タグ

elispに関するoinumeのブックマーク (22)

  • Emacs Lisp の情報源 - Qiita

    他にあれば是非とも知りたいです。 ※ 随時更新中!! 便利な Emacs Lisp を探す Emacs Lisp を簡単にインストールするための package.el & MELPA package.el : Emacs24で標準搭載予定のパッケージ管理スクリプト MELPA : パッケージレポジトリの一つ、github管理 EmacsWiki: Site Map auto-intall.el 経由で直接インストール可能なwikiサイト Emacs Lisp List 日語で読める情報源 (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) anything.el の作者でもある、るびきちさんのblogです。Emacs Lisp基礎文法最速マスター とかおすすめです Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア OSXEmac

    Emacs Lisp の情報源 - Qiita
    oinume
    oinume 2013/06/23
    いいまとめ
  • GitHub - auto-complete/auto-complete: Emacs auto-complete package

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - auto-complete/auto-complete: Emacs auto-complete package
  • git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー

    寝れないので変な時間にブログを書いたりする。 時折思い立ったように Emacs Lisp を見直して色々導入を試みたりするも、結局割り当てたキーバインドを忘れてたりして定着しない、というものは多い。そんな中でもここ1, 2ヶ月くらいで定着したのが git-gutter.el。 このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理しているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目でわかる。 多くの elisp がそうなんだけど、導入する前までは便利そうだけどそこまで必要かな? と思いつつ入れてみたらもう手放せなくなった、そういう類です。ぼーっとしながらコード書いてる時でも、あそことあそことあそこを編集したんだなってのが git diff とかしなくても分かる。 これを入れるとちょっと動きがモッサリするみたいな話もあるけど、作者の id:syohex さんが鋭意改善中 (http://d.ha

    git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー
  • Emacs + MozRepl + Github Markdown APIを使った Markdown Viewer - Shohei Yoshida's Diary

    websocket.el + Amon2でリアルタイム Markdown Viewer - Life is very short Websocketを使った Realtime Markdown Viewerなるものを websocket.elで 作ってみたんですが、必要なものがいろいろ多すぎた等の意見を頂いたので よりシンプルに作ってみました。 必要なもの Firefox MozRepl(Firefox addon) moz.el githubAPIを叩く部分は Emacs Lispで実装しました。 url-httpモジュールは頭ごなしに使いづらいかと思ってましたけど、 そこまでではないかなと思いました。非同期 APIも同期 APIも用意して くれていますし。まあ Perlやら Rubyやらのものに比べると 低レベルすぎる感は否めないですけど。 なおレンダリングに WebAPIを使って

    Emacs + MozRepl + Github Markdown APIを使った Markdown Viewer - Shohei Yoshida's Diary
  • 私の.emacsからピックアップした設定3つ #EmacsAdventJP

    Emacs Advent Calendar jp: 2011 の 17 日目です。16 日目は、@asudofu さんの点数付けの導入でタスク管理を楽しくする[Emacs拡張] でした。 Emacs Advent Calendar jp には初めて参加します。Emacs は 2000 年から 使っていますが [2009-06-26-2] 、あんまり凝ったことはしていません。な ので、今回は私の .emacs から良さそうな設定を 3 つ紹介します。 Dired で今日変更したファイルを色づけ# こんな感じに今日変更したファイルの日時に色が付きます。なかなか便利 です。 ※ 意味もなく、s' でファイルを時間順に並べ替えるのも好きです。s' で元に戻ります。 元々 blankspace > emacs > dired にあった設定なので、ご存知の方も多 いのではないでしょうか。今の私のコード

