タグ

ブックマーク / www.masaemon.jp (12)

  • 銀座で人気の老舗ワンコイン蕎麦!「歌舞伎そば」のもりかき揚げそば - 己【おれ】

    2017/04/11:更新 2015/06/08:初公開 歌舞伎座場外の事処として長い歴史を誇る「歌舞伎そば」1番人気の冷たいもりかき揚げそば470円。 日で最も華やかな銀座のメジャースポット・歌舞伎座。そんな歌舞伎座の真裏に店を構えるのが今回紹介する「歌舞伎そば」。 歌舞伎座建て替え以前は正面敷地内で営業していた老舗で、老舗の蕎麦屋と聞くと「でもお高いんでしょう?」と口走る方多数かもしれませんが、基的に500円でお釣りがきちゃう良心的な価格設定といなせな感じが実に心くすぐりまくりなのでございます。 地下鉄東銀座駅徒歩2分。歌舞伎座タワー真裏の老舗「歌舞伎そば」 見上げると首がつって歌舞伎役者の見得みたいな表情にならざるを得ないくらいに高い、全長約150mの歌舞伎座タワー。 そのふもとにぽつんと佇む「歌舞伎そば」。 どう見ても店舗併用住宅っぽいんですが、だからこそ醸し出せる雰囲気とい

    銀座で人気の老舗ワンコイン蕎麦!「歌舞伎そば」のもりかき揚げそば - 己【おれ】
  • 【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】

    2016/12/30:更新 2015/05/11:初公開 このラーメン1杯分の摂取カロリーを歩きだけで消費できるのか? 最も少ないサイズでも推定1,500kcalと、一般的なラーメン2~3杯分のカロリーに匹敵するこってり醤油ラーメンの代表格・ラーメン二郎。 1回の二郎で成人が1日に必要とするエネルギーの大半を摂取できるということは、二郎さえ口にすればその日1日何もべなくてもOKなんじゃないか?というか1杯分のカロリー消費に必要な運動量とは? ちょっと歩き倒して確かめてみました! 0.目次&関連記事 はじめに その日1日分の栄養を摂取するため、数ある二郎の総山「ラーメン二郎 三田店」に参上 今回カロリー計測に使用したツール「Moves」 まずは港区の最東端目指してウォーキング 東の次は上、北ではなく上目指してウォーキング 今度こそ当に北に向かってウォーキング そして約束の地へと帰還

    【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2015/05/11
    二郎食って水買って飲みながら歩くだけの話ではなかった!
  • 電源不要!挿して回すだけの炭酸水製造マシン「ツイスパソーダ」を使い続けて数ヶ月。お手軽・ゴミ減る・コスト減りそうで良いこと尽くし - 己【おれ】

    先日書いた記事で真空断熱タンブラーを買って良かったとお伝えしましたが、写真にちらっと写っているように、おれ、炭酸水が大好きなんですね。 タンブラーの奥にちらっと使用済みペットボトルが写っておりますね。 これまではコンビニやスーパー、はたまたドラッグストアなんかで炭酸水を結構な頻度で購入していたワケですが、持ち帰って消費すると当然ゴミになる、それもほぼ毎日500ml以上飲むとなるとコストもかかるし地味にペットボトルの処理がめんどくなるワケですよ。 このまんま老後までペットボトルを潰し続けるのはイヤだな、何よりストックしておかないと飲みたい時に飲めないのはヤダ、ワガママなのは百も承知だけどヤダ……ということで困ったときのAmazon検索で見つけたのが今回紹介する「ツイスパソーダ」なのでした。 電源不使用&挿して回すだけ、実に手間いらず 熟考の末に買った「ツイスパソーダ」 炭酸水生成器は「ソーダ

    電源不要!挿して回すだけの炭酸水製造マシン「ツイスパソーダ」を使い続けて数ヶ月。お手軽・ゴミ減る・コスト減りそうで良いこと尽くし - 己【おれ】
  • 東京、最後の晩餐 35選 - 己【おれ】

