タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

googleとhiringに関するoinumeのブックマーク (2)

  • 私はこうして Google に入った (SWE・新卒編) - ふしみのブログ

    最近、Googleや大学が開催しているキャリアイベントなどに参加する機会がおおかったので、そこで話したことをまとめて書いてみました。2017年4月入社なので、現在2年目が終わろうとしているところです。 なるべく汎用的に、具体的な対策を中心に書いたので、他の外資系企業の採用面接にも役立つかもしれません。参考にしていただければ幸いです。 応募時の経歴 狭義の Computer Science 専攻ではありませんでしたが (電気情報工学科→学際情報学)、選択科目によってはコンパイラやプログラミング言語を自作する実験など計算機科学っぽい科目もありました。 学生のあいだにインターン・フリーランスエンジニアとして業務経験がありました (C++ / Obj-C / Swift)。そのことを記載した上で新卒採用として応募しました。 英語力 留学経験・英語での勤務経験はありませんでした。TOEICは800点

    私はこうして Google に入った (SWE・新卒編) - ふしみのブログ
  • 私はこうやって(12年前) Google に入った

    書け、という天の声が聞こえたので書いてます。 学生時代 私は修士まで物理学を専攻していて、情報系の勉強は特にしていませんでした。ただ、実験結果をまとめるために awk を使ったり(256倍とか知っています?)、シミュレーションをするために Fortran 書いたり(関数名の長さに制限ありました)はしていました。 ただ、こういった経験より後々に役に立ったのは、何十枚とあるフロッピーディスクからPCLinuxをインストールしてメールサーバ立てたりする仕事でした。(当時は研究室ごとに勝手にサーバを立てて自由にアドレス作ることができたので、自分の好きなアドレス作るために頑張っていました。) 前職 Google に入社する前は NTT の研究所に勤務していました。そのころの仕事機械学習を使った自然言語処理の研究業務。論文を書くのが仕事とまではいいませんが、業績、といえば、まずは論文、という環境

    私はこうやって(12年前) Google に入った
  • 1