タグ

bashに関するoinumeのブックマーク (24)

  • zshが無いと死ぬ人がbashでなんとかする - ろば電子が詰まつてゐる

    ※この記事は、zsh Advent Calendar 2014 - Qiitaの19日目です。 zsh無しにbashで生きる zsh大好きな皆さんは、bashを心の中のどこかでバカにしているのではないでしょうか。しかし最近のbashは、いろいろとzshを意識している(?)雰囲気があり、zsh特有だと思っていた機能が実はbashでも使えたりします。 そのため、 zshを使えないと全身から血を吹き出して死ぬ ログインシェルとしてzshが起動されないと発狂して死ぬ 「最近はSolarisにだってzshが入っている」と一日100回は唱えないと死ぬ zsh神社が欲しい、参拝したい という人でも、bashがあれば多少の延命ができるかもしれません。稿では、zshが無いというサバイバル環境下において、bashでなんとかすることをテーマにいくつかサンプルを挙げてみます。 なおここでは、bashのプロンプト

    zshが無いと死ぬ人がbashでなんとかする - ろば電子が詰まつてゐる
    oinume
    oinume 2019/10/26
    autocdとか
  • bashでもfzf+fasdで簡単ディレクトリ移動 - Qiita

    前提条件 macOS 10.13.3 High Sierra iTerm2 3.1.5 bash 4.4.12 fzf 0.17.1 fasd 1.0.1 ディレクトリ移動を簡単に ターミナルの操作のうち、ディレクトリ移動の操作は思いの外多い。以下のようなコマンドを日常的にたたいている。 このコマンドはシェルの補完機能により比較的簡単に操作できるが、正確に入力する必要がある。複数の独立したレポジトリの移動のような操作が加わる場合以外と労力がかかる。 補完に強いシェルに乗り換えるという解決作もあるが、移動に特化したコマンドを活用する方法もある。 autojump autojump というユーティリティを導入すると、一度移動したディレクトリであれば、構成する文字列の一部を入力するだけで簡単に移動できる。 jというエイリアスでだいたい正確に移動できる。

    bashでもfzf+fasdで簡単ディレクトリ移動 - Qiita
  • [BASH] PROMPT_COMMANDで複数の処理を行う - Qiita

    PROMPT_COMMANDの復習 BASHでは、PROMPT_COMMANDに関数やコマンドを設定することで、新しいプロンプトが表示される前にそれが実行される。 PROMPT_COMMANDの使用例【.bashrcに入れる】 複数のターミナルセッションのヒストリを実行順に保存する shopt -u histappend # セッションクローズ時のヒストリファイルへの自動追記をOFF export PROMPT_COMMAND="history -a" # コマンド実行ごとにヒストリーをファイルに書き出す

    [BASH] PROMPT_COMMANDで複数の処理を行う - Qiita
    oinume
    oinume 2019/06/13
  • About bash_profile and bashrc on macOS

    Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use. To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy Note: bash_profile is completely different from configuration profiles. Learn more about Configuration Profiles in my book: ‘Property Lists, Preferences and Profiles for Apple Administrators’ You can learn more about using

    About bash_profile and bashrc on macOS
    oinume
    oinume 2019/06/10
  • zshをやめてbashにした - oinume journal

    TL;DR Bashを使うにあたって、zshが持つ標準機能のレベルと同じにするには初期設定が面倒だったけどなんとかいける。Bashは進化していると感じた。 bash-itが便利 設定は .bash_profile も含めてoinume/dotfilesに上げているので参考にどうぞ 動機 ターミナル環境を見直す(1) - zsh + prezto編 - oinume journal の記事でデフォルトのshellをzshに切り替えたけど、tmuxでバンバン新しいタブを開くと起動の遅さが気になっていてそろそろどうにかしたいと思っていた。また、zshは便利だけど設定項目を覚えたり調べるのが大変だし、ほとんどの機能は使いこなせていなかったので、これを機にシンプルなbashに乗り換えてみた。この記事はその際にやったことのメモ。 以下によると次期macOS Catalinaではbashに代わってzsh

