タグ

創作に関するnakex1のブックマーク (546)

  • あなたも『銀河英雄伝説』がわか(らなくな)る。登場人物のなか最強、ヤン・ウェンリーとは何者だったのか。 - Something Orange

    Twitterで以下のように呟いたところ、ちょっと反響があった。 でも「「厭世的で皮肉屋で怠惰に見えるが実はすごい才能をもっており、不意ながら大活躍してしまい周囲にチヤホヤされる」キャラ」を作ってもヤン・ウェンリーにはならないんですよね。ヤンの質的魅力ってどこにあるのかというところはぼくはいまもはっきり言語化できません。 https://t.co/IBTFekZg4A — 海燕 (@kaien) 2023年10月9日 銀河英雄伝説(1) 黎明篇 創元SF文庫/田中芳樹(著者) ノーブランド品 Amazon 銀河英雄伝説〈1〉黎明篇 (徳間文庫) 作者:田中 芳樹 徳間書店 Amazon 銀河英雄伝説〈VOL.1〉黎明篇(上) (徳間デュアル文庫) 作者:田中 芳樹 徳間書店 Amazon 以下、このように続く。 ヤンの能力は「チート」ではないけれど「才能」ともちょっと違う気がする。「才

    あなたも『銀河英雄伝説』がわか(らなくな)る。登場人物のなか最強、ヤン・ウェンリーとは何者だったのか。 - Something Orange
    nakex1
    nakex1 2023/10/14
    自分の置かれた環境やさせられている仕事には不満がある。だけどその環境を壊したりそこから出ていったりするほどの元気はない人というは多いのでは。そんな人にとってヤンの生き方は心地よいのかと。
  • https://admin.bigcomics.jp/docs/error

  • 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange

    こんなツイートを見かけたので、ちょっと言及してみた。 そういえば、どうせ魔法も神も居るファンタジー異世界なら、そもそも大地が丸くないとか、宇宙とそこに浮かぶ惑星上じゃないとか、そういう異世界を見たい気もするんだけど、近年のRPGとかそれ風世界作品とかでそういうのは不思議と見ない気もしますね… — 理間 高広(COMITIA145 E35a"Strangeness") (@Rima_tk) 2023年10月3日 近年の日の作品ではないけれど、テリー・プラチェットの『ディスクワールド』シリーズは「巨大な亀の背中に4頭の巨大な象に支えられ、ゆっくり回転する「円盤」」の上が舞台ですね。あと、タニス・リーの『平たい地球』は「地球が平らかなりし頃」の物語です。 https://t.co/w3JCwAajNP — 海燕 (@kaien) 2023年10月4日 ツイートしたあと思い出したのだが、ひかわ玲

    『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange
    nakex1
    nakex1 2023/10/05
    メートルやグラムはまだオリジナルを作りやすいけど,年月日は大変そう。翌日やn年前とかを意味するのが聞いたことない言葉だときつい。せいぜい「年」を「周期」みたいに連想できる言葉で置き換えるくらいか。
  • 学園もののアニメ、黒人留学生いない説

    anond:20230925193837 なんだか総叩きされてるので気の毒だから違う説を持ち上げてあげよう 黒人留学生いたっけ? 少なくともここで適当にリンク押した限りでは白ばっかりだったぞ https://dic.pixiv.net/a/留学生 黒人留学生と白人留学生が五分五分じゃない理由説明できるか?

