タグ

makeに関するoinumeのブックマーク (11)

  • Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識 | フューチャー技術ブログ

    はじめにTIG真野です。育休明けです。 フューチャー社内のタスクランナーはmakeやTaskなど複数の流派があり、チームによって使い分けられています。個人的にはmakeで良いんじゃないかと思っていますが、Taskも良いですよね。 makeは細かい記法をいつも忘れる+調べるとC言語向けの情報が出てきて脳内変換に手間を感じたため、makeを用いてWebバックエンドアプリをGoで開発するということをテーマに、役立ちそうな情報をまとめます。 なお、今記事におけるmakeは、GNU Makeを指します。バージョンは以下で動かしています。 MakefileのためのEditorConfigMakefileのインデントはハードタブである必要があります。誤りを防ぐためにもEditorConfigを設定しておくと良いでしょう。 makeは通常、Makefileという名称をデフォルトで認識しますが、同一フォルダ

    Makefile覚書: Goアプリ開発に役立ちそうな基礎知識 | フューチャー技術ブログ
  • Makefileから別のMakefileをimportする・実行する

    Makefileから別のMakefileをimportしたり、実行したりする方法について。 ディレクトリ構造は以下のようなのを想定しています。 . ├── Makefile <= 実行するMakefile └── sub/ └── Makefile <= 呼び出されるMakefile include 別のMakefileをimportするには、includeを使います。 プログラム # ./Makefile include sub/Makefile # ./sub/Makefile subprocess: @echo "This is a subprocess." 実行結果 $ make subprocess This is a subprocess. cd sub && make 下のディレクトリに移動してから実行したい場合もあります。 その時は cd sub && make とするので

    Makefileから別のMakefileをimportする・実行する
    oinume
    oinume 2023/01/26
  • タスクランナーをmakeからcargo-makeへ移行

    [tasks.BUILD] description = "Build hoge" script = [''' #!/usr/bin/env bash echo "build ${@}..." '''] [tasks.TEST] description = "Test hoge" script = [''' #!/usr/bin/env python3 print("test ...") '''] dependencies = ["BUILD"] $ makers TEST -- --option-a --option-b [cargo-make] INFO - makers 0.20.0 [cargo-make] INFO - Using Build File: Makefile.toml [cargo-make] INFO - Task: TEST [cargo-make] INFO -

    タスクランナーをmakeからcargo-makeへ移行
    oinume
    oinume 2022/05/28
  • make を使いこなすためのメモ | まくまくいろいろノート

    make の種類あれこれ 一番よく使用されているのは GNU make ですが、いろいろな亜種があります。 System V make Stuart I. Feldman によって作成されたオリジナルの make です GNU make Linux の世界で一般的に使用されている make です Implemented by Richard Stallman and Roland McGrath. Development since Version 3.76 has been handled by Paul D. Smith. Microsoft 版 nmake Microsoft C コンパイラ ver. 6.0A に付属 Borland 版 make Borland Turbo C++ コンパイラ ver.2 に付属 参考: MAKE の達人 (1992) Makefile に記述する

  • Makeについて知っておくべき7つのこと | POSTD

    Make は、様々なタイプのファイルのビルド作業を自動的に行ってくれるシンプルかつ強力なツールです。しかしながら、makefileを書く際に問題にぶち当たるプログラマもいれば、Makeの基知識がないことで、既存のものを再発明してしまうプログラマもいます。 Makeの働き デフォルトでは、Makeは一番目のターゲットから開始します。このターゲットのことをデフォルトゴールと呼びます。 Makeはカレントディレクトリのmakefileを読み込み、一番初めのルールで処理を開始します。しかし、Makeが完全にこのルールを処理する前に、ルールが依存するファイルのためのルールを処理しなければなりません。各ファイルそれぞれは、自身のルールに従って処理されます。 実はこれは、各ターゲットの再帰的アルゴリズムになっています。 ターゲットをビルドするルールを見つける。ルールがないようであれば、Makeはうまく

    Makeについて知っておくべき7つのこと | POSTD
    oinume
    oinume 2020/09/07
  • Go言語開発を便利にするMakefileの書き方 - Qiita