    「最後に何をべて永遠の旅に出たいですか?」 昨日みんなのごはんで公開された「グルメブロガー 最後の晩餐」企画に参加したことは、これまで真剣に考えることのなかった“最後の晩餐”について思案するいいキッカケとなりました。 前述の記事では「一条流がんこラーメン家の悪魔ラーメン」をセレクトしてみたワケですが、これまでの振り返りを兼ねまして、今回は己【おれ】で紹介した飲店の中から“最後の晩餐”にふさわしそうなべ物とやらを独断と偏見でピックアップしてみました、ってそれはそれで縁起でもないですね*1 0.目次&関連記事 「どうせ生きるしかないなら、長く楽しい人生でありたい―」 そんな人生観にちなんだこともありムダに長い内容ですが、そこは人生と一緒、休み休みマイペースでご覧あそばせ下さい。 定堂 新橋「牛かつ おか田」 西麻布「三河屋」 渋谷「魚力」 駒沢公園「かっぱ」 山谷「きぬ川」 新

    東京、最後の晩餐 35選 - 己【おれ】
  • 魚介20種てんこ盛りの海鮮丼が1,050円!入谷「さいとう」の豪快すぎる海鮮丼はもはや“ラスボス丼”と称するにふさわしいレベル - 己【おれ】

    へい、ラスボス丼お待ち! 1週間前に「鳥取砂丘で予約必須の海鮮丼がラスボスのようなビジュアル」と報告しましたが、真のラスボスは東京にいた!それも破格の税込1,050円!!ということで、今回は東京の下町・入谷で日々行列が絶えない人気割烹「さいとう」の名物海鮮丼を紹介いたします。 店頭事前オーダー制で待ち時間も比較的少なめな人気割烹「さいとう」 東京メトロ日比谷線・入谷駅4番出口徒歩1分、店頭の行列が目印 とてつもない海鮮丼目当てに営業時間中は終始途切れることのない行列。 壁にびっしりと飾られた数々のサインが物語っているように、 マスコミにも頻繁に取り上げられてきた人気店ということをお店側もしっかり熟知しているんでしょう、スタッフにムダな動きや怠慢は感じられませんでしたし、丁寧でそつのない対応を心がけているように思えました。 2名~6名掛けの小上がり約30席を構える店内。(※昼は全席禁煙) キ

    魚介20種てんこ盛りの海鮮丼が1,050円!入谷「さいとう」の豪快すぎる海鮮丼はもはや“ラスボス丼”と称するにふさわしいレベル - 己【おれ】
  • “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】

    2017/02/24:更新 2006/03/31:初公開 どーんとボリュームたっぷりな西新橋「港屋」の温かい鶏そば。 立ちい蕎麦って便利ですよね。いつ行っても営業しているし、“早い・安い・旨い”の三拍子を徹底しているから気軽に利用できちゃう。 そして、そんな立ちい蕎麦屋さんで最も異質かつ大胆なお店といえば、東京・西新橋にある「そば処港屋」。 2002年7月創業と中堅クラスの歴史を誇りますが、オープンしてから今日に至るまで、蕎麦業界はおろか飲業界全体、いや、それすらも飛び越えて強烈なインパクトを与え続ける孤高の存在。 こんな蕎麦、そうはお目にかかれません。 今回は“蕎麦界のラーメン二郎”と呼ばれ、恐らく日一行列のできる立ちい蕎麦「港屋」を紹介いたします。 東京メトロ銀座線・虎ノ門駅徒歩6分。虎ノ門ヒルズそば、大行列が目印の立ちい蕎麦「港屋」 どかんと虎ノ門ヒルズを構える愛宕一丁目

    “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/05/20
    はらへった
  • 初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】

