タグ

技術に関するnibo-cのブックマーク (45)

  • 知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 アルゴリズムに関する大著『The Art of Computer Programming』のため、ドナルド・クヌース先生が組版システム「TeX」を発表して41年。その開発は世界中で活発に続いています。日TeX開発コミュニティやTeX Liveチームで活動する20代のエンジニア山下弘展(aminophen)さんに、自分より1.6倍も長生きなソフトウェアをメンテナンスする技術について聞きました。 数式がきれいに組めることで広く知られているTEXTEX(以下、TeXと表記)は、誕生から40年を超える自動組版システムです。 学生時代にレポートや論文でTeXを使ったことがある人も少なくないでしょう。技術系の同人誌でページの見栄えを改善すべく、Re:VIEWなど書籍執筆支援システムの背後で動くTeX

    知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    nibo-c
    nibo-c 2020/01/09
    面白い話だった。思えばTeXは30年近く使ってないけど。
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    政府は12日、科学技術について日の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日の研究者による論文数は、04年の6万8千をピークに減り、15年は6万2千になった。主要国で減少しているのは日だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千に、米国も23%増の27万2千になった。 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日は03~05年の5・5%(世界4位)から、13~15年は3・1%(9位)に下がった。 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1

    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/13
    金を削り人を削り、どうして力が弱まらないと思えるのか。
  • 「NHKだけ映らないアンテナ」 筑波大視覚メディア研究室が開発

    NHKだけ映らないアンテナ」を筑波大学視覚メディア研究室が開発し、4月25~26日に「ニコニコ超会議」(幕張メッセ)内で開催されれる「ニコニコ学会β」の企画に応募した。 アンテナは「共振型ノッチフィルタ」を使い、NHK Eテレの26ch(中心周波数551MHz)とNHK総合の27ch(中心周波数557MHz)の中間より少し高い周波数にピークがあるノッチフィルタを作成したところ、高確率にNHKの2放送を同時に遮断できたという。 NHKは地上デジタル放送の特許を多数保有しており、「知財権の制約からNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできない」。だがアンテナは古い技術の組み合わせで実現可能だとしている。 放送法は「(日放送)協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」(64条)と定めている。

    「NHKだけ映らないアンテナ」 筑波大視覚メディア研究室が開発
    nibo-c
    nibo-c 2015/03/30
    「知財権の制約からNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできない」クソだ…。
  • 日立、集団の幸福感を測定する技術を開発

    日立、集団の幸福感を測定する技術を開発
    nibo-c
    nibo-c 2015/02/10
    みんな幸福度高いのにどうして君だけ低いのかな?そんなんじゃ社会でやってけないよ。すぐ幸福度上げて。
  • 1分間に250ページの速さで書籍をスキャンできるブックスキャナーを試作…速度は「世界最速」レベル/DNP、東大 : 暇人\(^o^)/速報

    1分間に250ページの速さで書籍をスキャンできるブックスキャナーを試作…速度は「世界最速」レベル/DNP、東大 Tweet 1:ケンシロウとユリア百式φ ★:2012/11/20(火) 04:06:14.05 ID:??? 大日印刷(DNP)と東京大学の研究チーム(石川正俊教授、渡辺義浩助教)は11月19日、 1分間に250ページの速さで書籍をスキャンできるブックスキャナーを試作したと発表した。 スキャン速度は「世界最速レベル」という。図書館蔵書の書籍電子化サービスなど向けに、 DNPの工場で来年度中の実用開始を検討。外販も検討する。 書籍のページを切り離さず、冊子体のままで高速スキャンが可能なスキャナー。 1分間に250ページの高速ページめくり装置を搭載し、ページをめくる時の紙面の3次元形状を 秒間500回の速度でとらえ、最も高品質に電子化できる瞬間をリアルタイムに識別、 400dpi

    1分間に250ページの速さで書籍をスキャンできるブックスキャナーを試作…速度は「世界最速」レベル/DNP、東大 : 暇人\(^o^)/速報
  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

  • iModela iM-01/3Dサポート/ローランド ディー. ジー.

    HOME > サポート > 3Dサポート > iModela iM-01 サポート情報 iModela iM-01 iModela よくあるご質問 ファーストステップガイド (PDFファイル) マスターガイド (PDFファイル) NCコードリファレンスマニュアル (PDFファイル) 安全にお使いいただくために (PDFファイル) セッティングから出力まで 駆動軸の清掃 スピンドル周辺部品の交換方法 スピンドルモーターホルダーの交換方法 上部ユニット交換方法 下部ユニット交換方法 X軸駆動ネジと周辺部品の交換方法 Y軸駆動ネジと周辺部品の交換方法 Yドライブユニットの交換方法 Z軸駆動ネジと周辺部品の交換方法 Z軸ケーブル交換方法 Zドライブユニットの交換方法 ■ドライバー Windows 10/8.1 64ビット Windows 10/8.1 32ビット Windows 7 64ビット W

    nibo-c
    nibo-c 2011/10/05
    コレは欲しいね
  • コンピュータゲームのプレイでどこまでなら許せる?

