タグ

知財に関するnibo-cのブックマーク (6)

  • 「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】

    次世代光ディスクが採用する著作権保護方式「AACS」で,コンテンツ事業者や機器メーカーが遵守するCompliance Rules(運用規定)がついに固まった。最大の争点だった「アナログ端子の解像度制限」(ブログ参照)については,日など特定の地域では2010年まで制限を行わないことで決着をみた。 ただし,日の機器メーカーにとって厳しい条項も盛り込まれた。2011年以降は,AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。さらに2014年には,アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。 *ここでのアナログ端子とは,D端子,コンポジット端子,S端子などを指す。 このCompliance Rulesは,DVD ForumやBDA(Blu-ray Disc Association)に所属する各企業による2週間の評価期間を経て,2006年1月には正式に確定する見通し。その

    「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】
  • kajougenron: 文化庁レベル低すぎ!

  • パロディ、二次創作、著作権、そしてビジネス | P2Pとかその辺のお話

    産経新聞が連載している「知はうごく」という知財を扱った連載がある。非常に面白い連載なので楽しみにしながら読んでいるのだけれども、それについて考えたことを書き残そうかなというお話。今回はちょっと古い記事だけれども、パロディと著作権の問題について。備忘録に近い感じです。 原典:Sankei Web 原題:知はうごく:著作権攻防(6) 著者:産経新聞 日付:2007年2月1日 URL:http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/ 070201/ ent070201000.htm 東京でデザイン関連の事業を営むスイス人、オリバー・ライケンシタイン氏は昨年12月、米IT(情報技術)業界の勢力図を東京の地下鉄路線図になぞらえ、批評的に表現したパロディー地図「ウエブ・トレンド・マップ2007」をインターネット上で公開した。 地下鉄の各路線を「テクノロジー」「コンテンツ

  • 中古店、特に新古書店を正当化する論拠は何だろう? - 半可思惟

    知的財産である書籍やCDなどの中古品を転売しても良いのは、譲渡権が消尽することが条文により規定されているからです。原作品または複製物が譲渡された時点で、この譲渡権が消尽すると定めています*1。権利者が知的財産権を一度行使することによって、その物については目的を達成して権利が尽きたとされ、権利者がもう一度知的財産権を行使することはできません。とても荒っぽい言い換えをすると、一度お金を取ったら二重取り三重取りはできませんよ、というものです。 でも、この根拠となる理論がつきつめていくとよくわからないのではないか、という話が金曜日にゼミでありました。一応今のところ説明できるのは、問屋から店子へ卸されていくときに、いちいち許諾を取っていたのでは流通が阻害されてしまうということくらいなのです*2。でも、たとえば、レンタルCD屋さんは権利者側へ「貸与使用料」を支払っているのですが、同じ知的財産を扱う中古

    中古店、特に新古書店を正当化する論拠は何だろう? - 半可思惟
  • 2007-05-06

    ほとんど遠出せずに終わりました。 M3で蒲田行ったのが一番遠いとか、あとはほとんど仕事で埼玉と東京とかいつもと変わらーん。 漫画:アニメ:ゲームタグに全然ゲームネタが無くてついカッとなって、取り急ぎひどい単語を少々投稿。 誰かもっと頼む。 http://q.hatena.ne.jp/1169426414 を探している人が世の中にいた、という事実が面白い。 これ昔PHSで着メロサークルしてた頃は自分で作ってたよ。音符3つ+休符1つで打ち込み完了する簡単さ。 http://kytimkym.sakura.ne.jp/archives/2007/05/ysii_eternal_op.html あー、確かに、これが理想的な完成形かも。 http://news4vip.livedoor.biz/archives/50970039.html 最近の神崎りゅう子先生のゲームネタの面白さはガチ。 RPG

    2007-05-06
  • 意匠法改正の波紋---ゲームの一画面は知財保護の対象になるのか?

    この4月から意匠法が改正されて、「画像」が意匠の保護対象となった。 さて、この改正の意味するものは? ちまたに溢れている「画像」。これが全て意匠の対象となるのか・・・?もしそうだとしたら世の中画像の意匠権で溢れかえり、大変なことになるのでは? そもそも「意匠」とは何か さて、議論を始める前に、そもそも「意匠」とは何だろう。 「意匠」とは平たくいうと、デザインに関する権利だ。ただし、単なるデザインではなく、「物品」と結合したデザイン、つまり工業デザインではなければならないとされている。 どうしてこんな権利があるのか。それは、一つの工業デザインを創作するためには、技術開発と同じくらいに多大な費用がかかるからだ。 自動車会社には技術開発部と同じくらい重要な位置づけでデザイン開発部が存在し、一流の芸術系大学を出たデザイナーが何名も在籍しているという。 なぜか。いくら性能がよくても、かっこ悪い自動車

    意匠法改正の波紋---ゲームの一画面は知財保護の対象になるのか?
  • 1