タグ

自動車に関するnakex1のブックマーク (172)

  • 車の電子キー 佐世保港周辺で作動せず 問い合わせ相次ぐ | NHKニュース

    電波を出して車のドアを開閉したりエンジンを始動させたりする電子キーが、長崎県の佐世保港周辺で使えなくなるケースがこの週末に相次ぎ、「港の艦船の電波による障害ではないか」という問い合わせが佐世保市に寄せられていたことがわかりました。 このため市は、その日のうちに連絡窓口になっている防衛省九州防衛局を通じてアメリカ軍佐世保基地に事実関係について情報提供を求めましたが、回答はまだないということです。 また海上自衛隊佐世保地方総監部によりますと、27日、総監部にも、電子キーを使えなくなった人から「自衛隊の艦船が出した電波による障害ではないか」という問い合せがあったということです。 これについて総監部は「平素より適切に運用しており、最近の運用も平素の運用からさほど変わってはいないと認識している」とコメントしています。 トラブルの正確な規模や原因はわかっていませんが、NHKが市内の複数の自動車販売店に

    車の電子キー 佐世保港周辺で作動せず 問い合わせ相次ぐ | NHKニュース
  • 自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」

    「日の高齢者は、自動運転に対して非常に前向きであることが分かった」――4月17日にインテルが都内で開催した説明会で、英国経済誌「The Economist」の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)のエディターである近藤奈香さんはこう話した。 近藤さんは「アメリカなどとは逆に、日では(若い人より)高齢者の方が自動運転に対して前向きだ」と話す。日で「自動運転車を購入したい」と考えている40歳未満の人は45%に対し、60歳以上の人は約50%だったという。 この結果について近藤さんは「日人の自動車の国産ブランドに対する信頼感が影響している」と分析する。「自動運転技術はどのような企業が担い手となるべきか」という問いに「伝統的自動車会社」を挙げた日の消費者は76%。自国に大手自動車メーカーを持つアメリカ(47%)やドイツ(48%)と比べてもメーカーを信頼する傾向が強く、海

    自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」
    nakex1
    nakex1 2018/04/18
    高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えて歩道や店に突っ込んだってニュースが毎日のように報道されてれば,自分は大丈夫かなって気にもなるでしょ。
  • 1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う

    普通に乗っていると便利な乗用車も、ひとたび事故が起こると悲惨な被害を引き起こしてしまうこともあります。安全規制が高められたことで自動車の安全性は飛躍的に向上を続けてきたのですが、生産時期がおよそ20年違う2台のトヨタ・カローラを衝突させるとその安全性能には大きな差があることがよくわかります。 1998 Toyota Corolla vs 2015 Toyota Corolla (Auris) - Crash Test - YouTube この衝突実験は、Australasian New Car Assessment Program(オーストララシア新車アセスメントプログラム:ANCAP)が実施したもので、1998年に生産されたトヨタ・カローラと2015年に生産されたトヨタ・カローラを時速64kmでオフセット衝突させています。 1998年のカローラは、このように運転席までがめちゃくちゃに壊れ

    1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う
  • コインパーキングの最大料金「24時間2000円」、3日停めたら…? 知っておくべき「条件」 | 乗りものニュース

    コインパーキングで長時間駐車が割安になる「最大料金」が設定されていることがありますが、この適用条件に起因するトラブルが続発しています。表示のわかりにくさを改善しようと、事業者側も対策を打ち出しています。 「最大24時間〇円」、2日目以降は適用されないことも コインパーキングでは、20分ごと100円、30分ごと200円といったように、時間ごとに料金が加算されるのが一般的ですが、この料金体系とは別に「最大料金」が設定されている場合があります。 「最大料金」が設定されている駐車場における表示例(2017年12月、中島洋平撮影)。 「最大料金」とは、たとえば「24時間」「深夜0時から5時」など、事業者が設定する時間帯における最高額のことです。これら時間内において、駐車料金の加算額が最大料金まで達すると加算が打ち切られるので、長時間駐車したい人には割安になることがあります。 しかし、この最大料金の適

