タグ

音楽に関するnakex1のブックマーク (406)

  • 2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました-サンプリングによる利用曲目収集を廃止- - プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)

    2020年3月25日 一般社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました -サンプリングによる利用曲目収集を廃止- 日音楽著作権協会(JASRAC)は、演奏者が日替わりで出演する演奏会型ライブハウスについて、利用の実態をより精緻に反映した分配とするため、サンプリングによる利用曲目の収集を廃止し、セットリスト情報など幅広く演奏曲目を収集する方法へ変更しました。この結果は、2020年3月の分配(3月25日送金)分から反映しています。 これまでライブハウスにおいては、統計学の手法に基づき、標(サンプル)として利用曲目の一部の報告を受けることによって全体を推定し、それらに基づき分配を行う方法(サンプリング分配)を採ってきました。また、出演者が日替わりのライブハウスにも対応するために、契約店(ライブハウス事業

    2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました-サンプリングによる利用曲目収集を廃止- - プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)
  • アイドルソングの一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな - kansou

    女性アイドルソングよく聴くんですけど、一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな。 誰が教室の隅っこだ?誰が透明人間だ?誰が想いを伝えられないだ? お、俺はな、友達だっているし、話題の中心になることもあるし、周りの大人とも上手くやってるし、好きな女子には「好き」って言えるんだよ。一緒にするな。決めつけるな。勝手に俺を代弁するな。 大前提としてそもそも女のアイドルソングにおける歌詞の主人公の「僕率」が異常に高すぎるだろ。美少女にさえない男の心情歌わせるのとかなんのプレイだ?特に秋元康の書く「僕」、マジでいい加減にしろ。 例えば『乃木坂46』、ざっと調べたけどな、現時点の全194曲中、一人称『私』61曲、『一人称なし42曲、『俺』2曲、 『僕』…89曲 なんだこのアホみたいな数は。もういいだろ。そろそろ書くことねぇだろ。いつまで同じこと歌ってんだよ。おとなしく引退しろ。なにがハラワタ煮えくり返るっ

    アイドルソングの一人称「僕」の曲、あんまり俺をなめるな - kansou
    nakex1
    nakex1 2020/03/23
    僕は嫌だ
  • もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2020/03/10
    連日ライブハウスの客やその濃厚接触者から感染者が見つかってる状況だと,少なくとも屋内でのライブは現状理解を得られないでしょ。屋外も野球やサッカー等より先行するのは難しい。
  • 音楽CDのメタ情報を提供するCDDBサーバー“freeDB.org”が、3月31日で終了/約20年の歴史に幕【やじうまの杜】

    音楽CDのメタ情報を提供するCDDBサーバー“freeDB.org”が、3月31日で終了/約20年の歴史に幕【やじうまの杜】
  • ひな祭りをテーマにした曲が無い

    クリスマス、正月、節分、バレンタインデーときてひな祭り。 他のイベントは思い浮かぶ曲があるけど、ひな祭りだけ何も無い。 イベントに絡んだ曲はテレビや街角で毎年聞くから長年のヒット曲になる。 ひな祭りをテーマにした曲を作る人はいないのか?

    ひな祭りをテーマにした曲が無い
    nakex1
    nakex1 2020/03/04
    ミニモニ
  • エンタメ業界の損害は数百億円規模に EXILE、Perfumeは異例のライブ当日中止(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    政府の大規模イベントの中止・縮小要請を受けて、大手レコード会社所属アーティストのコンサートが中止に追い込まれた。エンターテインメント業界での「損害は数百億超に上る」(音楽関係者)との声も出ている。 【写真】横浜マスク巡り馬乗りケンカ映像「何をしているんですか。あさましい」 開演が5時間前にせまるなか、異例の展開となった。EXILEサイドは午後2時過ぎ、公式サイトでこの日の京セラドーム公演中止を発表した。 今年は所属事務所が「LDH PERFECT YEAR」を掲げ、この日は1月19日から始まったEXILEの3大ドーム(10公演)の最終公演で約4万人の集客が予想されていた。同社は「今後2週間の公演に関しても、すべて中止もしくは延期」とした。 東京ドームでもPerfumeがこの日午後、開催予定だった全国4大ドームツアー最終公演中止を、公式サイトで発表した。番直前ではあったが、4万人規模のラ

