タグ

スケールと音楽に関するpeketaminのブックマーク (1)

  • 1.スケール①:メジャースケールとマイナースケール

    1.スケール①:メジャースケールとマイナースケール 「いきなりスケールかよ!」って思う方もいるかもしれませんが、全然難しいことではありません。おそらく皆さん既に知っているであろうことを、ちょっと音楽理論講座っぽく説明するだけです。 そもそもスケールとは何なのか?スケールとは音階のことで、いわゆる「ドレミファソラシド」など、音が低い順(もしくは高い順)に並べた列のことです。今回はその中で最もよく使用されるメジャースケール(長音階)とマイナースケール(短音階)について説明します。 ・メジャースケール(長音階) ・マイナースケール(短音階) メジャースケールは見ての通り、皆さんご存知の「ドレミファソラシド」(「C D E F G A B C」)です。マイナースケールはメジャースケールを"ラ"から始めた「ラシドレミファソラ」(「A B C D E F G A」)になります。これらはそれぞ

  • 1