    ねこ🐹🐼🐍 @maboroshiitake 乱数調整とか、効率化の極みじゃん。オレそんな事しないよ。ドラクエでも、カジノでコインを稼ぐために乱数調整があったけど、オレはその暇にゴールデンゴーレム乱獲して、ゴールドで勝ったコインでメタキンソード買ったっけなぁw カジノじゃ経験値入らないじゃないですか! 2011-02-22 15:46:30

    コンピュータゲームのプレイでどこまでなら許せる?
  • 圧倒的だなあ、日本の技術は…

    597 774RR :2010/12/07(火) 17:32:25 ID:d1lsVBns >>593 すんげぇええ! 602 774RR :2010/12/07(火) 17:56:39 ID:Y9F4uAra >>593 圧倒的だなあ、日技術は… 603 774RR :2010/12/07(火) 19:06:23 ID:GDUk3gme >>593 これ、マシンの性能はもとより プログラムする人の能力がすごい 604 774RR :2010/12/07(火) 19:08:18 ID:aFq7ppzJ >>593 今時のって座標系の設定も自動でやってくれるのか すげー・・・ 609 774RR :2010/12/07(火) 19:52:46 ID:dF5MWtpB >>593 CAD入力とオペレーターが同じ人なら 1000万以上稼げる人だな… 618

    nibo-c
    nibo-c 2010/12/18
    すごいねえ
  • 【V-Sido】赤い彗星のMSを市販機ベースでつくってみた

    だれでも作れる&動かせるMSコックピットwを作ってみました.ユニコーンガンダム2話を観て,赤い彗星のカッコよさを再認識しましたw.GR-001をベースに,ズゴックっぽいロボットを作り「V-Sido」から動かしています.ソフト試用してくれる人募集中(twitter:W_Yoshizaki ) PS.GR-001を使ったのは,サーボが高機能でシミュレータ向きだったからです.kinectでも動きました! sm13326942

    【V-Sido】赤い彗星のMSを市販機ベースでつくってみた
  • ノーベル化学賞に鈴木名誉教授と根岸氏 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を、北海道大名誉教授の鈴木章氏(80)と米パデュー大の根岸英一氏(75)ら3人に授与すると発表した。 受賞理由はパラジウムを触媒とする「クロスカップリング」と呼ばれる有機合成法の開発。鈴木氏らが見いだした合成反応は、有機合成化学に飛躍的な進展をもたらした。 日人のノーベル賞受賞は08年の小林誠、益川敏英、南部陽一郎(物理学)、下村脩(化学)の4氏以来で、米国籍の南部氏も含めると計18人になった。化学賞は7人となった。 1970年代末まで、有機物同士を組み合わせて新しい化合物をつくり出すことは、非常に難しかった。 鈴木氏は63年から65年にかけての米国留学で、後にノーベル化学賞を受賞するパデュー大のH・C・ブラウン教授のもとで、有機ホウ素化合物の合成についての研究に従事。 帰国後、有機ホウ素化合物を利用した合成反応の研究を続け

  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    nibo-c
    nibo-c 2010/09/09
    期待
  • らばQ:両足を失った猫にバイオニック義肢義足を装着し、再び飛び回る自由を取り戻す…イギリス

    両足を失ったにバイオニック義肢義足を装着し、再び飛び回る自由を取り戻す…イギリス イギリスでオスカーと言う名の黒が収穫脱穀機にひかれて両後ろ脚を失ってしまいました。 しかしながら「バイオニック義肢技術」という最新の義足手術を経て、再び走ったりジャンプすることができるようになったそうです。 2歳半の黒オスカーにバイオニック義足をとりつけたのは、神経整形外科のノエル・フィッツパトリック医師。 昨年の11月に数時間に及ぶ手術の末、後ろ脚の骨に義足をつなぐことに成功しました。 医師の元へぴょこぴょこと歩いて行くオスカー。 いまや走ったりジャンプすることもできるようになったと言うから驚きです。 さすがは動物愛護の国と言ったところですが、イギリスでもこのような手術が行われたのは初めてとのことです。 オスカーの映像は以下よりどうぞ。 歩き回っている映像はコチラ。 Oscar the Bionic

    らばQ:両足を失った猫にバイオニック義肢義足を装着し、再び飛び回る自由を取り戻す…イギリス
  • 【リアルTAS】ミニ四駆?何それおいしいの?な自律駆動四駆

    【リアルTAS】ミニ四駆?何それおいしいの?な自律駆動四駆 [解説・講座] マイクロマウス,コンピュータ搭載。正確なマッピングにより最短距離を見つけ出し完璧なラインでゴー...

