タグ

ネットワークとtcpに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • SYNを受け取っているのにSYN-ACKを返さない件 - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは!@kakeyangです! 久しぶりの投稿です。 なぜなら、、、沖縄の八重山諸島に旅行に行ってましたのです! 楽しかったなぁ(遠い目) 今回は、開発で経験した通信障害の原因とその対策を公開します。 原因がLinuxカーネルの設定だったので、結構苦労しました。。。 障害概要 異なるネットワーク内(片方は弊社ネットワーク)の物理サーバ間(弊社が受信側)でインターネット越しにソケット通信を行う。 毎回ではないが1割程度の割合で、送信側でconnection timeoutを観測。 受信側にはapacheのログが残っていなかったので、webサーバには届いていない。 送信側でtracerouteすると、確かに弊社ネットワーク内には入っている。 弊社ネットワーク内のF/Wから物理サーバの間のどこかで通信が途絶えているっぽい! というところまではすぐに判明しました。 調査内容 データセンターと

  • TCP層のプロトコル

    第5章 トランスポート層プロトコル 更新日:01/12/02 23:04:48 インターネットでトランスポート層のプロトコルといえば,TCP(Transmission Control Protocol),またはUDP( User Datagram Protocol)です.これらは,いずれもアプリケーションの規定しに従って,IP層以下の下位層のサービスを受けながら,相互に離れた場所にあるホストのプロセス間でのデータ伝送を行うプロトコルです. これらのうち,TCPは,送受信ホストのプロセス間に信頼性のあるコネクションを形成します.コネクションを形成するといっても,IPによる論理的コネクションですから,こういうタイプのそれをバーチャルコネクションと言います.TCPは送受信ホスト間にコネクションを確立した上で一連のデータがIP層やアプリケーション層でフラグメントされていようとも一つのものとして時

  • 1