    学園もののアニメ、黒人留学生いない説
    nakex1
    nakex1 2023/10/01
    マンガだとバスケや駅伝を扱う作品ではたまに見る。
  • 機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争

    機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とは、アニメ内に登場する設定だ。 ミノフスキー粒子は、レーダーなどを無効化する。 ゆえに戦争は遠距離攻撃ではなく、接近戦により行わなければならない。 これがその設定の骨子だ。 なぜ、このような設定が生まれたか? それは繰り返し様々な人により解説されている。 来、レーダーや兵器が発展した未来では近接戦闘など行われるわけがない。 なぜなら遠距離からの攻撃で敵を破壊できるからだ。 機動戦士ガンダムが放映開始されたのは1979年だ。 当時はステルスの「ス」の字もなかった時代。 そのような状況ではレーダーに映らないという現実は存在しない。 しかし、それではロボットアニメに不可欠なロボット同士の接近戦が描けない。 従来のアニメとは一線を画すリアル志向を追求したガンダムにおいてそれはおざなりに出来る問題ではなかった。 そのことからミノフスキー粒子という疑似科学は発案さ

    機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争
    nakex1
    nakex1 2023/09/30
    「優秀なレーダーと誘導兵器があるのなら長距離から攻撃してればいい」というロボットアニメに不都合な真実は現実の戦争を見なくても発想するのでは?
  • 創作の基礎としての「換骨奪胎」のコツとは~榊一郎氏、葛西伸哉氏らが語る

    榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki 私は大学で創作方法の基礎として『換骨奪胎』方式を教えているけれど、これを『それってパクリですよね』と言う人はまあ、外野には一定数いて居なくならない(さすがに生徒で言ってきた人は未だいない)。 実際に基構造だけ、あるいはテーマだけの状態にまで分解して、組み付ける部品を別物にして 2023-09-07 11:34:59 榊一郎@来年度のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki 基ラノベ作家なのですが。最近はゲームとかアニメとか漫画の脚その他の仕事の方が多かったりも。まあ物語系文筆業の何でも屋とでも。あ、巻き込みリプには基的に返事いたしませぬので、どうかひとつ(何?

    創作の基礎としての「換骨奪胎」のコツとは~榊一郎氏、葛西伸哉氏らが語る
  • 創作の下調べキツいけど、好きなことなら苦じゃないんでしょ?→そういうことではないって話「数行のために20分」

    木古おうみ@2巻7/21、漫画版1巻7/25発売 @kipplemaker 創作の下調べがキツいの、好きなことなら苦じゃないでしょとかじゃなく、ホラー書くのは好きだけど怪死した被害者宅を警察が捜査するワンシーンの一、二行を書くためだけに何課が派遣されるのかとか司法解剖にどれくらい時間がかかるのかとか調べるのに20分使うとか、そういうところだぜ 2023-08-17 15:59:14 木古おうみ@2巻7/21、漫画版1巻7/25発売 @kipplemaker 徐々に危険度が上がる解決法 1.ちゃんと調べる。聞ける環境なら編集さんに確認する 2.情報が曖昧でも許される条件を揃える(取り乱した遺族が警察から受けた説明を語る場面に変更など) 3.突っ込んだら負けという空気を作る(「警視庁陰陽部霊媒課のエリート刑事が到着だー!これで事件解決だぜー!」) 2023-08-18 00:17:59

    創作の下調べキツいけど、好きなことなら苦じゃないんでしょ?→そういうことではないって話「数行のために20分」
    nakex1
    nakex1 2023/08/21
    好きでやってるのでなければ話を進めるほうに力を入れればいいと思うけど。例で言えば「警察が来た」だけでもOKだと思うし。
  • 週刊少年ジャンプ「戦国」でネットが荒れたクソ展開

    圧倒的強者だった今川義元の強制退場1番いいところで死ぬ信玄能寺の変による織田信長強制退場秀吉の主人公補正中国大返し家康だけ長生き漫画でこんな都合のいい展開したら絶対炎上する

    週刊少年ジャンプ「戦国」でネットが荒れたクソ展開
    nakex1
    nakex1 2023/08/19
    バトルものだと強大な敵は主人公かその仲間が直接倒さないと物足りなさは感じるかもな。架空の歴史ものなら描き方次第。銀英伝でも重要人物が直接打倒されて退場って意外と少ないし。
  • 漫画と小説、それぞれ全く同じ物語を描くと長さはどうなる?→とある忠実なコミカライズだとこれくらい