    コインパーキングの最大料金「24時間2000円」、3日停めたら…? 知っておくべき「条件」 | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2017/12/27
    ずいぶん前に似たような話を聞いたと思ったが,2014年に国民生活センターからの要望を受けてガイドライン作られた後も問題が生じていたのか。
  • ウインカー出さない派の人の意見『周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い』→ちょっと理解が追い付かない人々

    鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi ウインカー出さない派の人、「めんどくさい」とか「出さなくてもわかるでしょ」とかは出せよと思いつつその人の理屈はわかる。しかし「周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い」っていうのはマジで意味不明だった。なんか私の知らない間にカードゲームみたいなの始まってるっぽい。 2017-12-25 12:44:49

    ウインカー出さない派の人の意見『周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い』→ちょっと理解が追い付かない人々
    nakex1
    nakex1 2017/12/26
    これとかあおり運転とか,ドライブレコーダーからボタン1つで通報!みたいな機能ができるといいのに。
  • 運転手いない自動運転実験始まる 公道で車両とすれ違い:朝日新聞デジタル

    愛知県は14日、自動車の運転席にドライバーが乗らない自動運転の実証実験を同県幸田町で行った。県によると、一般車両の通行を制限せずに、遠隔制御の自動運転車が公道を走るのは全国初という。 幸田町民会館近くの県道など約0・7キロの周回コースで実施。運転席には誰も乗らず、会館内の「運転者」が、車内からの映像などをモニターで監視した。実験車両は、事前に入力したデータ通りに、一般車両とすれ違いながら時速15キロ以下で走行した。実験は同日夕まで続ける。 試乗した大村秀章知事は「ハンドルも滑らかで安全。すぐそこにある近未来を体感する思いだった」と述べた。(北上田剛、月舘彩子)

    運転手いない自動運転実験始まる 公道で車両とすれ違い:朝日新聞デジタル
  • ラスベガスで運用が始まった「自動運転シャトルバス」が運行初日にいきなり事故に巻き込まれてしまう

    アメリカ・ラスベガスの市街地でついに運行が始まったアメリカ初の自動運転シャトルバスが、運行初日の走行開始からわずか1時間で大型トラックと接触するという事故に巻き込まれてしまいました。 A self-driving shuttle in Las Vegas got into an accident on its first day of service - The Verge https://www.theverge.com/2017/11/8/16626224/las-vegas-self-driving-shuttle-crash-accident-first-day Self-driving shuttle bus in crash on first day - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-41923814 道路の一車線をふさ

    ラスベガスで運用が始まった「自動運転シャトルバス」が運行初日にいきなり事故に巻き込まれてしまう
    nakex1
    nakex1 2017/11/09
    人間のように機転がきかないぶん,備えを何重にもしておく必要がある。この場合だったら相手が止まる気配がなければ人間ならクラクションを鳴らす。それを自動でもできるように。
  • 「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる

    まいなす @mainasu 若者に言いたい。スポーツカーでなくても、旧車や外車でなくても、とりあえず10万握って激安軽自動車を買ってみよう。24時間いつでもどこへでも行ける。アクセルを踏めば加速し、ハンドルを切ったほうに曲がる。それだけで楽しい。構造を調べたり歴史を調べたり、工夫して快適にしたり。楽しいよ。 pic.twitter.com/CwJEaCJMNR 2017-10-29 13:35:02 まいなす @mainasu 自分は学生時代からR360クーペが欲しくて、カーマガジンの売買欄に出た50万円のクーペを買いに行くのに、そのとき部屋にたむろしてたやつらから有り金借りて全額28万握りしめて(笑)XL125Rに二人乗りで松山から豊橋まで見に行った。途中で転倒して、クーペの前オーナー宅で治療し(続) 2017-10-29 16:12:28 まいなす @mainasu (続)てもらい、徹

    「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる
    nakex1
    nakex1 2017/10/31
    車が必要かどうかは自分以外を乗せる用途があるかどうか。具体的には子供と老親。例えば通学で駅まで送るために毎朝自宅にタクシー呼ぶとか普通はしないでしょ?
  • 完全自動運転車に43.9%が「No」…市販されても購入の意志なし | レスポンス(Response.jp)

