじゃねえし - よそ行きの妄想
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/25
    「何か出てきただろう。たぶんそれが反吐だ。」 得するほうにいたらお前の責任って言うし、損する側にいたら自己責任とかじゃない、それはひどいって言うかな。守るべきなんだろうが、より弱者を先に、とも思う。
  • おもちゃのベルトを巻いたって強くなんかなれない - よそ行きの妄想

    なんとなく。 4歳になるうちの息子はスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズが大好きだ。まあ、うちの息子に限らず、このくらいの年代の男の子は結構みんな好きなのだと思う。保育園のお友達もみんな観てるみたいだ。日曜の朝といえば、テレビ朝日なわけである。 先日、孫ができて完全にメロメロ状態になった私の父や母が、誕生日を迎えたわが息子のところに寄ってきて、さあプレゼントをねだれと、こう言う。息子はここぞとばかりに、いつもテレビで眺めており、憧れの対象であるあのヒーローたちのおもちゃをねだった。シンケンジャーのカタナとか、仮面ライダーのベルトとか。 これこれ。 仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバー 出版社/メーカー: バンダイ発売日: 2009/01/24メディア: おもちゃ&ホビー購入: 4人 クリック: 94回この商品を含むブログ (55件) を見る このベルト、名前はデ

    おもちゃのベルトを巻いたって強くなんかなれない - よそ行きの妄想
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/22
    「大人のおもちゃのベルト」がほしい!エロくないやつ!...名前に似合わず痴漢・エロゲ中毒防止効果抜群だったりして。 「もう十分満足した」のでは。それは健やかな成長の証。パパはだいぶ病んでますが(笑)
  • 映画「おっぱいバレー」が酷い出来だった件 - よそ行きの妄想

    なんかチケットをもらったので観にいってきた。ストーリーはほぼ公表されているのであまりないと思うが、ネタバレとか気にする方は以下閲覧をご遠慮いただきたく。 教師としての自信はどうなったの 要するに、綾瀬はるか演じる寺嶋美香子先生が、自身が顧問を務める男子バレー部の部員と、「試合に勝ったらおっぱいを見せる」という約束をするというだけの話。そんなことができるはずがないという女性としての拒否感と、頑張って勝利することの喜びを生徒たちに伝えたいという教師としての責任感、そして些細なことから生徒の信用を失ってしまったという寺嶋先生の過去のエピソードが絡み、物語が進む。おっぱいに向けられる男子中学生の情熱がコミカルに描かれ、笑いを誘う。 そんな中、全編を通して気になったのが、主人公の寺嶋先生は、結局問題の約束をどう捉えていたのかということだ。 おそらく当初は、女性としての拒否反応も去ることながら、そもそ

    映画「おっぱいバレー」が酷い出来だった件 - よそ行きの妄想
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/05/13
    ネタバレをものとしないオチ。映画のただしい見方だw  ケンコバが「見れたら2年間不幸でいい」って言ってたなあ。
  • ところで例の無人島を題材にしたGDって何が目的なんだろうな? - よそ行きの妄想

    『悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記』について。 いやこれ最初みたときは、採用試験の一環かと思ってたのだけど、あんまりにも盛り上がってるのでもう一度よく見てみたらなんと新人研修のようだった・・。 採用試験であれば、すぐ感情的になる人をふるい落としたり、セクハラ耐性が低い人に辞退してもらう意図を汲むことができたんだが、研修だとするともはや意味不明。こんなセクハラといわれて仕方のないきわどい議題を選択してまで、どのような学習効果を企図していたのか。悪者を探す局面なんて、ビジネスをしていてまずないと思うが。 この題材から導かれそうな教訓を強いてあげれば、意図せずして悪者に仕立て上げられ、責任を追求される局面で、いかに被害を最小限にする振る舞いをするか、だろうか。例えばこんにゃくゼリーの件のような。相当無理があるが。 とすると、例の研修は、舟を直す男の立場にたって

    ところで例の無人島を題材にしたGDって何が目的なんだろうな? - よそ行きの妄想
  • 1