    【リアルTAS】ミニ四駆?何それおいしいの?な自律駆動四駆
    nibo-c
    nibo-c 2010/06/02
    マッピーでは勝てない
  • MobileHackerz再起動日記: 技術が『レガシー』になった時(「ギャラクシアン3」延命作戦)

    2010/05/06 ■ 技術が『レガシー』になった時(「ギャラクシアン3」延命作戦) 「ギャラクシアン3」という大型アーケードゲームがあります。もともとは「国際花と緑の博覧会(1990)」に出展するために作られたナムコの28人乗り大型シューティングアトラクションだったものですが、その後ナムコ・ワンダーエッグ版(28人版)・16人版・6人版・プレイステーション版などが作られていきました。その誕生から既に20年が経っていますが、いまだに根強いファンがいます。って私もファンなわけですが。 しかしこの「ギャラクシアン3」というゲーム、「28人版」「16人版」「6人版」というプレイ人数で一目瞭然ですが、たいへん巨大なゲーム機でもあります。設置面積は最小の6人版でも5m四方、最大の28人版では「建物一棟」。維持管理が非常に大変で、2010年2月、日で最後の商用設置機が撤去され、ついにすべてのバージ

  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る - GAME Watch

    西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る 会場:KONAMI連載は、センセーションを与えた3Dゲームグラフィックスにスポットをあてていく連載である。 連載ではこれまではどちらかと言えばハイエンド技術ばかりに目が向けてきたわけだが、PS3やXbox 360といったハイエンド現行機が普及期/熟成期に突入した今は、そうしたホットトピックに巡りあう機会が減ってきたように思える。これは、全体的な技術の底上げが行なわれてきたと言うことであり、喜ばしい反面寂しい気もする。 そんなわけで、これからは、アーティスティックな方向性で一工夫ある斬新な表現や、ユニークなアプローチの技術にも目を向けなければ、と思っていた矢先に、注目せざるを得ないタイトルと遭遇した。 それが今回取り上げる「ラブプラ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 企業の研究開発のつらさ | Chem-Station (ケムステ)

    1月中旬からクラレHPにて配信されている、「当社の新事業開発について」を視聴しました。高シェアの製品群を有する優良企業が、研究開発をどのような方針で進めているのか、企業文化からどう推進しているかを興味深く見れました。クラレはリーマンショック以降の大幅な中期計画変更により、アクア・太陽光発電・エネルギー・メディカルなどに重点的に種を蒔いており、化学の技術が大きな役割を担える分野に集中しているといえます。 さて、この配信の戦略に関する中で、「企業の研究開発はほかの人が想像する以上につらい」という発言がありました。研究開発が事業になるまでの歩みは、魔の川を渡り、死の谷を歩み、ダーウィンの海を生き抜き対岸に渡ると呼称されます。 筆者も企業での研究開発経験は短いですが、その中で経験した死の谷を超えられずに製品が出せなかった事例を紹介したいと思います。 研究所からは新しいコンセプトの製品や新規な化合物

  • 脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる

    1972年にアタリ社から発売された「PONG」は、白黒のスクリーン上でボールを打ち合うというシンプルなものですが今でも愛好家によってリメイクされており、中には「Plasma Pong」など流体力学を取り入れた進化バージョンもあります。 しかし、ゲームそのものの面白さはハード・ソフトが進化しても変化がないはず。新しい技術ではなく、物の「PONG」が登場するよりも30年ほど前の技術でこのゲームを作ると、いったいどういうことになるのでしょうか? 詳細は以下。 *** PONGMECHANIK *** A playable game of Tabletop Pong - Evil Mad Scientist Laboratories いわゆるメカトロ版の「PONG」である、この「PONGMECHANIK」はコントロール部分に、最初期のコンピューターと同じ継電器を利用して作られたCPUを採用。他の

    脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる
    nibo-c
    nibo-c 2010/01/27
    温故知新
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)は、平成21年11月9日にご報告いたしました、小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの異常について、その対応策を検討してきました。その結果、今後の運用に対する見通しが得られましたので、イオンエンジンの状況を注視しつつ帰還運用を再開することとしました。 JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。 引き続き慎重な運用を行う必要はあるものの、この状況を維持できれば、はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。 今後もはやぶさの地球帰還に向けて、注意深く運用を続けてまいります。運用状況については,適時報告いたします。

    nibo-c
    nibo-c 2009/11/20
    素晴らしい