    三井ダイレクト損保は、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授と共同で実施した「自動運転」に関するアンケート調査の結果を発表した。 調査は8月31日から9月10日までの11日間、18歳から79歳の男女1000人に対してインターネットリサーチで実施。現時点で市販されているレベル1(運転支援)・同2(部分運転自動化)と、市販されていない同3(条件付運転自動化)・同4(高度運転自動化)・同5(完全自動運転化)の各レベルについて回答を募った。 自動運転への関心については、「強い関心を持っている」が14.0%、「少し関心を持っている」が34.5%、自動運転に関心を持っている人は合計48.5%が。運転頻度が高い人ほど「強い関心を持っている」という結果となった。 自動運転に関心を持っている485名にその理由を聞いたところ、最多は「交通事故のリスクを減らしそうだから」の64.9%、次いで「運転をする

    完全自動運転車に43.9%が「No」…市販されても購入の意志なし | レスポンス(Response.jp)
    nakex1
    nakex1 2017/10/28
    オートマが出始めた頃も「男はオートマなんて乗らない」とか言ってた人が多かったんだよね。
  • 自動車検査不正相次ぎ制度の見直し検討 国交省 | NHKニュース

    日産自動車に続き、SUBARUも資格のない従業員に車の出荷前の検査をさせていたことが明らかになりました。国土交通省は日産とSUBARUに再発防止策の徹底を求めるとともに、不正が相次いだ検査制度の見直しも検討することにしています。 検査の不正は、日産でも明らかになっていますが、SUBARUでは現場の実習などで一定の知識と技能を習得すれば、資格を取得する前の従業員でも検査できる仕組みになっていました。 吉永泰之社長は記者会見で「30年以上前からこの仕組みで、まずいという認識がないままやってきた」と述べました。 不正が発覚した検査は、車の安全性を最終的にチェックするため、国がメーカーに義務づけているものですが、運用はメーカー側に任されていて、検査に必要な資格の基準があいまいだという指摘も出ています。 このため国土交通省は、日産とSUBARUに再発防止策の徹底を求めるとともに、不正が相次いだ検査制

    自動車検査不正相次ぎ制度の見直し検討 国交省 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2017/10/28
    少なくとも資格認定は外部(国家試験化?)にすべき。可能なら検査をする者は会社から独立させることが望ましいが,これは難しいか。それなら年に1回外部監査を入れるとかね。
  • トヨタの次世代タクシー「JPN TAXI」が発売 街に調和するニッポンの藍色ボディカラーが美しい

    トヨタは10月23日、日の“おもてなしの心”を反映したという新型車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を、全国のトヨタ店・トヨペット店を通じて発売しました。価格はグレード「和(なごみ)」が327万7800円、「匠(たくみ)」が349万9200円(どちらも税込)。 「JPN TAXI」 子どもから高齢者、また車いす使用者に外国からの観光客など、さまざまな人への快適なタクシー専用車として開発。乗り降りしやすい「低床フラットフロア」に、左側のドアは「リヤ電動スライドドア」を採用していて、車いすでの乗車も可能なユニバーサルデザインとなっています。 黒琥珀色の内装(匠・オプション装着車) 同車の普及によって「日の風景を変え、バリアフリーな街づくり、観光立国への貢献を目指す」としていて、また「一目でタクシーと認識でき、かつ街並みを美しく統一すること」を目指したとのこと。 後部座席 ボディーカラ

    トヨタの次世代タクシー「JPN TAXI」が発売 街に調和するニッポンの藍色ボディカラーが美しい
    nakex1
    nakex1 2017/10/24
    バリアフリーとかはいいけど,暗い色は夜間に視認しにくい。
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    現状の技術レベルに相応したものというのはわかった。でも東京オリンピックまでに完全自動運転を実用化するって言ってなかったっけ?
  • 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、手放し運転によ

    自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2017/10/14
    かえって危なくないか?
  • 日産 検査不備の台数は120万台以上 | NHKニュース

    日産自動車は、完成した車の出荷前の検査で資格がない従業員に検査をさせていた問題で、検査に不備がある車の台数が120万台以上に上ると発表しました。 日産自動車では、検査をやり直すため、今週中に国土交通省にリコールを届け出るとしています。