    zshをやめてbashにした - oinume journal
  • bashでもpercolをイイ感じに使う方法 - (ひ)メモ

    [twitter:@stillpedant](mooz)さん作のpercolはシェルとは独立しているのですが、ググるとzshと共に使っている人が多いようです。これはzshの強力な行編集機能を提供するzleに因るところが大きいためだと思います。 bashでもpercolを使っている人もいるのですが、 percolが便利だけど、入れるにはpython2系のほうが良さそう - About Digital Big Sky :: Windows のコマンドプロンプトを10倍便利にするコマンド「peco」 「絞り込んだパスへのcdを実行する」ことはできても、「絞り込んだパスを現在のコマンドライン行に挿入する」ことは実現できていない、つまりコマンド実行はできるけど行編集はできていないようでした。 そこで今回ちょっと調べてみたところ、bashでも(zleには及ばないにしても)変数READLINE_LINE

    bashでもpercolをイイ感じに使う方法 - (ひ)メモ
    oinume
    oinume 2019/06/07
    cdhist.sh + percolが参考になった
  • bashにて複数端末間でコマンド履歴(history)を共有する方法 (iandeth.)

    Tera Term 等の端末を複数同時に立ち上げて作業したり、screenにて複数の仮想端末を同時並行で操作する際、コマンド実行履歴が端末間で共有できなくて困る事が多々あります。「さっきのfindコマンドをもう一度... 引数どう書くんだっけなぁ... あ、確かコマンド履歴にあったはずだなぁ... ちっ、それはあっちの端末の履歴だったか」みたいな。zshには端末間のコマンド履歴を常に同期できる'SHARE_HISTORY' なるオプション(*1)があって素敵なのですが、同じことを bash で実現する方法を調べたのでご紹介。 (*1) zshの同機能について詳しくはITmedia記事 "豪傑の三種の神器【後編】" を参照の事 不具合) 通常設定のbashで困る事 1. 複数端末間でコマンド履歴の共有ができない 同時に立ち上げている端末間で履歴の共有ができなくて不便に感じることがある。 2.

    oinume
    oinume 2019/06/07
  • History of visited directories in BASH LG #109

    By Petar Marinov Deficiencies of the CD command Do you realize how many times you type cd per day? Do you realize how many times you retype the same directory names again and again? Ever since I migrated from 4DOS/NT shell on Windows to using Bash on Unix platforms, I've missed its cd history access. In 4DOS/NT the history of the visited directories can be navigated by Ctrl+PgUp/Dn. Every time you

    oinume
    oinume 2016/08/18
    zshのautocdみたいなヤツ
  • What does "--" (double-dash) mean?

    Stack Exchange Network Stack Exchange network consists of 183 Q&A communities including Stack Overflow, the largest, most trusted online community for developers to learn, share their knowledge, and build their careers. Visit Stack Exchange

    What does "--" (double-dash) mean?
  • GitHub - junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder
    oinume
    oinume 2014/05/19
    これもpercolみたいなヤツかな?
  • GitHub - marcelor/fabric-bash-autocompletion: Bash completion for Fabric

  • Big Sky :: bundle exec がウザい

    ruby のアプリを動かす時にいちいち bundle exec って書くのがダルい。書きたくない。でもシステムに入ってたり違うバージョンの物が動いて変な動作をされても困る。 どうにかしてこのダルさを解消できないかと考えてみた。 まず rbenv を使ってるなら gem でインストールされるコマンドは必ずシェルのラッパとして生成され、そこから物が起動する様になっている。例えば rails であれば以下の様なシェルになっている。 #!/usr/bin/env bash set -e [ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x program="${0##*/}" if [ "$program" = "ruby" ]; then for arg; do case "$arg" in -e* | -- ) break ;; */* ) if [ -f "$arg" ]; th

    Big Sky :: bundle exec がウザい
  • Shellでgetoptsを使ってコマンドライン引数の解析 - oinume journal

    だいぶ前の話、Perlを使わないでShellスクリプトで頑張っていた頃、Shellでコマンドラインオプションの解析をやる時は #!/bin/sh for OPT in $* do case $OPT in '-x' ) FLAG_X="TRUE" ;; '-y' ) shift FLAG_Y="TRUE" VALUE_Y=$1 ;; esac shift done if [ "$FLAG_X" = "TRUE" ]; then echo "Option -x specified." fi if [ "$FLAG_Y" = "TRUE" ]; then echo "Option -y $VALUE_Y specified." fi という感じで $* と shift を使ってやっていたのですが、最近 getopts なる素敵なビルトインコマンドを知りました。これを使うと上のスクリプトは下のよ