    エンタメ業界の損害は数百億円規模に EXILE、Perfumeは異例のライブ当日中止(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2020/02/27
    「これからは楽曲販売よりもライブで稼ぐ」ビジネスモデルの弱点。客単価は高いが,特定の場所・特定の時間に人を集められるという物理的要素をクリアしなければならず,外的要因に影響を受けやすい。
  • DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季(劇場版「Gのレコンギスタ」総監督)対談 DREAMS COME TRUE「G」 PR 2020年2月21日 DREAMS COME TRUEが劇場版「Gのレコンギスタ」のテーマソング「G」を配信リリースした。「Gのレコンギスタ」は、機動戦士ガンダムシリーズで描かれた宇宙世紀(ユニバーサルセンチュリー)後の時代、リギルド・センチュリーを舞台に主人公ベルリ・ゼナムが海賊部隊の少女アイーダと、謎の少女・ラライヤ、そしてモビルスーツ、G-セルフと出会い、ベルリの運命が動き出すさまを描いた物語。2014年に放送されたテレビシリーズに新規カットを追加し映像を再編集したのが劇場版「Gのレコンギスタ」だ。劇場版は全5部作で、第1部「Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」のテーマ曲はテレビシリーズと同じく

    DREAMS COME TRUE「G」×劇場版「Gのレコンギスタ」特集|中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季総監督対談|子供たちの今と未来に願いを込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 日本の音楽サブスク現状、ブレイクへの秘策はあるのか。LINE MUSIC高橋COOに聞く【西田宗千佳のRandomTracking】

    日本の音楽サブスク現状、ブレイクへの秘策はあるのか。LINE MUSIC高橋COOに聞く【西田宗千佳のRandomTracking】
    nakex1
    nakex1 2020/02/18
    レコメンドに沿って次々新しいのを聴く文化圏は曲についてるとも言えないんじゃない?聴き流す習慣のようなもので。人であれ曲であれ,ファンなら自然にヘビロテするようになると思うが。
  • 日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある 嫌いなものを認めない聴衆の排他性

    90年代以降、勢いを失っていった 音楽のすばらしさを言葉で語り尽くすことはできません。しかし人間は、確かに音楽によって心を癒され、励まされたり勇気づけられたりすることがあります。これほど神秘的でおもしろい世界は、他になかなかありません。 そんなすばらしい音楽を、一人でも多くの人が享受できる。それこそが望ましい社会だと私は思います。クラシック音楽には心の琴線に触れるすばらしいものがたくさんありますから、分け隔てなく多くの人が楽しみ、感動を受け取れる存在であるべきだと思います。”高級な音楽”とカテゴライズされることで、聴かれる機会が減ってしまうのは残念なことです。 しかし今、クラシック音楽界は、残念ながら衰退の道を辿っているといわざるをえません。私自身、自戒の念をもって、これまで私たちは、クラシック音楽のすばらしさを人々に知ってもらうための十分な努力をしてきたのか、今の世の中に受け入れてもらえ

    日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある 嫌いなものを認めない聴衆の排他性
    nakex1
    nakex1 2020/01/29
    映像畑との接点を持つことかな。映画・ドラマ・アニメ,あるいはバラエティでもいいからBGMで使ってもらう。まずは「知っている曲」にしないと。銀英伝やエヴァ,のだめ等が入り口だった人少なくないと思うよ。
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    nakex1
    nakex1 2020/01/11
    語尾をそろえると下手な作文みたいな印象になっちゃうから。おやじギャグに通じる部分もあるし。
  • クリスマスソングに比べると正月ソングの数が少なすぎる 初詣の方が信者数..

    クリスマスソングに比べると正月ソングの数が少なすぎる 初詣の方が信者数は多いはずなのに

    クリスマスソングに比べると正月ソングの数が少なすぎる 初詣の方が信者数..
    nakex1
    nakex1 2020/01/06
    お正月を写そう
  • 作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶

    作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶 ライター:馬波レイ カメラマン:増田雄介 2020年2月12日,Bunkamuraオーチャードホールにて,東京交響楽団によるオーケストラコンサート「サエグサシゲアキ1980s」が開催される。タイトルからも分かるとおり,これは作曲家・三枝成彰氏が1980年代に手掛けた楽曲にフォーカスした公演だ。 「スーパーロボット大戦」シリーズをはじめ,今なおさまざまな形でゲーム化され続け,根強い人気を持つ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)から14曲,そして後の「機動戦士Zガンダム」のBGMへとつながるフレーズが散りばめられた映画「動乱」(1980年)の劇判を三楽章にまとめた「交響曲『動乱』」が,生演奏で聴ける貴重な機会となっている。 この公演にあたって4Gamerでは,作曲者である三枝氏にインタビューを行った