    ゆうき まさみ @masyuuki 漫画の長さと小説の長さというのを考えたことがあって。これは参考になるのではと思ったのが星野泰視さんが描かれた『ABC殺人事件』。アガサ・クリスティの文庫1冊分の原作が、舞台を日に翻案した以外はほぼ忠実にコミカライズされて、単行で全4巻。 2023-08-14 23:07:11

    漫画と小説、それぞれ全く同じ物語を描くと長さはどうなる?→とある忠実なコミカライズだとこれくらい
    nakex1
    nakex1 2023/08/16
    絵にはある程度面積が必要なので小説をコミカライズするとページ数が増えるけど,逆にマンガのコマに書きこまれたモブの表情や動きや服装,背景の建物やアイテムの質感まで忠実に文章化するのもすごい量になりそう。
  • キン肉マンみたいな漫画減った?

    俺はキン肉マン世代の、いい歳したおっさんだ。 それで最近、久々にジャンプ系のバトル漫画を読んでみた。 びっくりしたよ。 細かいところまでびっしり設定尽くし。 この能力は~みたいな解説から始まって、その説明以上の能力はない。 なんだろうな、この感じ。 窮屈というか、ライブ感がないというか、勢いがないような気がする。 キン肉マンなんか、ばっと新キャラ出してその場のノリで技を披露して、その技の効果なんてない。 とにかく威力がすごい!! で、あとになって「実は〇〇な効果が」な感じ。 でも、それで十分に面白かったんだ。 対して今の漫画は、理詰めな感じがして設定に伸びしろがない。 計算してやってます!感はあるんだけど、逆を言えば、計算外のことはできないってことだろ? やっぱり漫画にはジャズのようなアドリブ感が必要なんだと思うんだよ。 でも設定ちゃんとしておかないとすぐに矛盾が出てきて炎上してしまうらし

    キン肉マンみたいな漫画減った?
    nakex1
    nakex1 2023/08/05
    設定の詳細さは伸びしろ?とはあまり関係ない気がする。覚醒とかの追加設定でなんとかなっちゃうので。むしろ能力のインフレを抑えるほうが難しそう。
  • 講師がオススメする「作家を目指す際に地道にやるべき訓練方法」が納得が深い そこに至るまでの「なぜ地道にするしかないか」も

    DK @game_sennin 今日も何処かでシナリオライター向けセミナーと講義をしているゴリラ。頼む、どうか許してやってくれ。俺はゴリラなんだ DK @game_sennin ここ数日「地道にやるしかない」みたいな話をし過ぎた気がする。 じゃあ「その地道なことってなんだよ」と考えてみたが、私がすすめるなら、人気作や感銘受けた作品のストーリーを簡潔にまとめる事と、ストーリー構成を抽出することかな。 そうしてインプット、自作にアウトプットする地道な繰り返し。 pic.twitter.com/zYmnXFXnA2 2023-08-01 19:06:37

    講師がオススメする「作家を目指す際に地道にやるべき訓練方法」が納得が深い そこに至るまでの「なぜ地道にするしかないか」も
    nakex1
    nakex1 2023/08/02
    他人の説くノウハウなんて気にせずに実践が自分のノウハウ。勉強でもスポーツでもできるヤツの言うことなんて千差万別だもの。やってからここがうまくいかない,他のヤツはどうしてるんだろってチラ見することはある
  • 創作しないオタクの意味が分からない

    いわゆる見る専・ROM専みたいな人。 (創作したいけど時間なかったりその他諸事情があってどうしても出来ない人は除く) オタクとして色々な作品に深く触れて、同人誌とかも買いに行って、この作品大好き!狂いそう!みたいな愛があって、ネットでも二次創作漁ってるような人。 何で作品描かない(書かない)の? 別に絵・漫画小説じゃなくても、音楽に気持ち乗せたり動画作ったり考察サイト作ったりとか表現手段は無限にある。 ていうか描きたい!これ吐き出さないと死ぬ!助けて!!みたいにならないってこと? 好きなアニメ見た後は何してても手につかなくて脳が自動で延々ずーーーーーーっとそのアニメのこと考えちゃってもはや苦しくて自分の命や魂と引き換えにしてでもそのことについて何かどうしかしないと、みたいなあれに。 すごくすごくすごく不思議。 何でそうならないの? (もしかしてこうなるのって発達障害と関係ある?)

