タグ

プログラムに関するnibo-cのブックマーク (24)

  • コンピュータはコンピュータゲームを作ることができるのか - ABAの日誌

    Space Station Invaders (http://www.newscientist.com/movie/space-station-invaders) なんの変哲もないジャンプアクションだが、これ、AngelinaというAIが作ったという触れ込みのゲームなんだって。 AI designs its own video game (http://www.newscientist.com/article/mg21328554.900-ai-designs-its-own-video-game.html) Angelina takes it a step further by creating a simple video game almost entirely from scratch. スクラッチからとは言っても、実際はレベルデザインと、敵の動作と、パワーアップの効果をリストから

    コンピュータはコンピュータゲームを作ることができるのか - ABAの日誌
  • 経験した中で最大のバグ - 魔法使いの森

    前: AndroidChromeUserAgent次: 親戚いっぱい 経験した中で最大のバグ  2012-02-22 11:30:31  コンピュータ 知人と与太話をしているときに、「自分が経験した、最も恐ろしいバグ」の話になった。 僕がこういうときにする話は決まっている。 プログラムを知らなくても、技術話がわかる人には鉄板でウケる。 生々しい話でもあるし、企業秘密でもある。 ゆえにネット上で公開などはしていなかったのだが、もう時効だと思うので(20年も前の話だ)ちょっと書いてみよう。 自分が経験した、と言っても、自分がいた部署の、別チームのプログラムの話。 だから、僕は直接的にはかかわっていない。 まず、「一番恐ろしいバグ」というのは、完成間近のプログラムを一晩エージングテスト(動かし続けて問題が出ないか調べる)しておいて、朝来たら止まっている、というものだ。 画面がブラックアウトし

    nibo-c
    nibo-c 2012/02/23
    ((((;゜Д゜)))コワー
  • ONION software HOMEPAGE

    オニオンソフトのホームページへようこそ。楽しんでいって下さいね。 メニューから、それぞれのコーナーをお選びください。 Profile / Twitter / YouTube / NicoNico / github / instagram / Facebook / blog / Products トピックス ONION softwareって何? という方は、 プロフィールのページへどうぞ。 オニオン製作所のサイトをリニューアルオープンしました。 最新情報は、 「おにたま(オニオンソフト)のおぼえがき」にて配信しています。 プログラム言語、 「Hot Soup Processor」(略称HSP3)を開発しています。詳しくはオフィシャルページへ。 「OBS(おにたま放送局)」にて動画の配信(OBSLive)を行なっています。 2012年12月16日、 コンテンツ文化史学会2012年大会「コンテン

  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。  県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。  同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。  同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。中川容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブル

    nibo-c
    nibo-c 2010/05/27
    1秒に1回程度のアクセスで落ちるって…どんなプログラムでどんなサーバなのよ
  • 音楽マインスイーパ

    音楽マインスイーパ [技術・工作] 東京ゲームショウ2010にて開催されたSense of Wonder Night2010の発表作品に選ばれました。http://e...

    音楽マインスイーパ
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

  • プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年

    9月18日はプログラミング言語「COBOL(COmmon Business Oriented Language)」の50周年に当たるとして、COBOLコンパイラで知られる英Micro Focusが誕生50周年を祝うサイトへの参加を呼び掛けている。 COBOLは、事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で1950年代に開発された言語で、構文が英語の自然言語に近いという特徴を持つ。米国防総省が設立した情報システム向け標準言語策定委員会CODASYLが開発した。COBOLという名称が決定したのが1959年9月18日の「Short Range Committee」のミーティングの席上であったことから、この日が誕生日とされている。 COBOLは現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしており、Micro Focusによると、世界のATMトランザクション処理のほぼすべて、業務アプリケーション

    プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
    nibo-c
    nibo-c 2009/09/19
    なかなかしぶといなw
  • Haskellでゲームを作れ - imHo

