タグ

ブックマーク / youpouch.com (2)

  • 「初めて買った音楽は何?」18歳から54歳まで聞いてみた結果! レコード、カセット、CDなど購入方法もバラバラでした

    » 「初めて買った音楽は何?」18歳から54歳まで聞いてみた結果! レコード、カセット、CDなど購入方法もバラバラでした みなさんが生まれて初めて購入した “音楽” はなんだったでしょう? どんな曲をチョイスしているかで、その人の人物像を知ることができたり、当時のヒット曲に思いをはせることができる。そういった意味でも興味深い答えを得られそうなこの質問ですが、ここ30年から40年ほどで、音楽を聴くためのツールが目まぐるしく変化してきたことも注目ポイントの1つです。 レコード、カセットテープ、CD、そしてダウンロード。時代が進むにつれて、音楽にふれる方法は大きく様変わりしてきました。だから、初めて買った時代によって、どんなメディアで買ったのかも大きく異なります。 さてあなたは、どんな曲を、どんなスタイルで購入したか、覚えているでしょうか? 【総勢22名の「初めての曲」はこれ!】 今回この質問を

    「初めて買った音楽は何?」18歳から54歳まで聞いてみた結果! レコード、カセット、CDなど購入方法もバラバラでした
    neumann
    neumann 2023/07/14
  • ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]

    濃い青色、水色、灰色、紫色に塗り分けられたこの地図は、一体何を表すものだと思いますか? 海外サイト『WIKIMEDIA COMMONS』で見つけたこの地図ですが、これまでの歴史上においてヨーロッパの支配を受けたことがある国を、色分けして表示しているというのです。 濃い青のエリアはヨーロッパの植民地になったことのある国を、水色のエリアはヨーロッパの領土になったことのある国を、灰色のエリアは1度もヨーロッパの支配を受けたことのない国を表しています。 また灰色と青斜線のかかった米・オレゴン準州は、イギリスとアメリカの共同統治を受けた期間があったエリアです。聞き慣れない準州ですが、アメリカ合衆国に1848年から1859年の間に存在していました。 ヨーロッパが一番はじめに殖民活動をしたのは、南北アメリカだと言われています。イギリスとフランスは北米に、スペインとポルトガルは中南米に殖民活動を行っていた

    ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]
  • 1