    Go言語開発での makeコマンド と Makefile Go言語の開発ではmakeコマンドをタスク自動化ツールとしてよく使います。 よく使うコマンド、自動化したいタスクをMakefileに記述しておくと、開発に使う複雑なコマンドをすぐに実行したり、チームで共有出来ます。 Makefileに対して、難しいイメージを持っているかもしれませんが、超基のMakefileの書き方はとてもシンプルなものです。 この記事の目的 Makefileの超基がわかる Go言語開発のタスク自動化ツールとしてのMakefileの書き方がわかる 前提知識 シェルスクリプト についての知識 書き始める前の準備 EditorConfigを設定して、タブ / スペース によるインデントのトラブルに会わないようにしましょう。 公式サイトにあなたのエディタが、EditorConfigをサポートしているか、プラグインの追加

    Go言語開発を便利にするMakefileの書き方 - Qiita
    oinume
    oinume 2018/10/20
  • Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin

    まえがき その昔、Makefileの書き方という非常にわかりやすいMakefileの入門ページがあったのですが、seiichirou氏の卒業(?)とともにページが消えてしまいました。 私も大変お世話になったページだった、というかこれからもお世話になりそうなので、そこでWebArchiveから引っ張りだしてきたものを、はてな記法で書き直したものがこの記事になります。 元々自分用に書き直したのですが、せっかくなので公開してみます。 なので、以下の著作はseiichirou氏に帰属します*1。 Makefileの書き方 はじめに ここでは、Makefileの中でもGNU makeにかぎって説明します。 makeって何? ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の

    Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin
    oinume
    oinume 2018/05/03
  • - 自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基本:ルール

    ここでは,メイクファイルの基的な書き方としてルールの説明をしましょう.ここからは,Makefileといえばmakeが参照するメイクファイルのことを指すものとします. コメントと改行 その前に少しコメントの書き方について解説しておきます.Makefileでは,#から行末までがコメントです.例えば, # # Hello Worldを出力する # all: @echo Hello World! のように使います. また,makeは基的に行指向です.見やすくするために改行したい場合はバックスラッシュ\を使って改行を無視させることができます.例えば,マクロの定義(後述)で object_files = \ foo.o \ bar.o \ baz.o と書けば,makeは改行を無視して次のように解釈します. object_files = foo.o bar.o baz.o ここで注意することは,f

  • Makefileの関数 - Qiita

    自分用にずっとまとめようと思って、下書き保存して温めていたMakefile関連です。 C++用のビルドからAndroid用のビルドまでMakefileを大活用しているが、 使う機会が少ないのでMakefileの関数はどうも慣れない&上手く活用できない。 そして毎回調べる。 ということで、 実用的なものから、今後使うことはないだろう的なものまで、 リファクタをする時のために調べた結果をまとめておきたい。 英語が読めない自分が英語のドキュメントを読んだりして、 自分なりの解釈でまとめたので誤りがありましたらごめんなさい。 一応、ドキュメントを見ながら全部載せしたつもり。 http://www.gnu.org/software/make/manual/ ちなみに、makeのバージョンは、

    Makefileの関数 - Qiita
    oinume
    oinume 2016/09/11
  • O'Reilly Japan - GNU Make 第3版

    GNU Make 第3版 Robert Mecklenburg 著、矢吹 道郎 監訳、菊池 彰 訳 2005年12月 発行 304ページ ISBN4-87311-269-9 フォーマット Print 原書: Managing Projects with GNU Make, Third Edition

    O'Reilly Japan - GNU Make 第3版
    oinume
    oinume 2016/08/13
  • 【翻訳】Web世代のデベロッパーのためのmake - MOL

    Original:Make for the Web Generation (2015-02-28)by Casper Beyer イントロ JavaScriptの普及に伴いビルドツールが盛んだ。人気なものをいくつか挙げれば、grunt、gulp、slush、broccoliやbrunchなどがあるが、結局、名前をつけただけにすぎない。 多かれ少なかれ、これらのツールはファイルコピーからzipファイル作成のようなシンプルなタスク処理でさえ、すべてプラグインに依存しているので、それらのタスクを実行するためにプラグインを必要とするだろう。 これらのツールは理想論的には大きな柔軟性をもたらすものとされているが、実際はUNIXのエコシステムをただ複製しているだけにすぎない。このために君のプロジェクトは早々に、大きな開発依存性のバンドルを持つことであろう、そして、やっているタスクは単なる普通のコピー、

    【翻訳】Web世代のデベロッパーのためのmake - MOL
    oinume
    oinume 2015/05/20
  • 1