    2017/02/09:更新 2014/04/22:初公開 「二郎はラーメンにあらず、二郎というべ物也!」 そんな格言が世間に浸透するようになって随分と時が経ったかのように思われますが、逆にそういった格言や独自のルールに足がすくんで行けずじまいとなっているガッツリ系ラーメン店の代表として挙げられるのが「ラーメン二郎」。 肉々しいラーメンの代名詞。一般的なラーメン店の倍以上のボリュームを誇る「二郎」。 今回は、2017年2月時点で日全国に約40店舗を数える「ラーメン二郎」の総山「ラーメン二郎 三田店」に通い始めて20年以上のおれが、まんじゅうこわいならぬ“じろうこわい”と怯える子羊ちゃん達のため、2020年の東京オリンピックで来日されるであろう数多くの外国人達に「サムライ・ニンジャ・スシ・ジロウ」の新たなるディープインパクトを叩き込むため、聖地・三田二郎での筆おろしに必要かもねなノウハ

    初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/04/23
    久々に食べたくなってしまった。
  • 新橋駅徒歩1分の人気牛かつ専門店「おか田」の牛ロースランチかつセット!平日昼のみ営業とレア、揚げ時間30秒でお肉もレア、まさにレア尽くし - 己【おれ】

    ちょっとした宝石のような輝き?新橋「おか田」のミディアムレアな牛かつ。 ”かつ”と聞けばとんかつやチキンカツを想像される方も多いとは思いますが、新橋で働くサラリーマンやOLを中心に根強い人気を誇っているのが、揚げ時間わずか30秒のレア過ぎる牛かつが自慢の「牛かつ おか田」でございやす。 場所はJR新橋駅徒歩1分、当ブログでもおなじみとなりつつあるニュー新橋ビルの地下1階 新橋の顔と言っても過言ではないニュー新橋ビル。 以下の記事で紹介した「むさしや」「豚大学」もこのニュー新橋ビル構内にあり、今回の「牛かつ おか田」以外にも心くすぐる飲店が数多いんです。 入館しエスカレーターで地下1階に向かいます。 憩いの地下街ってネーミングが何だかレトロっぽくていい感じ。 そして13時過ぎに「牛かつ おか田」前に到着したんですが… 平日約3時間のランチ営業のみ、行列のできる牛かつ専門店 ということで、ご

    新橋駅徒歩1分の人気牛かつ専門店「おか田」の牛ロースランチかつセット!平日昼のみ営業とレア、揚げ時間30秒でお肉もレア、まさにレア尽くし - 己【おれ】
  • 【孤独のグルメ】学食サンダーバード基地!東京大学地下「本郷中央食堂」の名物・赤門ラーメンハーフとエコノミー定食etc. - 己【おれ】

    「E・A・H 最強だと思う これを一発で組み合わせた俺 胴上げもんだな」 昨日8月20日(火)発売の週刊SPA!8月27日号に漫画版・孤独のグルメ最新作「東京都文京区東京大学の赤門とエコノミー」編が掲載されました。 孤独のグルメ2posted with ヨメレバ久住 昌之 扶桑社 2015-09-27 AmazonKindle楽天ブックス 【2015年9月追記】18年ぶりの最新巻にも収録。 前作「駒沢公園の煮込み定編」から実に8ヶ月ぶりの新作であり、その間実写ドラマ版はSeason2、Season3放送と順風満帆もいいところであり、おいおい漫画の方はすっかり影を潜めてしまったのかい? …と思いきやのこれですよ、冒頭のこのセリフ。 『ああ、ゴローちゃんはいつまで経っても変わらぬまんまだ!』『それでいいのかゴローちゃん?』と、交錯する2つの想いがギュギュと絡み合って胸締めつけて泣きそうになっ

    【孤独のグルメ】学食サンダーバード基地!東京大学地下「本郷中央食堂」の名物・赤門ラーメンハーフとエコノミー定食etc. - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/08/21
    ネタバレ注意すぎんだろ。
  • 【銀座 篝】ラーメンランキング1位のこだわりつけ麺&ごはんもの+おすすめメニューをご紹介 - 己【おれ】

