タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

高専に関するnibo-cのブックマーク (4)

  • 31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮

    いつの時代も、教育は多くの親の最大関心事である。学歴なんか無用だという意見もあるものの、「できれば東大など一流校に」という昔ながらの願いを持つ人もいまだに少なくない。 東大では最年少の31歳という若さで准教授となった大澤昇平さんは、AIの研究で注目されている新進の研究者。しかし、彼の准教授への道は、通常とはかなり異なるルートを経たものだ。 そもそも彼は、「東大」には新入生として入学していない。進学校も卒業していない。センター試験などいわゆる普通の大学試験を経ず、高専から大学(筑波大学)に編入、さらに東大大学院へと入っているのだ。このように説明すると、「学歴ロンダリングじゃないか」と揶揄する向きもあるかもしれない。が、そうではない。 彼の選んだルートには必然と戦略があった。それらはAI時代における教育を考える上で大きな示唆を与えてくれるものだ。最近、初めての著書『AI救国論』を上梓した大澤さ

    31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮
    nibo-c
    nibo-c 2019/11/24
    高専から技科大に編入したマンです。どうも高専を職業訓練校とゴッチャにしているのではないかというブコメがちらほらと…。
  • http://hateblo.mktakuya.net/entry/2015/01/28/162644

    nibo-c
    nibo-c 2015/01/29
    苫高専かよwこの人後輩だわ。高専は目的をしっかり持って自ら学ぶなら良いところ。就職率云々は、もともと高専は即戦力育成が主目的だと思うんだけど今違うんかな。
  • 高専卒こそが最強の学歴である。東大卒はゴミ(技術系の場合)

    ・高専は高等教育機関であり、16歳の頃から高等教育を受ける ・東大生は、18歳までは高校生であった。つまり18歳までは後期中等教育を受けている。出遅れがひどい ・高専には教授がいる。研究を業とする物の研究者がいる。物理や数学も最初から物理の研究者、数学の研究者が教える(講師の場合もあるが、大学で教えているような講師) ・東大生は高校生のころに予備校の教師から物の知識とくだらないテクのミックスをたたき込まれ大学の授業で挫折、遊びほうける ・高専では元技術者などから教科書や遊びのレベルでない物の技術を学べる。なにしろ高専の教員には免許がいらない ・東大生は高校のころは画一的なくだらない教科書の授業をうける。しかも高校教員資格のある者からしか学べない ・高専生は16歳のときに既に「大学に行かない」と決めた連中である(少なくとも、受験勉強をしたり、予備校に通ったりという普通の道は捨てている

    高専卒こそが最強の学歴である。東大卒はゴミ(技術系の場合)
    nibo-c
    nibo-c 2014/06/14
    高専生をバカにしてんのかな?と思った高専卒でした。
  • 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな

    高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ
  • 1