タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プログラミングと本に関するnibo-cのブックマーク (5)

  • 熱血! アセンブラ入門 - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    コンピュータとプログラミングを愛するすべての人に捧げるアセンブラ入門。700ページ以上にわたり、40種類のアセンブラを読み説きながら、アセンブラが現役であり続ける理由を考察します。アセンブラを読みはじめるのに、CPUの仕様書や、英語力なんて必要ないのです。研究者がこだわる「わかる喜び」、エンジニアがこだわる「動く喜び」を追い求める「熱意」こそが大切です。書を片手にオンリーワン・エンジニアを目指しましょう。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4180.html 第1部 基礎編:まずはアセンブラに慣れよう 01 まずは基操作を覚えて,アセンブラに慣れよう! 01.01 アセンブラを見てみよう 01.01.01 3つの関数だけを見てみる 01.01.02 まずは,目的を意識して読んでみよう 01.01.03 ア

    熱血! アセンブラ入門 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    nibo-c
    nibo-c 2014/09/26
    これは良い本だw 自分はアセンブラゴリゴリの人なのでこういう本は出るだけで嬉しい。
  • ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    セガの新人教育カリキュラムから生まれたゲームプログラミングの解説書です。C++の初歩のスキルがある人向けに、パズルや2Dグラフィックスといった比較的簡単なゲームの作り方から、ゲームに絵を取り込む方法、シーケンス遷移、アクションゲーム、平面の衝突処理、入力装置のコントロール、サウンドライブラリの利用、回転や伸縮を解説し、最終的に3Dでロボットが弾を打ち合うゲームを作るまでを学びます。立体の描き方、ライブラリの作り方、処理速度が遅くないコードを書くためのポイント、立体の衝突処理、衝突処理の高速化、ローディング時間の圧縮、floatの使い方などの実用的なテクニックを詳解。サンプルコードを収録したCD-ROM付き。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html Part1 2次元のゲーム Chapter1 は

    ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    nibo-c
    nibo-c 2008/11/16
    とりあえず会社で一冊購入しておいた。
  • これからゲーム開発を始める人にオススメする11冊 - ネットサービス研究室

    これからゲーム開発を始めようと思っている方にオススメするを集めてみました。 ここでは、C言語C++言語と理解していき、最終的にはVisualC++、DirectXを使ったゲーム開発ができるように選んであります。 まずは、プログラミングがどんなものかを理解し、動かしてみる 新版 明解C言語 入門編柴田望洋 ソフトバンククリエイティブ 2004-08-28 売り上げランキング : 2467 おすすめ平均 新版 明解C言語 入門編( 早く出会っていれば 解答が欲しかった Amazonで詳しく見る by G-Toolsプログラミングを一度も触ったことが無いという人は、C言語の入門書を一冊買いましょう。 の選び方は簡単なものであること、練習問題がついていることです。 難しくて挫折するよりは、簡単すぎるぐらいのの方がいいです。 上記のでなくてもいいので、自分に合った入門書を一冊購入しましょう。

    これからゲーム開発を始める人にオススメする11冊 - ネットサービス研究室
    nibo-c
    nibo-c 2008/05/13
    ポインタさえ把握してしまえばなんとかなる…時もあるw 頑張って~
  • 今こそ問われるプログラミング雑誌の価値

    bit,C MAGAZINE,Computer Today,JAVA Developer,JavaWorld,PC Programming,Visual Basic Magazine(dotNET Magazine,Windows Developer Magazine),XML Magazine,日経バイト,マイコンBASICマガジン――。 以上に挙げたのはどのようなリストなのか,ITproの読者の皆さんなら何となく想像がつくだろう。2001年以降に休刊した,主なプログラミング雑誌のリストである。まだ漏れが多いだろうし,bitや日経バイトなどはプログラミング雑誌ではない,と言われるかもしれない。それでも方向性は共通している部分が少なくないので,あえてここに含めた。 上記のリストは,プログラミング雑誌が急速に減り続けているという事実を示している。もちろん,この期間には休刊と同時にいくつかのプ

    今こそ問われるプログラミング雑誌の価値
  • まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力|【Tech総研】

    100ページ以上に及ぶ「投稿プログラムコーナー」、ほかの追随を許さないほどゲーム攻略に力を入れた「スーパーSOFTコーナー」。さまざまな読者参加型の記事がエンジニアを育てた、『マイコンBASICマガジン(ベーマガ)』を今回は取り上げてみたい。

    nibo-c
    nibo-c 2007/02/09
    この本が無ければ、今の自分は無かったかもしれない。
  • 1