    もはやラーメン屋のレベルを凌駕した特製つけSOBAの盛りつけ。 先日お届けした「『銀座 篝』の鶏白湯&煮干醤油各SOBAの記事」なんですが、ありがたいことに実に多くの皆様に読んでいただく形となりました。当に、感謝感謝です。 それで今回は、当編集部に読者の方から多数お問い合わせいただいた、まあお問い合わせはもちろん、編集部自体存在しないんですが、前回の記事で書き切れなかったつけ麺と残りのごはんもの、あと初めて訪れる方の参考として、おすすめメニューをランキング形式で発表したいと思います。 「銀座 篝」の特製つけSOBAは盛りつけのキレイさだけでも一見の価値あり どん! どん! どん! ど●きー! どん! きほ●てー! といった感じで、せっかくの美しい盛りつけがまるで台無しな気がしないでもありませんが、写真が特製つけSOBA並でして、通常の煮干つけSOBAの豪華版となります。 最初に長方形の別

    【銀座 篝】ラーメンランキング1位のこだわりつけ麺&ごはんもの+おすすめメニューをご紹介 - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/17
    己っていうかステマ乙
  • 銀座で最も有名&最長の行列を誇る超人気ラーメン店「篝(かがり)」の中華SOBA ~銀座ラーメンランキング1位に君臨し続けるハイレベルな1杯とは?~ - 己【おれ】

    2017/01/10:更新 2013/05/14:初公開 濃厚かつ後引く美味しさ、「銀座 篝」の鶏白湯SOBA。 日頃ラーメンべる・べない関係なく万人受けしそうな仕上がり。何より立地が半端ないことも功を奏し、創業まもなくしてべログ銀座ラーメンランキング1位獲得はおろか、今や銀座で最も有名かつ最長の行列ができるラーメン店に成長した「篝(かがり)」。 確かに、前を通りかかっても並んでいない時がないですもんね。ということで、今回は銀座の超人気ラーメン専門店をご紹介。 関連記事 場所はかの銀座のど真ん中・銀座4丁目 Sobaと書かれてはいますが、普通に日蕎麦と勘違いしてしまいそうな外観。 ザギンでシースーベータでおなじみ、おなじみというかそんな業界用語を素で発する絶滅危惧種な方々に出会ったことはありませんが、古くから日の流行発信地として名高い銀座の、それも4丁目という好立地以外の何物で

    銀座で最も有名&最長の行列を誇る超人気ラーメン店「篝(かがり)」の中華SOBA ~銀座ラーメンランキング1位に君臨し続けるハイレベルな1杯とは?~ - 己【おれ】
  • 【孤独のグルメ】激しくごはんが進む味!駒沢公園「かっぱ」の牛煮込み定食と〆にお茶漬け - 己【おれ】

    今週12月18日(火)発売の週刊SPA!12月25日号に漫画版・孤独のグルメ最新作「駒沢公園の煮込み定」編が掲載されました。 見た目どおり原寸大にウマイ またもや珍言誕生の瞬間ではありますが、前作から実に半年以上ぶりの新作。今年から始まったテレビドラマ版もシーズン2まで放送される好調っぷりですし、もう孤独のグルメとは何ぞやって説明も不要なくらい、孤独のグルメの魅力が原寸大に浸透しつつあるかもしれません。どんなだよ …そんなワケで今回は、最新作の舞台となった東京都世田谷区駒沢公園そばの煮込み定専門店「かっぱ」の現地レポートをお届けしたいと思います。 0.目次&関連記事 東急田園都市線・駒沢大学駅で下車 主人公・井之頭五郎(以下ゴローちゃん)はというと… 着席とほぼ同時に提供される牛煮込み 「ごはんの量は?」って問いかけには「大」「並」「小」とコンパクトにレスポンス 駒沢公園「かっぱ」の牛

    【孤独のグルメ】激しくごはんが進む味!駒沢公園「かっぱ」の牛煮込み定食と〆にお茶漬け - 己【おれ】
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/12/23
    行きたいって思ってたらなんと孤独のグルメに!
  • 1