    創作しないオタクの意味が分からない
    nakex1
    nakex1 2023/07/19
    出力の遅さに耐えられない。脳内だったら一瞬で膨大なストーリーが展開するし,理想の絵が完成する。物理的に出力するにはすごい忍耐が必要。
  • 『スパロボ』開発者が“ファンからの一方的アイデア提案”の危険性を吐露し注目される。“盗用”を主張されると困る - AUTOMATON

    ゲームクリエイターの寺田貴信氏は7月17日、“ファンからのアイデア提案”に関する懸念を示した。同氏は現在フリーランスとして活動しており、アイデアを提案したファンから「アイデアを盗用された」といった主張がおこなわれた場合にフリーランスでは対応が難しいと伝えている。 寺田貴信氏は、『スーパーロボット大戦』(以下、スパロボ)シリーズのプロデューサーなどを務めてきたゲームクリエイターだ。同氏は当時のバンプレストに入社後同シリーズの開発に携わったのち、『第2次スーパーロボット大戦』のゲームボーイ版移植からは主にプロデューサーを担当してきた。 なおバンプレストは1994年に家庭用ゲームソフト開発を目的にバンプレ企画を設立。1997年には同社にバンプレストのゲームソフト企画開発部門が統合され、バンプレソフトとなった。同社は2008年にバンダイナムコゲームス(現・バンダイナムコエンターテインメント)の完全

    『スパロボ』開発者が“ファンからの一方的アイデア提案”の危険性を吐露し注目される。“盗用”を主張されると困る - AUTOMATON
    nakex1
    nakex1 2023/07/18
    キン肉マンのように超人を募集し続けてる例もあるし,ポリシーの設定次第。送りつけるわけでもなくただネットに理想の展開を書くことまで気を使うみたいな反応は過剰では。
  • (追記あり)「上巻・下巻」タイプの漫画ってなんで少ないんだろう

    小説では「上巻・下巻」タイプは割と見るのに、漫画は少ない(ほぼない)よね 2冊でコンパクトにまとめる漫画って描くの難しいのかな? (追記) ブログにて回答いただきありがとうございます!増田でブログから反応もらうの初めてでびっくりしました モヤっとしてたことが言語化されててとてもスッキリしました。感謝です あとタコピーの原罪はおすすめです https://aqm.hatenablog.jp/entry/2023/07/18/123310

    (追記あり)「上巻・下巻」タイプの漫画ってなんで少ないんだろう
    nakex1
    nakex1 2023/07/18
    次回作も必ず当てる自信を持ってる作家はそんなにいないだろうし,連載を故意に短くまとめる動機はあまりないのでは。安定した連載と並行してちょっと違うことも描きたくなったときくらい?
  • みんな意外と過程を大切にしてるんだな

    いい絵だと思ったらAI絵でガッカリ。 みたいな投稿をTwitterでも増田でもよく見かけるけど、 お前がいい絵だと思ったらそれはいい絵なんじゃねーの?と俺なんかは思う。 はっきり言って、その絵がゴリゴリのトレパクでも俺は別に気にならん。 その絵がホンモノだろうがニセモノだろうが俺がその時得たエモーションはホンモノだからだ。 何をガッカリする必要があるんだろうと思うわけ。 別にめちゃくちゃいい曲書くアーティストがゴリゴリのシャブ中でも別にいいじゃん。 出て来てた曲がめちゃくちゃいい曲なんだったらさ。 いい演技する俳優が暴行魔でもいいじゃん。 その作品内での演技がよかったことには何の変わりもねーんだし。 でもなんかみんな意外と「どういう過程を経てその結果が出てきたのか」を重視してるよな。 だから結果がいいものでも過程が悪いものだとガッカリしちゃいがち。 被害者がいるようなことなら俺も被害者は気

    みんな意外と過程を大切にしてるんだな
    nakex1
    nakex1 2023/07/14
    AIはあまり気にしないな。自然人の不祥事は不祥事を起こしたことでかえって儲けてしまうことを防ぐために発覚から一定期間(刑期の終了や話題が沈静化するまで)は販売や公開を停止すべきという考え。
  • 「作品と作者は切り離すべきか」みたいな議論って「作者がめっちゃ良いやつだから作品の評価も上げるべきか」というパターンは無いの?

