タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

coolとgdbに関するoinumeのブックマーク (2)

  • gdb + core 解析 - utahta blog

    core ファイルを解析するメモ。 下準備 まず意図的に SEGV させるコードを書く。 $ vi a.cpp #include class CPrint { private: int m_number; char *m_str; public: CPrint() : m_number(10), m_str(NULL) {} ~CPrint() {} void print(){ // ここで SEGV る予定 printf( "%d, %c\n", m_number, m_str[0] ); } }; int main() { CPrint p; p.print(); return 0; } 続けて core を出力させる設定。環境は Linux CentOS 5。 $ ulimit -c unlimited core dumped 下準備で作成したソースコードをコンパイル。-g を忘れず

    gdb + core 解析 - utahta blog
  • Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記

    先日のShibuya.pm #9のLightening Talkで「gdbでXS on mod_perlをデバッグ」という話をしてきました。XSを使い出すと、従来のPerl的デバッグだけでは不十分なのでgdbをうまく使って、効率的にデバッグしましょう、という話です。実は、はてな社内では1年近く前に勉強で話したネタだったのですが、ようやく公開することができました。 Shibuya.pmでは5分という枠があったのでショートver.でしたが、ここでは制限はないので、来のロングバージョンの資料をアップします。ちょっと公開できない情報が混っていたので、xxxで隠していますが、ご了承ください。 ちなみに、Rubyとかでも似た感じでデバッグできると思うので、そちらの人も参考にしてください。長いよ!という人は、最後の「これは設定しておけ的gdb初期化マクロ」だけでもどうぞ。かなり便利です。 (資料公開が

    Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - とあるはてな社員の日記
  • 1