    コナミ植原氏: この前の「MGS4」のセッションで紹介したスクリプト言語(GCL)は、実は私が作ったものなんです。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080916/cedec_dev.htm なに?この人 GNU Common Lisp 作った人なの!?と思ったら違って、Tcl ベースの独自言語だとのこと。 コナミ植原氏: 私も関数型言語は、確かに「モナディウス(Haskellで作られたグラディウス似のフリーソフト)」の時代から追いかけてはいたんですけど、Haskellをいきなり書けっていわれると、たぶんプログラマの9割は泣いて頭を下げて「すいません、何とか考え直してもらえませんか」って来るような気がします(笑)。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080916/cedec_dev.ht

    Haskellでゲームを作れ - imHo
  • コラム:開発者が学ぶべきこと(3)

    コラム:開発者が学ぶべきこと(3) プログラミングって一体何だろう Tim Romero(ティム・ロメロ) 2003/11/13 ■誰もソフトウェアのことを分かっちゃいない あるクライアントが、新規雇用の件で悩んでいた。「いい人材なんだが、彼女がプログラミングとは何かを、ちゃんと理解できているのか疑問なんだ」という。私は実際にそのプログラマと会ったわけではなかったので、クライアントの言葉が正しいかどうかの判断はつかなかった。いまもそのプログラマのことは知らないままなのだが、あのときクライアントがいったことには、一理あると考えるようになった。というのは、この世で誰もプログラミングが何であるかを理解できる人なんていないということだ。そしてこのことは、別に悪いことでも何でもない。 プログラミングが特別難しいものだといっているわけではない。少なくとも高エネルギー宇宙物理学や一般相対性理論のような難

    nibo-c
    nibo-c 2008/07/21
    『この世で誰もプログラミングが何であるかを理解できる人なんていないということだ。そしてこのことは、別に悪いことでも何でもない。』うん。
  • 各種ゲームのプログラム解析

    目次 はじめに 解析結果についての解説 ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジーV ファイナルファンタジーVI ドラゴンクエストV ドラゴンクエストVI ドラゴンクエストI・II ドラゴンクエストIII ロマンシング サ・ガ2 ロマンシング サ・ガ3 技術資料 ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジーV ファイナルファンタジーVI ドラゴンクエストV ドラゴンクエストVI ドラゴンクエストI・II ドラゴンクエストIII ロマンシング サ・ガ2 ロマンシング サ・ガ3 今後の予定 おわりに はじめに ゲームの内部で起こっている処理を推測するのはなかなか難しいものです。ユーザーサイドから見れば、ゲームの内部処理はほとんど「ブラックボックス」のようなものです。ユーザーサイドでは「(内部で複雑な処理が行われた末の)最終結果」しかわかりませんし、ゲーム中の様々な要素(各種パラメ

  • 我がコードは我流。我流は無形。故に誰にも読めぬ。:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    以前、mixiでIT業界で聞いたことのある名言を教えてくださいというお願いをしたことがったのですが、今読み返してみるとかなり秀逸な台詞が多くて吹き出してしまいました。 そこで今回は迷言集をお届けします。 【その1】------------------------------------- 「バグは夜更け過ぎに 仕様に変わるだろう」 これはツライですね。 何をやってもバグが解消せず、終電がなくなってもまだ直らない。こうなったら「仕様」と言い切るしか術は無い・・・ そんな悲しい状況が目に浮かびます。私はDBコネクションプールで同じ憂き目を味わいかけたました。 【その2】------------------------------------- 「1年に1回起こる可能性が1%の問題なんて無視していい。俺は100年後はもう居ない」   総稼働時間で考えれば、100台同時に動かすと1年で問題発生です

    nibo-c
    nibo-c 2008/01/29
    ははははは…はは…は…笑えないって orz
  • PS2ゲームソフト「ICO」のGPL違反が発覚 | スラド