    MC粗木 @arakinogotoku2 「作品と作者は切り離すべきか」みたいな議論が起きるのって、だいたい作者がなんか悪いことした時で、「作者がめっちゃ良いやつだから作品の評価も上げるべきか」みたいな議論ってあんまないよな。 2023-07-11 07:26:58

    「作品と作者は切り離すべきか」みたいな議論って「作者がめっちゃ良いやつだから作品の評価も上げるべきか」というパターンは無いの?
    nakex1
    nakex1 2023/07/12
    SNSやブログに日常の出来事を書いてるクリエイターはそれを狙ってるんじゃないの?自分に興味を持ってもらうことが宣伝。目立たず平穏に過ごせてる人はおおむね成功してるのでは。目立つのは炎上した失敗例だけど。
  • ラスボスの性別が女の作品を教えて

    ラスボス男ばっかじゃね? なんでだろうね、イメージしやすいからか? それってつまり… 追記 チェンソーマンのマキマさんがおったか

    ラスボスの性別が女の作品を教えて
    nakex1
    nakex1 2023/07/10
    銀河鉄道999,千年女王,キャプテンハーロック(テレビ版),コン・バトラーV,モスピーダ,ガンダムZZ,ガンダム水星の魔女
  • 書き言葉の訓練が乏しい人が格好つけて文章を書くと“体言止め”を多用する謎現象、めちゃくちゃ英語が苦手な人と同じ要因が働いてる気がする

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 書き言葉の訓練が乏しい人々がカッコつけて文章を書くと体言止めを多用する謎現象ずっと気になってるんだけど、めちゃくちゃ英語が苦手な人って同じ要因が働いてる気がする 2023-07-06 13:58:15

    書き言葉の訓練が乏しい人が格好つけて文章を書くと“体言止め”を多用する謎現象、めちゃくちゃ英語が苦手な人と同じ要因が働いてる気がする
    nakex1
    nakex1 2023/07/07
    使用場面による。既に指摘のあるように短文プラットフォームならそれでいいし,俳句ならもっと削る。想定は小説の地の文とかかな。自然にすっと読める地の文って難しいよね。
  • 「彼らは末長く暮らしましたとさ」「暗い嵐の夜だった」など8つの文学的な決まり文句とその起源とは?

    「むかしむかしあるところに」といったような、物語でよく使われる「慣用表現」ないし「決まり文句」が由来となったフレーズは数多くあります。決まり文句はむやみやたらに用いると「またか」と思われて悪い印象を与えることもありますが、多くの人が知るフレーズのため、巧みに用いると効果的に雰囲気を伝えることができます。そのような英語文学における使い古された8つの慣用表現について、ニューヨークに拠点を置く印刷やデジタルマガジンを扱うMental Flossのチームが「その表現が最初に登場した起源、元ネタ」について解説しています。 Before They Were Cliches: On the Origins of 8 Worn Out Idioms ‹ Literary Hub https://lithub.com/before-they-were-cliches-on-the-origins-of-8-

    「彼らは末長く暮らしましたとさ」「暗い嵐の夜だった」など8つの文学的な決まり文句とその起源とは?
  • 富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

    1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。東京・杉並のバンダイ…

    富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
    nakex1
    nakex1 2023/07/05
    人間が脅威を感じるような人工知能が登場したのってつい最近のこと。まだまだ黎明期でしょ。そのうち富野節も自由に操るようになるんじゃないかな。