タグ

ブックマーク / cs.hatenablog.jp (1)

  • PostgreSQLでは識別子に大文字を使ってはいけない - C Sharpens you up

    タイトルの通り、PostgreSQLではテーブル名、カラム名など識別子に英大文字を使うべきではありません。 PostgreSQLは命令中の識別子を読み取るとき、二重引用符でくくられていなければ大文字を小文字に正規化します。その上で大文字小文字を区別して認識します。 その結果、 # PgAdminでUsersテーブルを作る # ツールはちゃんと二重引用符でくくるのでそのままの名前でテーブルができる # コード内でselect id, name from Usersなどと書くと、code>select id, name from usersと解釈されてしまいテーブルが見つからない などという馬鹿馬鹿しい事故が起こることになります。 手書きでSQLを書くならまだしも、O/Rマッパーが絡んだりするとや闇要素でてきますね。 複合語はキャメルケースでなくアンダーバー区切りで書くことになりますね。

    PostgreSQLでは識別子に大文字を使ってはいけない - C Sharpens you up
    neumann
    neumann 2020/02/06
  • 1