    Shellでgetoptsを使ってコマンドライン引数の解析 - oinume journal
  • 複数ホストに ssh しながら tail -F するときにはこうしたらどう? - tokuhirom's blog

    いろいろ方法があるとおもうのですが、以下のようなシェルスクリプトですませるのはどうでしょうか? #!/bin/bash function kill_children { # jobs -l | perl -ne 'print "kill $1\n" if /^\S+?\s+(\d+)/' | sh; pkill -P $$; wait; } trap "kill_children" EXIT HOSTS="192.168.1.1 192.168.1.2" for host in $HOSTS do ssh $host tail -F /service/foo/log/main/current & done wait ちょっと箇条書きで解説すると以下のようなことをおこなっています。 & でバックグラウンドジョブをはしらせるwait でそれらの終了を待つtrap 〜 EXIT は atexit

  • 初めてのオレオレbash補完 - As a Futurist...

    さて、ひとつ前のエントリは釣りだったわけですが、題の bash 補完を初めてやってみました。ちょっとした物だったら割と簡単に書けたので、共有。 目標 自作コマンド(仮にsugyanとします)はこんな感じの I/F だとします。 sugyan subcommand [args] いくつかの subcommand は次にくる引数が限られる 例えばsugyan momocloの後にはkanako renichan shiorin ahrin momoka sugyan listでそういう補完の一覧が色々出せる sugyan list commandで subcommand の一覧 sugyan list momocloでももクロ一覧 一応sugyan listでcommand momocloが返る あとはいつもの bash のままにファイルとかを補完して欲しい 実際叩くと、 $ sugyan

    初めてのオレオレbash補完 - As a Futurist...
    oinume
    oinume 2012/08/28
  • histignore « The Road to Elysium

    oinume
    oinume 2012/02/13
  • Writing Robust Bash Shell Scripts - David Pashley.com

    Many people hack together shell scripts quickly to do simple tasks, but these soon take on a life of their own. Unfortunately shell scripts are full of subtle effects which result in scripts failing in unusual ways. It’s possible to write scripts which minimise these problems. In this article, I explain several techniques for writing robust bash scripts. How often have you written a script that br

    oinume
    oinume 2012/01/16
    trapって知らなかった。ロックファイル削除するのに使えそう。
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
    oinume
    oinume 2012/01/11
    過去に自分が書いたエントリが役に立った
  • .bashrc に入れてる素敵な設定やエイリアス等を教えてください - ANS-prog

    PyCon JP 2011 8月27日(土) 9:30~17:10 (仮) 産業技術大学院大学 (品川シーサイド駅から徒歩3分) Call for Papers:演題募集中 最近 mac を買ったので .bashrc をいじりはじめました。今入れてる設定は pip と virtualenv (virtualenvwrapper) 以外は history に 重複するやつ (ignoredups) と 先頭空白 (ignorespace) のやつを残さない # Command history export HISTCONTROL=ignoreboth # (ignoredups and ignorespace) 標準エディタの設定 # Vim is THE editor! export VISUAL=vim export EDITOR=vim ぐらいです。他に皆様の素敵な設定やエイリア

    oinume
    oinume 2011/06/12
  • Big Sky :: perldocのbash-completionが激しく便利でうれしょん出た。

    タイトルは釣りです。 perlでは一般的にperldocを使って調べ物をする事が殆どですが あれー、あのモジュールなんだっけ...IO:: 忘れた。 とか IO:: の下辺りに似たモジュールあったよなー なんて事が結構あったりするのですが(私だけかも)、今日もSys::SendfileのAuthorから「チミが送ってくれたpatchに対して僕が書いたtestがWindowsで通らないんだけど、何か分かるかい?」とメールが来てて それ、以前ワテがp5pに送ったpatchの件ちゃいますやろか、確かIO:: ...えーっと... ってなってしまった訳です。 なんか良くある事なので解決出来ないかなぁと思っていた所、見つけてしまいました。perldoc-completeを。 ap's perldoc-complete at master - GitHub A bash completion help

    Big Sky :: perldocのbash-completionが激しく便利でうれしょん出た。