    作曲家・三枝成彰氏が語る,「逆襲のシャア」「動乱」を作曲していた80年代当時の記憶
  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ كييتشي أوكو @k1oku カッコイイ音楽と美味しい物が好きなプロ級初心者。 「あなたの音楽なんて趣味でしょ。」by 嫁様 タッチパネル無反応症なのでスマホ嫌い。 Wikipedia: https://t.co/vnU7SQNQA6… OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ V كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
    nakex1
    nakex1 2019/12/25
    エヴァのBGMが今でもバラエティ番組とかでよく使われてる現状からして,人々の印象に残る作品が生み出せてないんだろうな。まあ,短くて歌詞もない音楽を1クールで根付かせるのは大変だと思うよ。
  • 今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    遂にラルクが11日に、サザン・桑田佳祐他が20日にストリーミング解禁されまして、最後の分水嶺を越えた感がすごくします。 ラルクもサザンも、どう考えても新たに旧譜CD売ろうとするよりストリーミングを公開した方が儲かる曲多いと思うので、正直遅きに失した感があるとも思うのですが。 で、ここまで来ると解禁してないミュージシャンの方が珍しい状況になってきたのではないかと思い、思い付く限り検索してまだストリーミング解禁してないミュージシャンを探ってみたのですが、正味ここまでの実績として「日三大『ストリーミング出さない勢』」がいます。 「アップフロント」「Being」「ジャニーズ」 ハロプロが当にストリーミングに出てこないということは、アイドル界隈ではよく知られているのですが、調べてみたらKANさんも最近の2作以外は出てないし、スターダスト・レビューもアップフロント所属期の音源は出ていない。アップフ

    今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    nakex1
    nakex1 2019/12/24
    一点物や原本に大きな価値を乗せられる分野(絵画や彫刻。アパレルなどもそうかな)と違い,音楽や動画,書籍はカジュアルに大量消費されるモデルなので配信に抗うのは難しい。
  • 歌詞の歌い出し

    小説の書き出しを愛でる、という趣向がある。例えば、フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』の書き出し、 「ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は迷う。 」 であれば、楽曲の歌い出しを愛でる風潮があってもいいじゃないか。というわけで、いくつかいろいろな意味で気に入っている歌い出しを挙げていく。 スピッツ「運命の人」「バスの揺れ方で人生の意味がわかった日曜日 でもさ君は運命の人だから強く手を握るよ」 平易な文だが、わけがわからない。「バスの揺れ方で」「人生の意味がわかった」「日曜日」。それぞれの繋がりに全く論理性がない。飛躍も飛躍。猛スピードで爆走するバスが聴き手を置いてけぼりにしている。行間を読む力が試される。 さらに難解なのは、次段である。「でもさ」と逆説になっている。そこにいるのは「運命の人」である。運命に対して逆

    歌詞の歌い出し
    nakex1
    nakex1 2019/12/20
    そういえば,はてなブログはJASRACと契約してるけど増田やはてブはしてないんだな。
  • 嵐から東方神起まで…東京ドームをたった一晩で野球場から音楽ステージに変える設営テク

    におけるコンサートやスポーツイベント、展覧会などの設営を担う業界最大手のシミズオクト。自身が手がけた今年の「氣志團万博2019」は、台風15号で大きな被害を受けた状況で、見事な対応をみせた。東京オリンピック・パラリンピックが近づくなか、日が誇る同社の設営ノウハウを改めて解説する。 東京ドーム内に向かう100台のトラックをコントロール 芝を養生するシートをかぶせて… ベニヤ板を敷いて床を補強 60~100台以上のトラックが、入れ替わりで機材を搬入 深夜1時過ぎにようやくステージの概要が完成 おそらく東京ドーム開催のコンサートに足を運ぶ際、あの大きなステージがどの程度の時間と労力で構築されているのか、あまり深く考えたことはない人がほとんどだろう。シミズオクトは、東京ドームを舞台にした多くのコンサートで会場設営に携わってきた。同社の常務取締役、能見正明氏に話を聞いた。 能見氏多少なりとも建

