タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽とツールに関するnibo-cのブックマーク (3)

  • 手軽にファミコン風の音楽が作れる「Retro Music Editor」

    もう7月ですよ。そろそろ夏番ですね。今年の夏はみなさんどうしますか? 僕は海にプールにと大忙しです!! 話は変わりますが、「Retro Music Editor」はおもしろいですよ。 このソフト、いわゆるシーケンスソフトなんですが、ファミコン風の音源を内蔵。音色は1つですが、トラックごとに正弦波・矩形波・三角波・ノコギリ波・ノイズを選択可能。これにより幅広い音を奏でることができます。 ピアノロール型のインターフェイスで、クリックで音を配置していくイメージです。ドラッグで音程や音の長さを変えることもできます。 サンプルとして、RPGの迷路シーン風な短い曲を作りましたので聴いてください。制作時間は30分くらいです。 080704famicon.mp3 今ここで聞く場合↓(要Flash Player) フリーソフトなので、気軽に使ってみましょう。 Retro Music Editor[Free

  • ファミコン音楽を再現できるフリーソフト : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ファミコン音楽って、なんか和みますよね(笑)。 YMCKが開発した、こちらのソフトシンセ「Magical 8bit Plug」。かの往年の8bitマシンに近い音を再現できるフリーソフトです。 たとえば、ピコピコサウンドを生み出す「方形波」や、8bit機特有の音色「疑似三角波」「ロービットノイズ」などを実装しているという格派。マリオなんかが飛んだり跳ねたりしたときの、あの懐かしい音も「周波数のスウィープ機能」をテキトーにいじりまくれば出てきますよ。サイトにもコツが書いてあるので要チェック! プラグイン・ソフトシンセとして、マック・ウインドウズともに対応しているのも魅力ですね。サンプル音はコチラにあります。 あの時代を生きた方なら、サンプルだけでも試す価値アリですよ。 (西尾祐飛) Magical 8bit Plug[YMCK] 【関連記事】 MUTOOLS「LUNA」:フリー! Win&M

    nibo-c
    nibo-c 2007/06/07
    後で触る
  • MMLでお手軽に音楽を。 -TSS Clipboard Player-

    最近、MMLを利用した面白い音楽プレイヤーがあるようなので、その紹介を。 演奏のさせ方 (1) ここからtcpc060.zip(12/23時点)をダウンロードして展開 (2) 中に入ってるtcp.exeを実行する。 (3) 以下の横線以下文字列を選択してCtrl+C これだけで鳴り始めます。 このソフト何をしているかというと、クリップボードにコピーされたMMLをインタプリトして演奏してるわけですが、PSG/FC風矩形波/SCC/三角波/ノコギリ波/FM変調といった、PCMを除いたChiptune系の音源で出るような音はある程度カバーされてるので、お手軽に懐かしいゲームサウンドライクな音を楽しむことが出来ます。 2ちゃんねるに専用のスレも出来てるようで。しかもSTG専用ですか。 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1134269690/ S

    nibo-c
    nibo-c 2007/04/25
    MML。ああ、懐かしい…
  • 1