  • align設定用例集 - handlename's blog

    http://atnd.org/events/21982#comments:title=Emacs Advent Calender jp: 2011 の12日目です。 11日目は id:rubikitch さんの 集中力5倍!小よく大を制するミニマリストEmacs - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) でした。 昨年は org-modeでTODO管理 - handlename::blog というエントリで参加しました。 今年はalignのルール設定について、例を挙げながら説明してみます。 align emacsにはalignという機能があります。この機能は拡張elispを追加することなく、デフォルトの状態で使用することができます。 たとえばこんなコードを、 int count = 0; float degree = 0.2; リージョン選択し

    align設定用例集 - handlename's blog
  • Emacs Lisp(基礎編) — ありえるえりあ

    ■■■ 想定読者 この章ではEmacs Lisp(以下,elisp)の説明をします. 想定読者は,Javaを一応知っているelisp初心者です.適宜,Javaの概念やコード例を引き合いにしながらelispの説明をします. elispを知らないJavaプログラマにとって,elispの印象はおそらく次のようなものだと思います. * カッコが多くて読みづらい * 独特の用語が多くて難しい * 関数型言語に違いないので,(たぶん)難しい 一方,関数型プログラミングの支持者から見るとelispの印象は次のようになると思います. * 副作用が多すぎる * ダイナミックスコープ(結果的にクロージャが無い)が時代遅れ * (末尾最適化がないため)事実上,再帰で書けない * 関数型言語のはずがない 双方から見て悪い面ばかり書きました.elispをプログラミング言語として見ると,古い印象がぬぐえないのは事実で

    oinume
    oinume 2012/01/22
  • Programming in Emacs Lisp: Table of Contents

    序文 これは誰のために書かれたものか Lisp の歴史 初心者の人へ 謝辞 訳者まえがき 1. List 処理 1.1 Lisp のリスト 1.1.1 Lisp のアトム 1.1.2 リストの中の空白 1.1.3 GNU Emacs によるリストのタイプの支援 1.2 プログラムの実行 1.3 エラーメッセージの出力 1.4 シンボルの名前と関数定義 1.5 Lisp インタプリタ 1.5.1 バイトコンパイル 1.6 評価 1.6.1 内部のリストの評価 1.7 変数 1.7.1 値のないシンボルに対するエラーメッセージ 1.8 引数 1.8.1 引数のデータ型 1.8.2 引数には変数の値やリストも使える 1.8.3 可変な数の引数 1.8.4 関数に間違った型の引数を与えると 1.8.5 関数 message 1.9 変数の値の設定 1.9.1 set の利用 1.9.2 setq

    oinume
    oinume 2011/11/08
  • Emacs Lisp デバッグ — ありえるえりあ

    elisp のデバッグ方法について以下の3つの方法を説明します. - printf デバッグ - backtrace - edebug ■■■ printf デバッグ elisp で printf デバッグを行なうには message 関数を使います.message 関数の結果は *Messages* バッファに出力されます. 例えば以下の<リスト1>のように使います. ---------------- <リスト1> message 関数を使った printf デバッグ (defun message-sample () (let (list) (dotimes (i 10) (push i list) (message "%s" list)))) ---------------- 実行中に目視したい場合は sit-for と message の組み合わせか y-or-n-p を使うのが良い

  • GNU Emacs Lisp リファレンスマニュアル

    This domain may be for sale!

  • Emacsで"*.t"ファイルに対してproveを実行する関数を書いてみた - すぎゃーんメモ

    unwind-protect: Emacs の中から prove *.tのときはmode-compileでperlじゃなくてproveを実行したい - (ひ)メモ のように設定すれば良いのだけど、せっかくなので少しくらいelisp分かるようになりたいし、ということでanything-projectのソースを参考にしつつ自分で書いてみた。 GitHub - imakado/anything-project: finding any resource of a project (defvar root-files '("Makefile.PL")) (defun current-directory () (file-name-directory (expand-file-name (or (buffer-file-name) default-directory)))) (defun perl-

    Emacsで"*.t"ファイルに対してproveを実行する関数を書いてみた - すぎゃーんメモ
  • not found

    oinume
    oinume 2010/06/07
  • auto-complete v1.3をリリースしました - Functional Emacser

    auto-complete v1.3をリリースしました。 http://cx4a.org/software/auto-complete/ 主張するほどの新機能はありません。現状に不満がなければアップグレードしなくてもいいかもしれません。 なお詳しい変更点は以下のURLにあります。 http://cx4a.org/software/auto-complete/changes.html#Changes_v1.3 ここに書くべき変更点は以下のようになります。 単語収集速度の改善 初回補完時に、補完対象となる単語を全てのバッファから収集しますが、この処理にパフォーマンス上の問題があったので修正しました。文字入力中に待たされるというのがなくなると思います。 ac-use-menu-map ac-use-menu-mapをtにしておくと、メニューー表示時のみに有効になるキーマップを利用できます。有効に

    auto-complete v1.3をリリースしました - Functional Emacser
  • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

