タグ

ブックマーク / pal-9999.hatenablog.com (4)

  • 2018年FIFAワールドカップ、日本対コロンビアのレビュー「大迫半端無いって」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆さん、お久しぶりです。皆さんハッピーですか?僕はハッピーです。先日の日の勝利のおかげでな!!!!! 日本代表がコロンビアを下馬評を覆しての勝利をおさめたので、張り切ってレビューでも書くかと思い、書き始めたわけですけど、実にレビューしにくい試合です。ええ、とても書きにくい。理由は? 開始3分のレッドカード+PKで事実上試合が決まったからです。 ええ、もう、あのワンプレーで勝利を確信してtwitterじゃ「よしかったな!」と呟いた程度に決定的でした。西野監督もペケルマン監督も試合開始3分でゲームプランちゃぶ台返し喰らった格好でした。ちなみに逆の立場で日がアレやってたら「はい解散」と呟いてたと思います。あれで西野監督は勝たないといけない試合になりましたし、ペケルマンはゲームプランも糞もねぇという状態でした。 このブログ、サッカーの戦術解説とかをメインでやってるのですが、先日の試合に関

    2018年FIFAワールドカップ、日本対コロンビアのレビュー「大迫半端無いって」 - pal-9999のサッカーレポート
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2018/06/21
    日本側が反則した選手に金払ったに違いない!って思ってる。
  • サッカーにおける八百長の種類の話 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは。日は、ちょっとイヤーンな話になりますが、サッカーにおける八百長の種類の話でもしようかと思います。こんな話しようと思ったのは、 アギーレ監督、八百長疑惑で告訴へ アギーレ監督に事情聴取、八百長関与の事実なしと発表 という感じでアギーレ日本代表監督が八百長で告訴されかかってるからです。 サッカーってスポーツの八百長に関してなんですが、これ、幾つか種類がありまして、今日は、その代表的な奴を3種類ほど紹介しときます。 調整型のサッカー八百長 まず、最初に紹介するのは「調整型」と呼ばれる八百長です。これは主にクラブの関係者によって行われます。この分類については、デクラン・ヒルの 黒いワールドカップ (現代プレミアブック) 作者: デクラン・ヒル,山田敏弘出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/06/11メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を

    サッカーにおける八百長の種類の話 - pal-9999のサッカーレポート
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/12/05
    書いてもらえるかな…と思ってたら書いてもらえて嬉しい。
  • イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、ベルマーレが三連敗してしまい、ふんだりけったりの管理人でございます。こんにちは。腹立たしいので、今日はサッカーの話でなく、久々にイラストの話でもしようかと思います。 そもそも、この時期は、J2サポにとっては、精神的にきっつい季節で、カリカリしてるです。まあ、次は真面目に香川の話でもしますが、今日は、サッカーの話をする気分じゃないので、久々にイラストの話でもします。 イラストにおけるキャラクターとカメラの話 さて、昨今、デジカメが安くなってきたせいか、イラストの描き方に色々と変化が起きているように思います。絵を描くときは、参考資料に写真を撮るのが普通ですけど、そこで問題になるのが、写真の撮り方です。 えーと、最近はデジカメの安いのでも、ズーム機能とか手ぶれ補正とかついているので、素人でも簡単に広角と望遠を使い分けて写真撮れるようになりました。 井上純弌氏による「萌え絵/エ

  • 続、サッカーにおけるGKの話 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、先日は代表戦がありましたけど、今日は、前回に続いて、サッカーのGKの話をしようと思います。GKって地味だし、あんま目立たないポジションではありますが、もの凄く優れたGKがいると、それだけでJ2昇格を勝ち取れてしまったりするほど、重要なポジションだったりします。 続・GKの話 それで、なんですけど、サッカーはデータにして定量化するのが、野球などと比べると困難です。同じように、バスケットやハンドボールなんかも難しい分野です。 先日、GKの話をしましたが、GKの力量を定量化しようとすると、枠内シュートのセーブ率、センタリングへの反応、最終ラインの裏にだされたボールの処理なども含まねばならず、極めて面倒な作業が必要になります。また、そもそも、データの数が十分集まらないという問題もあります。 たとえば、一対一でGKが素晴らしいセービングをして一点防ぐのと、DFがしっかりシュートコ

    続、サッカーにおけるGKの話 - pal-9999のサッカーレポート
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/09/08
    面白かった!
  • 1