タグ

c++とschemeに関するneumannのブックマーク (2)

  • C++ lambda すーぱーぷろぐらみんてくにーーく!

    The Super Programming Technique §1.ラムダ式をC++で実現する【前編】 関数型言語の基的な概念であるラムダ式を、C++で実現する方法について紹介します。 ・高階関数(higher-order function) 他の関数を引数として扱う関数は、高階関数と呼ばれます。 「関数を引数にとる」のですが、関数を渡すためには、C++では、関数ポインタで渡すか、templateで渡すかです。(operator ( )をオーバーロードしたクラスをfunctorと呼び、これを引数templateを用いて渡すテクニックについては⇒集中講義4. 超高速描画の謎【後編】を参照のこと。) グラフィックの転送ルーチン等は、処理の99%が同じで、ピクセルをコピーする関数のみが違うという場合があります。このように、共通の処理がある場合、この高階関数にすると処理がすっきり書けます。

  • Schemeを作ろう VAFXImg など

    プロフィール ときどきこっそり更新。 僭越ながら自己紹介をば。投げやりですが。 平山直之/白浜青雪 生年月日 S48/04/11 出身校 早稲田大学第一文学部卒(6年を要す) 職業 プログラマ(ゲーム) 使える言語 C++/C LISP(scheme) (Object)Pascal perl/sed/awk BASIC アセンブラ 実際に経験があるのはこんなものかな? 結構言語オタクなので頭でだけ知ってるものは多数。 語らせるとウルサいこと バスケ・サッカーの戦術(トラウマのせい) 漫画ゲームの評論 他のアトリビュート 著書があるがウソ書いちゃったので忘れたい。 プログラマ的生い立ち 小学生のころ 合理主義が周囲のものどもに受け入れられなかったらしく、結構いじめられた。今にして思えばいじめられて当然だが。 剣道と野球をやってた。どっちもあまりまじめにはやってない。 小学生の頃はパソピア/

  • 1