    English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード: 1.5.0 (更新記録) [2022-12-27] 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → いろいろ(howm wiki) → Meadow memo での紹介 ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) スナップショット版 / git (https://github.com/kaorahi/howm.git) 旧版: 1.4.8 / 1.3.9.2 / 1.3.2 / 1.2.4 / 1.2.1 / 1.1.2.1 / 1.1.1.3 / 1.1.0.4

    howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki
  • https://blog.8-p.info/2010/8-sgml-match-mode-el

  • html-helper-mode, js2-mode のMeadow3への導入 - GONE WITH THE MEDICINE

    Javascriptを勉強しています。 勉強する物ではない,とかいうつっこみは勘弁してください。 なので,ぼちぼち環境を整えようと思います。 Meadow3 に導入した際のメモ。 まずは簡単な方から。 js2-mode ref: http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080627/1214549228 ここを参考にするのがいいです。 http://code.google.com/p/js2-mode/ からダウンロード。 導入方法もファイルの中身を見れば書いてありますね。 ;; for js2-mode (autoload 'js2-mode "js2" nil t) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.js$" . js2-mode)) (add-hook 'js2-mode-hook '(lambda () (setq j

    html-helper-mode, js2-mode のMeadow3への導入 - GONE WITH THE MEDICINE
  • Text::MicroTemplateのEmacsのメジャーモード作ったよ

    追記: githubにリポジトリを作りました。 #soozy@freenodeでidコールされてて、なにかと思ったらText::MicroTemplateのEmacsのメジャーモードがあったらいいねーみたいな話しだったのでてきとうにでっちあげてみた。 そしたらすぐにimakado先生が問題あるところを修正をしてくれました。 imakado++ まだT::MTのパッケージには入れてないですがgithubのリポジトリの権限はもらったので問題なさそうだったら入れさせて頂こうかと思います。 名前はIRCですでに呼ばれてたtmt-modeにしてみた。

  • Emacs 23のeldoc.elとeldoc-extensions.elがいい感じ - http://rubikitch.com/に移転しました

    eldocはEmacs Lisp(他言語も一部対応)でカーソル位置の関数の仮引数をエコーエリアに表示してくれるやつ。標準添付だし、Emacs Lisp書く人ならふつー入れてるよね。 Emacs23のeldocはそれに加えて対応する仮引数がハイライトされるようになっている。 Emacs22な人は http://zchan.homeunix.net/pub/Nevada.APP/Build/emacs-23.0.60/lisp/emacs-lisp/eldoc.el とかから取ってくる。 さらに、eldoc-extensions.elもインストールすると、関数のドキュメントまで出してくれるよ。Emacs23のeldoc.elでないと動かない。 M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/eldoc-exten

  • auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも

    会社の方にうまく書けないからこっちに。 まっちゃんがテキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあなんてものを作ったわけですよ。こいつはインテリセンス的なメニューを出してくれるライブラリで、これを使うとそんなのが結構簡単に作れる。すごい楽しい。 標準だと適当に単語を拾ってくれるんだけど、以下の変数に関数を設定すると好きなように候補を選ぶ事ができる。 ac-find-target-function: 補完対象の文字列の開始位置 ac-enum-candidates-function: 補完候補を作る というわけで、いくつか補完用の関数を作ってみた。 elisp のシンボルを補完(適当版) こんな感じでおk。 (defun ac-lisp-enum-candidates (target) (loop for x in

    auto-complete.el が楽しい。 - 適当めも
  • EmacsWiki: mic-paren.el

    Obtain version 3.13 of mic-paren.el in which the 'fletmacro that became obsolete in Emacs version 24.3 has been replaced with the ‘cl-fletmacro from: https://melpa.org/#/mic-paren This work is licensed to you under version 2 of the GNU General Public License. Alternatively, you may choose to receive this work under any other license that grants the right to use, copy, modify, and/or distribute