    日産 検査不備の台数は120万台以上 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2017/10/02
    3年で全国の工場に不正が広がるものなのかな?それとも最初の車検が3年で来るからそれ以前に販売したものは検査のやり直しは必要ないということ?
  • WEB CARTOP:[疑問]フェンダーミラーはなぜ消えたのか? | 毎日新聞

    機能面ではドアミラーよりも優れた装備 もう、ずいぶん昔の話になってしまうが、かつて日の道路上で「ドアミラー」のクルマを見かける機会は少なかった。1980年代前半にドアミラーが解禁になるまで、少なくとも国産車のほとんどはフェンダーミラーといってフロントフェンダー部分にバックミラーを装着していたのだ(ワンボックスなどのキャプオーバーは除く)。 ドアミラーが解禁されたのは、事実上の外圧であり、その機能性というよりもデザイン性が優先されての判断だった。実際、ドアミラー解禁になったばかりの頃、ベテランドライバーからは「フェンダーミラーのほうが視線移動を少なくできるから安全」、「ミラー・トゥ・ミラーの幅がドアミラーだと広くなってしまうので、狭い路地ではフェンダーミラーのほうが走りやすい」といった声もあった。 そうしたフェンダーミラーの物理的なメリットに対して、ドアミラーが追いつくことは難しい。つまり

    WEB CARTOP:[疑問]フェンダーミラーはなぜ消えたのか? | 毎日新聞
  • アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由

    高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えて、事故を引き起こすケースが相次いでいる。30年ほど前から「AT車の場合、左ブレーキにすれば踏み間違うことはない」といった議論が出ているが、なぜ普及しないのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫

    アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由
    nakex1
    nakex1 2017/05/09
    足をつかうことなんてやめて,小さな子供の頃から慣れ親しんでいるであろうゲームのコントローラー式にすればいいのに。
  • 自動ブレーキ作動せず事故 日産販売店長ら書類送検 千葉県警、全国初

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。運転支援機能付き車両の公道での試乗事故は全国初。 書類送検容疑は、営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、アクセルやブレーキ、車線保持などの運転を支援するクルーズコントロール機能が危険を検知して自動停止すると誤った認識のまま、運転手男性に「

    自動ブレーキ作動せず事故 日産販売店長ら書類送検 千葉県警、全国初
    nakex1
    nakex1 2017/04/14
    社員が同乗しても試せない機能を付けて売って,あとは購入者の自己責任ですからねってこと?「マニュアルでは(中略)一般道でのクルーズコントロール機能の使用を禁じていた」
  • DARPAの考える未来のクルマには「窓がない」

    nakex1
    nakex1 2017/03/14
    緊急時にガラスを割って救出できないのは困るのでは。
  • 若者の「クルマ離れ」は、田舎では起きていない?:米調査結果

    nakex1
    nakex1 2017/03/09
    若者の田舎離れは起きてないのかな?
  • BBCに騙されるな、米国車は小型化しても売れない - スネップ仙人が毒吐くよ

    トランプ大統領が米国車の輸入に関して日市場を批判した事を受けて、英国BBCニュースが制作した動画が話題である。 www.bbc.com 動画の内容を簡潔にまとめると 米国車は日の狭い道には大き過ぎる。 米国車は燃費が悪いし、左ハンドル。 米国車は安っぽくて安全とも思えない。 日ではドイツ車が人気。 ドイツ車の方がアフターサービスが良い。 米国車はドイツ車に学ぶべき。 というものである。 果たしてBBCが伝える内容は正しいか? 大いに疑問を感じる。 一口に米国車というが、米国メーカーでも様々な車種が生産されている。 国土の広いアメリカ国では、動画に出てきたような大型SUVが人気ではあるが、多国籍展開している彼等は、古くからヨーロッパでも現地生産しており、そこではフォルクスワーゲンやフィアット等と競合する小型車を扱っている。 特にヨーロッパで米国メーカーの人気が高いのが、BBCの国で

    BBCに騙されるな、米国車は小型化しても売れない - スネップ仙人が毒吐くよ
    nakex1
    nakex1 2017/02/15
    米国車を日本で売るのに有効な方法は,たぶんAppleから発売すること。