タグ

アートとAIに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • AIが前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるサイト「Art42」

    近年では機械学習技術の発達により、商用利用可能な二次元キャラを好みに合わせて描いてくれるサービスや、自分だけのマジック:ザ・ギャザリングのカードを描いてくれるサービスなども登場しています。そんな中、ウェブ系の開発者であり機械学習の専門家でもあるValentin Vieriuさんが、「前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるウェブサービス」を公開しています。 Art42 | Enjoy an infinite stream of AI generated Art https://art42.net/ Launching today https://t.co/zyWcsLveq9 , an infinite stream of AI generated art. Thank you @pbaylies for the inspiration, support and the modified s

    AIが前衛的で不気味な絵画を延々と描き続けるサイト「Art42」
    peketamin
    peketamin 2020/02/18
    っぽい。けどなんか違う…けど「実はこれ美大生100人集めて自動生成っぽく描いてもらったんです」と言われても区別つかないし、今後、表象度が上がればますますアート作品には作品自体よりも意志の介在が大きく(文字
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 森川君の断食中継。

    森川 幸人 グラフィック・クリエイター。1959年岐阜県生まれ。 筑波大学芸術専門学群卒業後、1990年有限会社ウルトラ設立、 同取締役社長に。 1995年有限会社ムームー設立 同取締役社長となる。 テレビCG制作では「IQエンジン」、「アインシュタイン」、 「ウゴウゴ・ルーガ」などを、 ゲームでは「がんばれ森川君2号」「アストロノーカ」 「ロビット・モン・ジャ」「ここ掘れ!プッカ」 「コスモぐらし オンライン的野菜生活」「くまうた」 「福福の島」「ガラクテイル」などの 制作およびプロデュースを手がける。 著書に、AI人工知能)を楽しく解説した「マッチ箱の脳」、 遺伝子の秘密を絵と物語で教えてくれる「テロメアの帽子」、 虫の不思議な生殖活動を題材にした「ヌカカの結婚」などがあり、 イラストのみでは「ナンプレメイト」表紙、 「オトナ語の謎。」などがある。とにかく多才、多趣味。 「ほぼ日」

  • 1