    嵐から東方神起まで…東京ドームをたった一晩で野球場から音楽ステージに変える設営テク
    nakex1
    nakex1 2019/12/06
    音楽イベント専用のドームがあれば毎回の設営・撤収が不要になって今よりドームコンサートが手軽になると思うのだけど,そこまでの需要はないのかな。
  • 「JASRACのせいで町から音楽が消えた」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッター等で「JASRACのせいで町から音楽が消えた」という意見が聞かれることがあります(個別ツイートのリンクを書くとコメントスクラムで迷惑がかかりそうなのでやめておきます)。そもそも、当に「町から音楽が消えている」でしょうか? 東京在住の私の感覚ではとてもそうは思えません。多くの人がイヤホン/ヘッドホンを着けて自分の好きな音楽を楽しんでいます。町には数多くのライブハウスがあります(統計データ上もライブ公演の数は順調に伸びているようです)。居酒屋に行けば(おそらくは有線放送により)センスの良い古いジャズがかかっていることが多いです。 「町から」と言っているのでストリート・ミュージシャンのことを言っているのでしょうか?確かに路上ライブの数は減ったような気もします。ただ、JASRACの支払を理由に路上ライブをやめたという話は寡聞にして知りません(そもそも、非営利、無料、無報酬の演奏なので演

    「JASRACのせいで町から音楽が消えた」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/12/02
    商店街のは苦情だろうなと思ったらそのとおりのことが書いてあった。500平米までの店のBGMだったら有線よりJASRACへの使用料(年間6千円+消費税)のほうが安いのでは。
  • アニメの一番好きなBGM教えて

    無い/どうしてもって場合はゲームでも可。 っていってもBGMのタイトルって全然有名じゃないよね。 好きなのあるけどわかんねー。

    アニメの一番好きなBGM教えて
    nakex1
    nakex1 2019/11/23
    銀英伝のボレロ
  • 英人気ロックバンドが世界ツアー中止へ 環境負荷を懸念 | NHKニュース

    地球温暖化に対する若者たちの意識が各国で高まる中、イギリスの人気ロックバンド「コールドプレイ」が環境への負荷がかかることを理由に世界ツアーを行わないと発表し、話題になっています。 この中で、マーティンさんは新アルバムの発表に合わせた世界ツアーについて、 「飛行機による移動がもっとも難しい問題だ」と述べて、温室効果ガスなど環境への負担がないツアーを実現できるようになるまで行わない考えを示しました。 そのうえで、「1、2年かけて持続可能で、環境に有益な形でのツアーの在り方を検討していく」としています。 ロンドンの慈善団体の調査では、イギリスの音楽業界から排出される温室効果ガスは年間40万トン余りにのぼり、このうち最も環境への負荷が高いのは観客の移動だということです。 コールドプレイは前回の世界ツアーで延べ540万人を動員していて、人気バンドとして問題意識を示した形です。 ツイッター上では「すば

    英人気ロックバンドが世界ツアー中止へ 環境負荷を懸念 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/11/22
    これからはCDやDLで曲を買ってもらうんじゃなくてライブで稼ぐ!という方向に音楽業界は活路を見出そうとしてたような気がするけど,そっちにも逆風が吹くとしたら大変だな。
  • ゴールデンボンバー Official WebSite

    鬼龍院 翔 鬼龍院 翔(キリュウイン ショウ)。Vo-karu。 血液型はB型、身長は164cm。 愛称は「キリショー」「キリちゃん」「若大将」「アモーレ」など。 全楽曲の作詞・作曲を手掛ける。ギター、ベース、ドラム、など一通りの楽器は演奏することが出来る。ピアノとバイオリンはかじった程度。 作詞はマクドナルドの店内で行う。人曰くマクドナルドを「パワースポット」と呼んでいる。 ワンマンライブの演出、ライブ中に行われる演劇の脚、ステージ構成も手掛けている。 好きなものは肉、パン、酒、ラーメン漫画、AV、探偵ゲーム、90年代J-POP、 極度のすきっぱ(歯に隙間が空いている)だが人はあまり気にしていない。いつか直したいとは言っている。 頭のサイズが大きくほとんどの帽子が入らないが、人はあまり気にしていない。 化粧を落とすと極端に薄い顔になる。人は割と気にしている。 喋り方や動きが若

    ゴールデンボンバー Official WebSite
    nakex1
    nakex1 2019/11/15
    特撮ガガガが話題になったから今年はもしかしたらと思ってたんだけどなー