    すでに家/.のストーリーになっているが、2001年に発表されたソニーPS2用のゲームソフト「ICO」が、GNU GPL(LGPLではない)の下でライセンスされている出雲正尚氏作のlibarcからコードを流用していたことが1ユーザによって発見された。 発見者はソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SCE)と出雲氏に連絡を試みたが、11月28日の時点でまだ返答はないという。11月29日付Engadget日語版の記事によると、問い合わせに対しSCEは「GPL違反疑惑そのものを認識していないため現在確認中」と答えているようだ。 なお、libarcは家のコメントでもしばしばSourceForgeのlibarcと混同されているが、同名の別物である。

  • さあ? 泥棒? それとも貢献者?

    プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 SCEの『ICO』がGPLライセンスに違反していたことが発覚しました。常識に照らし合わせれば、SCEは「ソースコードの全面公開」をすべきでしょう。 ゲーム業界の実例としては、美少女ゲームメーカー大手のアクアプラスがxvid.orgを使用していた件で、ソースコードの公開をおこないました。 仮に開発現場に非常識な人間がいるとしても、事務畑の人間が無理解を示したとしても、技術を知っている経営者がいれば英断を下すでしょう。久多良木社長がいたら、即公開したに違いありません。平井社長は技術畑の人ではないものの、「技術のソニー」の一翼を担っているわけで、早く英断を下してほしいですね。 SCEはプラットフォームホルダーですから、求められる信頼度も違います。 そういう会社が「全人類の共有知」から成果物をかすめ取る真似をしたら、誰もそんなハードで作りたくな

    nibo-c
    nibo-c 2007/11/30
    さて…どのような展開になるか。
  • たまには感情的に - とかいろいろ

    プレイステーション2ゲーム「ICO」にGPL違反発覚 事の発端はICOで使われているテクスチャを見たくなったAlexander Strange氏が、手持ちのディスクの中身を解析して(ディスアセンブルして)みたこと。するとICOのプログラムの中にGPLで公開されているライブラリlibarcの一部が発見されました。技術的詳細と検証についてはリンク先に譲りますが、北米版や欧州版などから集まった手がかり、あるいは完全に一致するテキストやコードなどからlibarcが使われていることはほぼ確実。 つまり検証によれば、ICOはGPLに従った場合のみ利用が許されるライブラリを内部に組み込んでいるため、このままの状態で配布を続けるならば、PS2 用の実行ファイル(ゲームディスク)だけでなく改変や応用が可能なソースコードをおなじくGPLで公開する義務を負うことになります。 いや、でもさ、GPL違反云々以前にゲ

    たまには感情的に - とかいろいろ
  • プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese
  • ゼルダの伝説のROMにソースコード | スラド デベロッパー

    家のストーリによると、ゲームボーイ「ゼルダの伝説」のROMにソースコードが見える部分があるとのこと。リンカーがパディングする際、メモリ上のデータで埋めてしまったことが原因のようです。この得られた情報からの考察がネタ元のGame Development Archeology: Zelda on Game Boy comes with sourceで読めます。 解析対象のイメージがROMそのままではなく、ROM抽出後の何かしらのハックの残骸ではないのかという可能性もありますが、リリースにソースを残してしまうこと自体はあり得そうな話です。もしかすると、ほかのゲームや製品にもソースが見えるものがあるかもしれませんね。 実行中にBreakが利いてしまってlistコマンドでソースが見えたゲームもありましたが、もし、類似のものに心当たりある方がいらっしゃいましたら、ネタ投下と思って、この場で懺悔(暴露

  • 本文

    このドキュメントは、Y.ROMIさんが発行された同人CD「PC88ゲームの世界」 CD-ROM向けに、2000年6月に執筆、脱稿したものです。 その版をもとに記述ミスなどを修正したものを、ここに掲載します。 はじめに 筆者は、PC-88史上に残る名作である(株)日ファルコムのARPG、「ソーサリアン」をシャープ製パーソナルワークステーションX680x0シリーズへ移植した経験をもつ。この移植は全くのアンオフィシャルなものであり、あくまで個人の範囲内で独自に行ったものであることを予めお断りしておく。 さて、この移植にあたり、筆者らはバイナリレベルで60KBにもおよぶPC-8801mkIISR版「ソーサリアン」のほぼ全プログラムを解析するという作業を行った。この結果、今まで知られていなかった事実や、またソーサリアンのメインプログラマーである木屋 善夫氏(現在、日アプリケーション(株)

    nibo-c
    nibo-c 2007/09/02
    いやはや、興味深く一気に読んでしまった。 『VRAMのR,G,B3バンクの最終部分を削り、仮想VRAMにしている点』←なるほどねえ
  • 高レベルでプログラムを組むということ - Florian’s NewestDiary

    Javaが好きです。C#とCLRも好きですし、Smalltalkなんかも大好きです。最近ではECMAScriptとFlash環境を好んで使っています。 その上、ここのところ、ネイティブで直接マシン語に落ちるプログラムをほとんど書いていません。あえていうなら授業の素材かな。これだって、「いかに高レベルな書き方で動かすか」というネタなので、出来上がったものはネイティブとは離れていきます。 そりゃもちろん、 Florian はその筋を長いことやっている職業プログラマーですんで、低レベルなところや、泥くさいチューニングも得意です。 バイトコードVM上で動くプログラムを高級言語で組んでいても、とっさにVM上のバイトコードに落ちているところを想像したりします。さらには、VMがどうやってJITをかけているのか、オブジェクトエンジンのメッセージパッシングやキャッシュ、GCなどのタイミングもある程度読めます

    高レベルでプログラムを組むということ - Florian’s NewestDiary
  • みずほ誤発注裁判、バグのあったソースコードの提出命令をみずほ証券が申し立て

    みずほ証券の株誤発注を巡る裁判の第5回口頭弁論が8月31日、東京地裁で開かれた。原告のみずほ証券は、この日までに「文書提出命令申立書(2)」を地裁に提出。被告の東京証券取引所に対し、売買システムで誤発注を取り消せない不具合の原因となったプログラムのソースコードなどの提出命令を申し立てた。 みずほ証券が提出を求めたのは、不具合の対象となるプログラムの設計書とソースコード、2000年5月の稼働開始までに実施した同プログラムに関係するテスト項目とテスト内容、テスト結果など。 すでに同社は4月12日付で、売買システムを開発した富士通にこれら資料の提出を求める「文書送付嘱託申立書」を、地裁に提出している。だが、富士通は6月8日までに「文書を所有していない」と回答した。以来、ソースコードはまだ法廷に登場していない。 その後、東証は売買システムの開発に際して富士通と締結した「ソフトウェア開発請負契約書」

    みずほ誤発注裁判、バグのあったソースコードの提出命令をみずほ証券が申し立て
  • 高性能「ナンプレ」自動生成プログラムがオープンソースに

    タイムインターメディアは8月27日、「SUDOKU」(数独)の名称で知られるパズル「ナンバープレース」(ナンプレ)の問題を自動生成するプログラムをオープンソースとして公開した。 プログラムは同社知識工学センターの藤原博文さんが開発。人気のパズルながら、良質な問題を生成するプログラムがないため、パズル好きの藤原さんが「良問の普及でパズルの当の楽しさを知ってもらうために」と取り組んだ成果だ(関連記事参照)。 プログラムはJavaで開発。1問を0.05秒以下で作成する性能を1000行で実現し、携帯電話などでも十分動かせるという。「自動生成は低品質という誤解があり、高品質な自動生成とはどのようなものかをソースプログラムレベルで正しく知ってもらうために」と、GPL(GNU Public Lisence)のもとで公開する。 8月31日には、プログラムの詳細の技術説明会を東京・秋葉原で開く。無料。詳細

    高性能「ナンプレ」自動生成プログラムがオープンソースに